布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

8月の近郊の花火大会の紹介

2007-07-31 | その他
夏休みも佳境。柏まつりも終わり、各種選挙もなんのその、人々は海へ山へそして海外へと、大移動を始めようとしている。仕事と同じように、一生懸命、遊ぶのですね。遊びを競うのも日本人の特徴といわれますが、この時期、一服の清涼剤としての花火はいかがでしょうか。夜空を一瞬にして、あでやかに染めるする花火は、仕事の疲れをとるには、格好かと。そこで、この近辺の8月の花火大会をまとめてみました。どうも、表はうまくいかず、読みづらいかもしれませんが、ご容赦を。書いてある順番は下記の通りです。(なお、誤字・誤記はお許し下さい。先に謝っておきます。)
日時・曜日・時間  大会名     打上げ数  場        所        問い合せ先
1(水)  19:30~
船橋市市民まつり親水公園花火大会 5000 船橋港親水公園 047・436・2477実行委員会
1(水)  19:40~
江東花火大会           3700 荒川・砂町水辺公園  03・3647・4963区地域振興課
4(土)  19:15~
江戸川区花火大会  14000 篠崎公園先江戸川河川敷  03・5662・0523実行委事務局
4(土)  19:15~
市川市民納涼花火大会 14000 大洲3丁目先江戸川河川敷 047・704・0057実行委事務局
4(土)  19:15~
松戸花火大会        8000 江戸川河川敷   047・366・7327市商工観光
11(土)  19:00~
東京湾大華火祭      12000 晴海埠頭沖海上   03・3248・1561実行委員会
11(土)  19:30~
とりで利根川大花火    7000 利根川河畔      0297・74・2141市観光協会
16(木)  19:30~
神宮外苑花火       10070 明治神宮外苑   03・3547・0900日刊スポーツ
18(土)   19:00~
手賀沼花火大会     14000 手賀沼公園、柏ふるさと公園 04・7162・3311実行委本部
18(土)   19:00~
流山花火大会       4500  江戸川堤     04・7150・6085市商工課
25(土)   19:30~
関宿まつり        1500  関宿ふれあい広場 04・7198・0161関宿商工会
まあ、個々の地域で、町会単位での花火大会も数多く予定されておりますが、自分の家の近くの花火大会は8月25日~26日に行われる松葉ふるさと祭りの花火は、わずか15分くらいですが、打上げの真下当たりでみられるので、大変楽しみにしている花火です。スルスルと上がり、真上でズドンという大音響がはらわたを打ちすえ、パッーと明るく広がる大輪の花、この一瞬がたまらないのです。そして、火薬のにおいが立ちこめる中で、たなびく煙を見埋めると、おお、花火を見ているという実感が湧くのです。これが花火の醍醐味ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいどおおきに食堂

2007-07-30 | その他
昨日(日曜日)の夜6時半過ぎに、手賀沼のハスの群生地を見たあとに、市内大井にある大井食堂に立ち寄ってみました。これまで、市内花野井にある三光亭花野井店と和食大京の隣にある花野井食堂にいきましたが、ごはん屋若しくは一品料理としては、ここの大井食堂が規模でも、お客の評価でも一番のように思えます。花野井食堂と大井食堂は、言わずと知れた同じ「まいどおおきに食堂」のチェーン店。そう、その土地、土地の名を屋号に付けたフランチャイズ展開している「まいどおおきに食堂」グループの店舗です。
この大井食堂は昨年10月にオープンしていますが、駐車場もたくさんあるし、店内もテーブル席34カウンター席30位と一人ひとりでも家族でもOKなつくりとなっています。
この日も、駐車場は、ほぼ満杯で、空車のタクシーが3台あり、これは三光亭と似ている雰囲気です。花野井食堂は、何回か行っているが、駐車場は、行き度にガラガラ。当然、これは、店内の客数そのものとなります。大井食堂は、この日が初めてでしたが、こんなにいっぱいお客がいるとは。三光亭のオープン時以上のお客がいたような気がします。
子どもを連れた家族づれ、中年夫婦づれ、独り者、店内はこんな客構成です。三光亭には、この他に若者づれや女子高校生達を見ますが、ここは、夏休みのせいか、そういう客層はいませんでした。先般、行った花野井食堂と同じく、ちょうど沖縄料理の特集をしておりました。多分、今月まででしょうが、来月(8月)からは、違う県の料理が並ぶでしょう。
