布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

アミュゼ柏での「ジョーバン・バロック・アンサンブル第26回演奏会」

2020-07-31 | その他

標記演奏会は、常磐線沿線出身あるいは在住で、各方面で活躍中の実力派メンバーによって結成されたアンサンブルです。ピリオド楽器(作曲家が生きていた時代に使われた楽器)を用い、バロック音楽をレパートリーの中心としています。

開催日時     8月30日(日) 開場12:30 開演13:00

開催場所     アミュゼ柏 プラザ

              ※所在地:柏市柏6-2-22

               TEL:04-7164-4552

出  演     高橋明日香(リコーダー)

         大久保幸子(ヴァイオリン)

         武澤秀平(チェロ)

         鴨川華子(チェンバロ) 

対  象     どなたでも

               ※定員150名のところ50名限定

費  用     2,000円

              ※全席自由

チケット取扱   アミュゼ柏(窓口販売)、ほか

問い合せ     TEL:04-7143-1196(森)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子での「カヌー体験 in 手賀沼!」

2020-07-30 | その他

手賀沼で楽しめるレジャーのひとつ、カヌー!船に乗るのと違って、水面を滑るように進む非日常的な体験を楽しんでみましょう!

カヌーは1人乗りと2人乗りと選べるので、家族で楽しみたい方にも最適です。

開催日時     8月16日(日)

           (1)午前10時から  (2)午前11時から (3)午後1時から  (4)午後2時から

開催場所     手賀沼親水広場

集合場所     水の館3階)

対象・定員    小学4年生以上、各時間帯で申込先着9人(1人乗り3人、2人乗り3組)

               ※2人乗りは家族間のみ可能。

費  用     100円(保険料)

持ち物      マスク、水にぬれてもよい服、タオル、着替え、帽子・飲み物

申込み      締切日の午後5時までに電話で手賀沼課(04-7185-1484)へ電話を。

申込締切日    8月11日(火)まで

問い合せ     我孫子市 環境経済部 手賀沼課

         TEL:04-7185-1484

※なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次の取り組みにご協力ください。

・参加者の連絡先の把握

・当日(参加前)の体調確認

・手指、道具、座席などのアルコール消毒

・原則マスク着用(屋外では臨機応変に着脱してください

・家族以外との相乗り禁止

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回 我孫子市岡発戸・都部の谷津 ~風景とチョウの写真展~

2020-07-29 | その他

標記では、我孫子の岡発戸・都部の谷津の自然とチョウ類の写真や、特定外来種 "アカボシゴマダラ" の生態写真と標本を展示します。

主催する岡発戸・都部の谷津を愛する会は、我孫子の谷津に残る自然を守り、伝え、生物の多様性大切に活動している団体です。

なお、我孫子駅南口にある、我孫子インフォメーションセンター『 アビシルベ 』は、指定管理者が運営管理をしています。

開催期間     8月1日(土)~8月10日(月)

                  9:00~18:00

開催場所     我孫子インフォメーションセンター(愛称:アビシルベ)

             ※所在地:我孫子市本町2-1-10

              TEL:04-7100-0014

内  容     昆虫標本・谷津の風景・チョウ類写真の展示、特定外来生物「アカボシゴマダラ」の生態について

対  象     どなたでも

費  用     無料

主  催     岡発戸・都部の谷津を愛する会

後  援     我孫子市

問い合せ     090-3067-3833(田島)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーン手賀沼推進協議会主催の「遊覧船で手賀沼について学ぼう」