バイキング方式でトレーをもって好きな料理を取って行き、最後に清算してから、席に着き食べる方式です。メーン料理は、例えば焼き魚や肉料理等は200~300円位ですが、ちょっとしたおかずの小鉢などは、100円前後。その他キムチやお新香、納豆など、かなりの数のおかずがありますが、ここはやはり関西系か、味がどうも薄い感じがする。特にそれは、うどんやそばを取ればすぐわります。
三光亭は、スタンプカードがあり、スタンプがたまるとそれに応じて小鉢等がプレゼントさせますが、花野井食堂と大井食堂には、それらしきものはない。花野井食堂では、すぐ出来ないものは、例えば、麺類等は番号札くれ、後でテーブルまで持ってきてくれる。ところが、大井食堂は、出来たら、番号を呼ばれ、カウンターまで取りに行くシステムになっている。三光亭は、麺類はその場でやってれくれるが、たまご焼き等は番号札をもらい、出来たら、呼ばれ取りに行く方式だ。ごはんの小、中、大も同じ値段であることは、3店おなじであるようだ。まあ、それぞれ、同じごはん屋でも、ちょっとずつやり方が違うようだ。三光亭は納豆なんかは、売っているパックそのものを出すが、大井食堂では、きちんと器に移して出してくれる。
値段的には、三光亭の方が値段は若干安いかも。でも大体、700円から800円くらいだせば、大人の男でも、腹一杯、夕食でも食べれるから、他のファミレスより安いかも。しかも、こうした和食は、普通のファミレスではないですからね。中年の和食好きにはうれしい定食屋です。
現在、この付近だと、流山の江戸川台や茨城の守谷にあるし、千葉県内は、千葉市内に3店舗、船橋、鎌ヶ谷にあります。念のため、大井食堂の電話は、04-7193-1956で、定休日ななし、営業時間は午前11時から夜11時までです。
ここで、少し、「まいどおおきに食堂」について、紹介します。平成11年に設立し、平成13年に株式会社フジオフードシステムを連結子会社化し、現在はフジオフードが正式社名のようですね。本社は大阪市北区天神橋。客単価約650円と低価格に設定し、来店回数を多くし、高い月間累計客単価を実現するのが経営方針らしい。結果、小商圏でも高い売り上げを記録、人を置かないシンプルオペレーションで、損益分岐点を超えた高い利益水準も維持しているようです。今までFC化が難しいとされていた定食屋をNo.1とし、「まいどおおきに食堂」で、19年2月には500店舗を達成。しかも、国内だけでなく、上海、ハワイにも直営店を展開しているとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からくり綱火は9月13日に開催

2007-07-29 | 歴史
先般、お正月以来ご無沙汰していた常総市にある一言主神社に行ってきました。この神社の境内の広場は、骨董市等のなんらかの行事がないと、なんとなく、がらんとして間が抜けたような感じを受けるのは、私だけ?どうしても、活気なく、ちょっぴりさびしそうに見えます。
この神社は、809(大同4)年の冬の日、雪の中に光を放つタケノコが生え、わずか数日で「三岐の竹」に成長したので、ここに大和の葛城山の一言主神(ひとことぬしのかみ)を迎えて鎮斎したと伝えられる。これは、何代目かは知らぬが、本殿の左側のお社に祀られているし、今でも生えるようで、だから、三竹山とも呼ばれているそうです。普通は、1つの根っこに1本の竹ですが、一つの根から3本の竹が生えており、実に摩訶不思議に思えました。現存する本殿は、1459(長禄3)年完成とされ、一間社流造(いっけんしゃながれづくり)の流麗な屋根が特徴。もとは檜皮葺(ひわだぶき)だったが、1970(昭和45)年に銅版に葺き替えられたそうである。祭神は、先に述べた『一言主神』を祀ってあり、別名を事代主神ともいうそうです。日本古代では、「萬有に霊あり」と信じられ、言語も同じく、「言にはやがて生命が宿り、行となって事を成す」とされる「言霊信仰」があった。このことから、事代主神を『一言主神』と称するようになり、言行一致の神様と云われています。
では、この神社のこれからの行事予定を以下に紹介します。
1.秋季例大祭ーーーー9月13日(年間の最大の祭)。茨城県の指定無形民俗文化財。
               花火祭とも呼ばれ、夜奉納される「からくり綱火」は有名。
2.菊花祭-----ー10月下旬より11月下旬。数百鉢の菊を展示。無料。
3.月次(つきなみ)祭ー毎月13日。月の御縁日。午前9時から祭典奉仕。
しかし、ここでは、9月13日に行われます「からくり綱火」をなるものを詳しく紹介したいと思います。
大塚戸の綱火(おおつかどのつなび)と呼ばれ、平成11年に茨城県の無形民俗文化財に指定されました。保持団体は、大塚戸芸能保存会です。以下は常総市のホームページからの引用です。