2020-07-28 | その他

手賀沼の歴史と現状、手賀沼で見られる生き物について説明があります。

開催日時     8月7日(金)※荒天・強風中止

                (1)10:30~11:30

                (2)13:30~14:30

集合場所     手賀沼公園内「ボートセンター小池」前に集合

                ※所在地:我孫子市我孫子新田25-1

                 TEL:04-7184-7117

対  象     どなたでも

定  員     各回先着30人(1組3人まで)※要申込

                ※小学生以下は保護者同伴

                ※感染症対策のため定員を減らしています。

費  用     無料

申込み      8月5日(水)までに住所・氏名・年齢・電話番号 (家族・グループ

         の場合は代表者の住所と電話番号、全員分の氏名と年齢)を明示。

         クリーン手賀沼推進協議会(手賀沼課内)

         TEL:04-7185-1484

主  催     クリーン手賀沼推進協議会(手賀沼課内)

問い合せ     TEL:04-7185-1484

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の花野井にある花井山 大洞院の所蔵作品展

2020-07-27 | 歴史

標記大洞院は、檀家の先祖・故人の供養をする菩提寺としての役割を果たしつつ、地域に開かれたお寺として、本堂を用いたコンサート(寺コン)、ギャラリーを開放しての作品展、歴史研究会、小仏彫刻教室、書道教室、華道教室などの文化活動も活発に行っています。今回は、同院のギャラリーですでに開催されている「大洞院所蔵品展」を以下に紹介します。

開催期間     7月18日(土)~8月31日(月)

               10:00~16:30(時間帯は目安として記載しましたが、同院が開いている時間内なら大丈夫でしょう)

開催場所     花井山 大洞院 ギャラリー

             ※所在地:柏市花野井1757

              TEL:04-7132-5868

展示内容     ☆国訳大蔵経

         ☆達磨大師像(岩松 拾文 作)

              その他

対  象     どなたでも

費  用     無料

主  催     花井山 大洞院

問い合せ     TEL:04-7132-5868

最後に、簡単に同院の歴史を同院のホームページから引用し紹介します。

大洞院のあった尾井戸遺跡からは、祭祀用の手捏ね土器と剣型の滑石模造品が出土しており、古墳時代後期(6世紀)に、この場所で祭祀が行われていたとみられます。

奈良・平安時代の住居跡からは、「寺」と「◎」の記された墨書土器が発見されています。「◎」は天台宗などの密教的な祭祀に用いられた呪符と考えられています。古墳時代の祭祀を司った場所に、掘立柱建築・草葺の小堂宇で、死者へ祈りをし、天台宗の僧侶が住着いて寺院になっていったものと考えられます。

中世になると、大洞院のあった場所からは、鎌倉・室町時代(14世紀)の武蔵型板碑が多数出土しています。板碑は、石の板に彫った卒塔婆状の供養塔で、その彫刻文字から、この時代の大洞院は天台宗寺院であったと思われます。

大洞院の記録としては、江戸中期に作成された過去帳、本堂造営時の寄進者を記した芳名板、弁天堂の棟板、阿弥陀三尊を納める宮殿造営の奉加帳などが残っています。金石文としては、山門の六地蔵、戒壇石、弁天堂の鰐口、筆子碑などに、寄進者・年代などの記録があります。

そして、大洞院が曹洞宗寺院となったのは、慶長元年(1596年)とされています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子での星空たんけん観望会「木星・土星と夏のにぎやかな星空を見よう!」

2020-07-26 | その他

我孫子の水の館にて、電視観望で、今までに見たこともない夏の天体を見てみませんか。

開催日時     8月8日(土)19:00~20:30(受付は18:45~)

               ※雨天・曇天の場合、星空観望会は中止しプラネタリウムで番組鑑賞

開催場所     水の館 3階プラネタリウム集合

               ※所在地:我孫子市高野山新田193

                TEL:04-7184-0555

内  容     星空の見方を学ぶ講座と星空観望会

対  象     どなたでも

定  員     先着25人 ※小学生以下は保護者同伴

費  用     100円(中学生以下無料)

持ち物      懐中電灯(赤色灯推奨)

申込み      水の館へ電話(04-7184-0555)を

申込締切日    8月7日(金)まで

主  催     水の館

問い合せ     TEL:04-7184-0555

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県立関宿城博物館企画展「関東のへそ~地勢とくらしのヒストリー~」

2020-07-25 | その他

標記企画展は、同博物館の開館25年周年記念企画展です。なお、共催する千葉県立関宿城博物館友の会について簡単に紹介します。友の会は、同博物館の事業に協力し、会員相互の知識・教養と交流を深め、諸活動を通して地域文化の向上に寄与することを目的としています。主な活動内容は以下の通りです。

1・古文書を楽しむ会

2.川の歴史と文化を探る会

3.郷土食研究会

4.昔の遊びを楽しむ会

開催日時     10月2日(金) ~ 11月29日(日)9:00~16:30 

開催場所     千葉県立関宿城博物館

              ※所在地: 野田市関宿三軒家143-4

                  TEL: 04-7196-1400

休館日      月曜日

内  容     関東の中心部に位置する関宿は、かつては常陸川や旧利根川が近くを流れ、交通の要衝とされてきました。

         しかし、川に近いことで水害にも悩まされてきたのです。自然や人為により時代ごとに変化する地理的環境は、

         「地勢」と呼ばれますが、この企画展では地勢が及ぼす人々の暮らしの変化について紹介していきます。

対  象     どなたでも

費  用     一        般 200円 

         高・大学生        100円

         中学生以下・65歳以上  無料

主  催     千葉県立関宿城博物館

共  催     千葉県立関宿城博物館友の会

問い合せ      TEL: 04-7196-1400

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市民劇場での「フリーコンサート in 松戸2020」

2020-07-24 | その他

標記コンサートでは、ギターをはじめとするさまざまな楽器のコラボレーションなど、生演奏ならではの音色と多彩な演奏が楽しめます。

開催日時     8月23日(日) 

                 整理券配布11:30 開場12:00 開演13:00 終演16:30

開催場所     松戸市民劇場 ホール(松戸駅西口から徒歩5分)

                ※所在地:松戸市本町11-6

                 TEL:047-368-0070

内  容     クラシックギターのソロ・重奏を中心に、フルート、バイオリン、二胡、トーンチャイムなどの演奏も交えた室内楽コンサート。

演奏団体     東京・千葉・神奈川・茨城などで活動しているアマチュア音楽家(個人・チーム)50名が様々なかたちで集結。

         松戸からは、松戸ギタークラブ有志、音夢の樹、アンサンブルVIVACE(以上は松戸器楽連盟参加団体)、IZAURAなどが参加。

対  象     どなたでも

定  員     来場順(整理券番号順、150番まで)に入場。

           (但し、感染症対策として会場座席数の1/2以下に制限し以下の対応)

費  用     無料(予約不要)

主  催     フリーコンサート in 松戸2020実行委員会

         松戸市音楽協会

後  援     松戸市器楽連盟

問い合せ     TEL:090-7245-5913

         フリーコンサート世話人 永松

その他      駐車場なし

         来場者名簿に氏名・連絡先記入

         マスク着用・館内飲食不可

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総のむらでの合同企画展示「オリンピック・パラリンピック」と千葉のスポーツ史

2020-07-23 | その他

標記の合同企画展示「オリンピック・パラリンピック」と千葉のスポーツ史が、昨日(7月22日)から千葉県立体験博物館の房総のむらで開催しています。

千葉県ゆかりの人々活躍を軸に、オリンピック・パ ラリンピックと千葉県における近代スポーツの歩みについて紹介します。

なお、8月9日・10日に予定されていた同博物館の恒例の夏の風物詩「むらの縁日・夕涼み」は中止となりました。

開催期間     7月22日(水)~9月22日(火・祝)

開催時間     9:00~16:30

開催場所     千葉県立体験博物館の房総のむら 小間物の店

                ※所在地:千葉県印旛郡栄町龍角寺1028

                 TEL:0476-95-3333

対  象     どなたでも

費  用     合同企画展は無料

            (別途、房総のむら入場料が必要)