このからくり綱火は、あやつり人形と仕掛花火とを結合させた民俗芸能であり、空中に張りめぐらした綱により、花火のついた人形(木偶(でく))を操作し,芝居を演じるのです。
糸操花火・糸操りとも称され、大塚戸においては江戸時代から伝承されているものであるが,由来を示す確たる資料はない。一説には、万治2年(1659年)、大塚戸村向山坪に三峰神社が開基されるにあたり、村民が花火を奉納したのが始まりとされている。
綱火は、三番叟(さんばそう)・仕掛け万燈・当日の芸題の3部から構成され、上演に先立っては出しものを紹介する口上が述べられる。毎年の出し物は『芸能目録之図』<文久4年(1864年)版>から選ばれる。一言主神社に保管される『糸操年代記』には文化元年(1804年)から明治34年(1901年)までの演題の記録があり、97年間に27回の綱火興行が行われたことを証している。葛城流の名は、一言主神社の祭神を大和国葛城山から遷宮したことにちなんだものと伝えられるが、いつごろ用いられるようになったかは定かではない。
綱火のまえには社殿において神楽舞も奉納される。この神楽舞は(1)四方固め(2)御幣の舞(3)鈴の舞(4)喜の座から構成され、綱火に遅れて奉納行事に加えられたと伝えられている。
大塚戸の綱火は、江戸時代より総鎮守である一言主神社の奉納行事として永く伝承されてきたが、終戦直後の昭和22年(1947年)には諸般の事情により一時中断した。しかし、昭和44年(1969年)には大塚戸芸能保存会の手により復活上演され、その後は一言主神社秋季例大祭(9月13日)の奉納行事として伝承されている。
以上引用ということでしたが、今年の9月13日は平日の木曜日。駐車場(300台)は結構あるが、休まない限り、神社に近い所は取れそうもないですね。どうしよう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃のひまわりと布施弁天の近況

2007-07-28 | 花情報
あけぼの山公園のセミも鳴き出し,夏もいよいよ本番突入。夏の日差しによく似合うひまわりの季節到来ですね。あけぼの山農業公園のひまわり畑の立ち入り禁止の札は1週間くらい前にはずされ,ここ2~3日前にはひまわり畑の周りの雑草がトラックターできれいに刈り取られました。そして,人が歩いて見て廻る道も,畑の周囲だけでなく,畑の中の道もきちんとしかもきれいに確保され,いつでもお客さんが見に来ても良いようになっています。肝心のひまわりはというと,写真のように畑一面満開となっている。用意は万端ですね。気のはやい人は,金曜日,朝早くから,といっても午前7時半から,もうカメラをひまわりに向けて熱心に写真を撮っていました。
今日は,柏まつりの初日ですが,柏祭りは午後からですので,午前中は,ここあけぼの山農業公園のひまわりを見にいってはいかがでしょうか。明日,日曜日の天気は不安定みたいですから。だから今日,土曜日は,きっと大勢の人がひまわりを見に来ると思いますよ。
今,あけぼの山農業公園はひまわりだけでなく,隣の風車前の池でも,ピンク色のハスが満開です。スイレンも負けずに咲いていますが,これらは,午後にはつぼんでしまいますので,午前中が狙いですよ。ひまわりは,先般,書きましたように7月28日(土)から8月5日(日)くらいまでが,見頃です。念のため,お盆の前には,ひまわりは刈取られてしまいますよ,コスモスが出番を待っているので。
ひまわりは,ここあけぼの山農業公園だけではなく,同じ柏市内の増尾の里山を守る会が管理する土中学校そばの約300坪の空き地にもひまわりが満開になっているそうです。お時間が許す方は、是非ご覧下さい。
さて,ひまわりを見終えたら,今度は、是非、隣の関東三弁天の一つである布施弁天の参拝はいかがでしょうか。そこで、最近の布施弁天の状況を紹介してみます。
今,楼門の2階の屋根の瓦を取替え中で,緑色のネットが張られているので,古刹としての情緒はいまひとつですね。先般,7月22日(日)には洗心祭も行われ,布施弁天の周囲にある玉垣の汚れがきれいに落とされましたが,このことに気がついた方はいるでしょうか。また,隣の弁天古墳がある林のふもとの草もきれいに刈り取られていますよ。本堂のある山の雑草は,これ以前に業者によって一部刈り取られていましたがね。さて,この草刈にしても,玉垣の汚れ落としにしろ,これは,召集をかけられた東海寺の檀家さんたちがボランティアで行なったらしいですよ。
この時期、雑草でうっそうとなっていてもおかしくない布施弁天様の周囲が,このようにこぎれいになって,さっぱりしているのは実に気持ちのよいものです。