主  催     千葉県立体験博物館の房総のむら

問い合せ     TEL:0476-95-3333

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌ヶ谷の市民会館での「きらり!ワンコインコンサート 正戸里佳(ヴァイオリン)」

2020-07-22 | その他

パリから届いた、美しき調べ  上質なクラシック音楽を、お気軽にお楽しみください。

開催日時     9月11日(金)  開場13:00  開演13:30

開催場所     きらり鎌ヶ谷市民会館 きらりホール

               ※所在地:鎌ケ谷市富岡1-1-3

                TEL:047-441-3377

出  演     正戸里佳(ヴァイオリン)

         大越崇史(ピアノ)

対  象     どなたでも

               ※親子席に限り未就学児入場可(要予約)

費  用     500円(全席自由)

チケット取扱   同きらりホールの窓口か下記電話にて申込み

         TEL:047-441-3377

主  催     きらり鎌ヶ谷市民会館 きらりホール

問い合せ     TEL:047-441-3377

最後に正戸里佳氏の簡単なプロフィールを以下に紹介します。

17歳でパガニーニ国際ヴァイオリンコンクール第3位を受賞。長くパリを拠点にしながら国際的に活動を展開している。一番大切にしてるのは“歌”。高度なテクニックと深い音楽性に支えられた“歌”が、世界の聴衆を魅了している。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市教育委員会所蔵品展「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」

2020-07-21 | その他

松戸には多くのたからもの、美術コレクションがあります。フランスで勉強した若い画家夫婦、松戸の風景を描いた版画家、おとぎ話に出てくるような家具をつくったデザイナーなどなど。今回は、この松戸に関係のあるユニークなアーティストの作品約104点を一堂に展示します。他では見られない作品が勢ぞろいです。

開催期間     7月23日(木・祝)~8月30日(日)

開館時間     9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)

休館日      毎週月曜日(ただし祝日の場合は開館し、翌日休館)

              ※8月10日は開館し、11日は休館。

開催場所     松戸市立博物館 企画展示室

              ※所在地:松戸市千駄堀671

               TEL:047-384-8181

内  容     市所蔵の美術コレクションには二つの柱があります。

         一つ目は松戸に住んだ作家に関するもの。二つ目はかつて松戸にあっ

         た千葉大学工学部と、その前身である東京高等工芸学校に関するものです。

         本展では、松戸にゆかりある18名のアーティストの作品と資料あわ

         せて約104点(一部寄託作品を含む)を展示されます。

出品作家     (ジャンル別)

         ☆松戸に住んだ作家

          ・洋画

           田中寅三(たなかとらぞう)

           板倉鼎(いたくらかなえ)

           板倉須美子(いたくらすみこ)

           長田国邦夫(ながたくにお)

 

           竹内栄三郎(たけうちえいざぶろう)

           渋谷克己(しぶやかつみ)

          ・版画

           奥山儀八郎(おくやまぎはちろう)

          ・工芸

           宮之原謙(みやのはらけん)

          ・写真

           及川修次(おいかわしゅうじ)

         ☆千葉大学工学部(旧東京高等工芸学校)の作家

          ・洋画

           松岡壽(まつおかひさし)

           和田香苗(わだかなえ)

           土屋幸雄(つちやゆきお)

           赤穴宏(あかなひろし)

          ・彫刻

           寺畑助之丞(てらはたすけのじょう)  

          ・工芸

           豊田勝秋(とよたかつあき)

          ・インテリア

           森谷延雄(もりやのぶお)

           剣持勇(けんもちいさむ)

          ・グラフィックデザイン

           大橋正(おおはしただし)

対  象     どなたでも

費  用     一般310円、高大生150円

         常設展示は別料金。常設展示との共通観覧券は一般520円、高大生250円

         ※次の人は観覧無料。

          中学生以下

          市内在住の70歳以上の人

          身体障害者保険福祉手帳のいずれかを持っている人とその人1人につき付き添いの人1人

展覧会に関する問い合せ

          松戸市教育委員会社会教育課美術館準備室

          TEL:047-366-7463

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山の木の図書館でのシネマトーク&映画(ふしぎの国のアリス)上映会

2020-07-20 | その他

大きくなったり小さくなったり、涙でおぼれたり、トランプの女王とティーパーティーをしたり・・・。おなじみアリスの冒険の物語を、流山市立木の図書館の大きなスクリーンで親子で楽しんでみませんか。本作の上映と共に、関連するシネマトークも行います。

開催日時     9月20日(日)18:00~19:30

開催場所     流山市立木の図書館

               ※所在地:流山市名都借313-1

                TEL:04-7145-8000

対  象     一般

定  員     50名

               ※先着順

申込み      事前申込みが必要です。

         8月2日(日)10:00から、木の図書館へ電話(04-7145-8000)

         または来館して申込みください。

主  催     流山市立木の図書館

問い合せ     流山市立木の図書館

         TEL:04-7145-8000

その他      駐車スペースが少ないため、なるべく公共交通機関の利用を。

         JR常磐線南柏駅西口 徒歩16分

                         ほか

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山の森の図書館での「教養講座 古文書講座~やさしい古文書入門~」

2020-07-19 | その他

流山市立森の図書館の隣には、東深井古墳公園があり、緑に囲まれた落ち着いた環境で読書を楽しめ、平成25年4月から株式会社すばるに管理・運営を委託しています。

開催日時     8月29日(土) 、9月5日(土) 、9月12日(土)

                各日とも13:00~15:00

開催場所     流山市立森の図書館 視聴覚室

               ※所在地:流山市東深井991

                TEL:04-7152-3200

内  容     江戸時代に書かれた毛筆のくずし字読むためのコツを、わかりやすく解説します。

         3回連続の講座でひとつの長文資料を読みます。

講  師     東京堂出版編集部 小代 渉 氏

対  象     一般

             ※3回連続で出席できる方

定  員     30名

             ※先着順

費  用     各回1,000円(資料代)

申込み      事前申込みが必要です。

         8月2日(日)10:00から、森の図書館へ電話(04-7152-3200)

         または来館して申込みください。

主  催     流山市立森の図書館

問い合せ     流山市立森の図書館

         TEL:04-7152-3200

その他      東武アーバンパークラインで、運河駅徒歩20分

         流山ぐりーんバスの江戸川台東ルート「森の図書館」下車徒歩1分

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県の取手市と飛び地の千葉県の取手市を結ぶ小堀の渡し(おおほりのわたし)について

2020-07-18 | その他

新型コロナウイルス感染症対策のため運休していた「小堀の渡し」は、令和2年6月20日(土)に運航を再開していましたが、その後の利根川上流地域での大雨で、利根川が増水したため、また、運休をしていた小堀の渡しですが、7月12日(日)午前9時の便から運航を再開しました。

船内での密集を避けるため、当面の間は乗船人数を12人から8人に制限され、以下の新型コロナウイルス感染症対策としての「乗船時の注意事項」を遵守をお願いしています。

<乗船時の注意事項>

☆乗船時は、船長の指示に従ってください。

☆人と人との距離(できるだけ2m目安に最低1m)を確保してください。

☆咳エチケットを守り、乗船の際はマスク着用をお願いします。

☆乗船時は手指のアルコール消毒をお願いします。

☆船内では、水分補給等を除く飲食は控えてください。

☆咳や発熱など、体調の悪いかたは乗船をご遠慮ください。

☆乗船の際は「小堀の渡し乗船票」の記入をお願いします。

☆乗船後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、濃厚接触者の有無を含め速やかに報告してください。