また,これも以前に書き込みましたここ数年、花を咲かない境内にある桜の木の枝が,ずいぶんとばっさりと切られていました。みる影もないが,これも布施弁天の歴史の一コマに加えられるでしょう。楼門の階段の参道ではなく,スロープの参道を登りきった右側の大師堂の前の桜ですので,ご覧になっては如何でしょうか。
旧沼南の大井地区にある妙照寺の柏市指定天然記念物である杉の木が危機的状況にあるというので,妙照寺では、一般の人から樹木医に診せて直してもらう費用の寄付を,来年の3月まで受け付けているようです。
布施弁天でも危機的状況にある樹木については,専門の樹木医に見て,元気にしてもらう費用を一般から寄付してもらうようにしては如何でしょうか。布施弁天の御神木であった杉がなくなって久しい。これ以上,この亀甲山にある古木を減らすことはないと思いますが、どうでしょうかね。お寺とは別形態で,募金を募れば賛同する方も随分と出てくるのではないでしょうか。
なお、以前にも紹介しましたが、8月3日(金)の午後、弁天様の守り神の白蛇の公開が、布施弁天境内で開催されますので、ご興味のある方は、見に行ってはいかがでしょうか。以上、布施弁天の近況報告です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉キャンパス駅前で花火

2007-07-27 | その他
一昨年の8月でしたっけ、つくばエクスプレスの開業を祝して、柏の葉キャンパス駅前の駐車場での花火大会を、今はない伝八の駐車場で見たことをなぜか、なつかしく思い出されるのです。この日は、昼から各種の開業式典の他に市立柏高校吹奏楽部の演奏や和太鼓とハネトも登場して、実に多種のイベントが盛大に行われ、心から開業を祝したものだった。夜は夜で威勢の良いこの花火が夜空を染め上げ、多くの人々はこの沿線の今後の明るい未来と重ね合わせ期待に心をはずませておりました。そして、この願いは、今、着実に実現しつつあると言って良いのではないでしょうか。この沿線は実にめざましい発展を遂げていますね。終戦記念日を前に、帝国陸軍の旧飛行場跡を知るものとしては、隔世の感を覚えます。
さて、昨年は、1周年記念の花火大会はあったっんでしたっけ?開業は8月の24日ですよね。今年は、それより2日遅い8月26日(日)に、このキャンパス駅前で花火大会が行われるというのです。びっくりしました。
正式名称は「第1回ふるさと田中みこし祭りフリーマーケット」というらしいのです。
日   時     8月26日(日)午前10時から16時まで(雨天中止)。
           8月25日(土)は前夜祭で、ステージ(※フリーマーケットはなし)
場   所     柏の葉キャンパス駅前臨時駐車場。
内   容     フリーマーケット
           御輿の練り歩き
           柏おどり
           屋台
           ステージ
           花火、等々
その他       フリーマの出店者を「車ごと出店」「手持ち出店」合わせて150店募集中。
           出店料は3,200円~で、フリーマーケットは基本的に事前予約、入金制。
           予約は定員になり次第終了致します。
問い合せ      03-3226―6800(平日10時~12時・13時~16時まで)
            リサイクル運動市民の会
残念ながら、まだ、当日のイベントの詳しい情報が手に入っておりません。実は、あるところから、ある地域の約1億円もするかもといわれる御輿を展示されるかもしれないといううわさを聞き、調べていたらここの祭りにたどり着きました。この祭りには、地元の大物政治家が関与しているようですが、御輿側の氏子達が他地域に伝統と由緒ある大御輿を貸し出すことを渋っていると聞き及んでいます。その後、どうなったかは、定かではありません。
どなたか、この祭りの詳しい情報をお知りの方がおりませんでしょうか。おりましたら、是非、お教え下さい。なお、写真は開業間もない頃の柏の葉キャンパス駅の写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏出身の歌手のとっとちゃん

2007-07-26 | その他
先般、今回で30回目を迎える柏まつりに、はじめて「柏まつり」の唄を吹き込んだ歌手の大月みやこさんが、やってくることを紹介ましたが、今回は、地元のシングソングライターが、柏まつりに出演するので、その歌手を紹介します。
出演するのは「とっと」ちゃんです。窓ぎわのトットちゃんではなく、柏の布施出身のとっとちゃんです。彼女を知っている方は、お子さんをお持ちのお母さん方に多いようですね。私もプログラムを見せられて、はじめて布施の「とっと」ちゃんを知ったのです。オジサンだから、大月みやこさんはおなじみだが、若いとっとちゃんは知らなくて当たり前か?
もちろん、彼女が同じ柏市出身でも、布施界隈に関係なかったとしたら、見落としていたかもしれませんが。また、普段、私があまり聴かない歌の分野なんで、遠慮してたかもしれない。
では、早速、とっとちゃんを紹介します。簡単なプロフィールから。年齢は不詳だが、誕生日は4月13日で、A型、153センチメートだそうです。どう見ても20台なりたて?特徴と趣味は、好奇心旺盛で旅行が大好き。寂しがりやの照れ屋。特技(?)はどこでも寝れるし、よく寝ることだそうです。好きな食べ物は、もも、グレープ、ハンバーグで、嫌いな食べ物は、セロリと煮込んだ椎茸だそうです。そして、好きな場所は、ディズニーランドと特技の布団の中だって。
さて、写真をみていただけますればわかりますように、大変プリティな「とっと」ちゃんです。次に、とっとちゃんの経歴を少々。平成17年11月に音楽スクールである、株式会社エートゥーナンバーレコードより、「ありんこ」(発売元ユニバーサルミュージック)でデビューしました。平成18年2月より本格的に活動を開始し、都内や市内を中心に路上ライブ、幼稚園、イベントなどで活動している。本人が卒園したのは、布施新町にある「柏ひがし幼稚園」で、そこでも謳ったことがあるそうですよ。
デビュー作のありんこは、働き者のアリが黙々と目標に向かっていく姿を見て「がんばろう!」となる曲である。ピアノとストリングスを使った、学童唱歌の雰囲気のある可愛らしい曲で、意外とサビのところなんか泣かすフレーズあり、子供もオトナも聴ける作りとなっている。しかし、残念なことに現在では廃盤となってしまっているらしい。作詞・作曲とも、とっとちゃんです。
最新版は、今年の5月11日にAtoNO Recordsより発売されたCDミニアルバムです。全部で以下の6曲が納められており、その内容は、01:心の動物園、02:とびばこ、03:せっけん、04:いすとりゲーム、05:まんまるたまちゃん、06:ベビースターです。価格(税込み)で1,575円です。
可愛らしくちょっぴりレトロなメロディと温かな歌声が持ち味で、現代人が忘れがちな人を思いやる心が伝えられ、人を優しい気持ちにさせてくれる歌です。
最後に肝心のいつ柏まつりに出演するかですが、私が知っているのは、7月28日(土)午後7時55分から8時15分まで、柏駅東口メインステージです。
おまけですが、8月14日(火)、 会場:恵比寿天窓switchにて、出演者:吉崎サトシ、mowhere、ニワナホコ、そしてとっとちゃんとなっております。開場は18:30で、開演は、17:00です。入場料は、¥1,500(ドリンク別)だそうです。お時間ある方がおりましたらいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコドライブラリー出場者募集

2007-07-25 | その他
車の運転に自信のある方、是非、参加してみませんか?とは言っても、スピードレースではありませんよ。今、流行のエコドライブラリーです。つまり、車の排気量別に決められた市内のチェックポイント(環境関連3施設)を廻り、環境学習しながら低燃費走行を競う「第1回かしわエコドライブラリー」が、平成19年10月20日(土)に開催されるのです。その出場者を来月8月1日から募集するそうです。主催は、なんと柏商工会議所だそうです。では、選手募集概要を以下に紹介します。
<ラリー出場者募集概要>
募集台数    A組①総排気量   660ccクラス
             ②総排気量  1500cc以下クラス                                 
          B組①総排気量  2000cc以下クラス
             ②総排気量  3000cc以下クラス
          C組①総排気量  3000cc超クラス
             ②ハイブリット車クラス
          総計   各クラス(6クラス)×10台=60台
乗車人数    2人以上(家族での参加OK)
参加資格    ①市内在住・在勤でラリー当日有効な運転免許証と車をお持ちの方
          ②実行委員会の指示に従っていただける方
参加費      1台につき1,000円(ガソリン代は各自負担)
申込期間    8月