(注意)上記の条件について、ご理解いただけない時は乗船をお断りする場合があります。感染拡大防止にご協力お願いします。

なお、乗船に際しての新型コロナウイルス感染症対策として下記を行っています。

☆アルコール消毒液を設置します。

☆金銭授受の際はトレイ・手袋を使用します。

☆渡船は座席や乗船位置を指定をすることで、人と人との十分な距離を確保します。

☆桟橋などに乗船待ち位置を表示して、人と人との十分な距離を確保します。

☆定期的に手すり等の手指が触れるものには消毒を実施します。

 

さて、小堀の渡しをなんて読むか?こぼりでなく、小堀(おおほり)の渡しと読むそうで、取手市営の渡船(とせん)(渡し舟・渡し船)だそうです。利根川をはさみ、市内中心部と千葉県側にある小堀(おおほり)地区等を結び運航しています。

この小堀(おおほり)の渡し船の名は、とりで号(3代目かな?)といいます。

とりで号の仕様は、アルミ船で、登録長9.95メートル、登録幅3.00メートル。のせるのはもちろん人だけでなく、自転車、原動機付き自転車(50cc以下)は1人1台まで無料。ペットはケージに入れれば乗船可能だそうです。フライングデッキもあります。

 

では、なぜ、この小堀の渡しができたのだろうか。

かつて利根川は、取手市の南(現在の古利根沼(ふるとねぬま))を蛇行して流れていましたが、水害が絶えなかったことから利根川改修工事(明治40年から大正9年まで)が行われ、現在の形に姿を変えました。その結果、当時、地続きであった小堀(おおほり)地区は、利根川により分断されました。利根川の改修により、交通の不便を感じた地域住民によって渡船場(とせんば)の設置が協議され、大正3年に渡し船を出したのが小堀(おおほり)の渡しの始まりと想定されています。ですから100年以上の歴史があります。

その後、昭和42年には取手町営となり、平成11年に取手市営の小堀(おおほり)循環バスが運行を開始するまで、通勤・通学や、住民の日常生活の足として活躍しました。

現在では、誰もが乗船できる観光船としての役割をもちつつ、茨城県はもとより利根川下流域に残る希少な渡し船として、かつての水戸街道「取手の渡し(とりでのわたし)」の風情を受け継ぎ、今も運航を続けています。

運航航路は、「小堀(おおほり)」、「取手緑地運動公園駐車場前」、「取手ふれあい桟橋」の三点間で運航しています(一周 約50分)。「小堀(おおほり)」には駐車場がないので、車でお越しのかたは「取手緑地運動公園駐車場前」、「取手ふれあい桟橋」からご利用ください。

運休日は、毎週水曜日と年末年始(12月29日から1月3日まで)

運航している時は、各船着き場にピンク色の運航中ののぼり旗が揚がっています。

なお、利用料金は1運航路大人200円、小学生は100円で、どの船着場から乗船しても一周400円で乗船できます。(小学生は一周200円)

但し、小堀地区居住者や小学校就学前の乳幼児等は無料とのこと。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市立博物館での体験講座「土器をあらってみよう」

2020-07-17 | 歴史

昭和53年6月に流山市制10周年記念事業として開館した流山市立博物館は、流山の歴史を広く知ってもらうために設立された博物館で、建物は流山市立中央図書館と共有です。

開催日時     8月5日(水) 、8月21日(金)10:00~15:30

              各回の開始時間

              1回目  10:00~

              2回目  11:00~

              3回目  13:30~

              4回目  14:30~

開催場所     流山市立博物館 ピロティ

             ※所在地:流山市加1丁目1225―6

内  容     流山市内の大畔から出土した縄文土器を洗ってみませんか

対  象     小・中学生

費  用     無料

申込み      事前申込みが必要です。

         7月22日9:00から電話(04-7159-3434)にて受付

主  催     流山市立博物館

問い合せ     TEL:04-7159-3434

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする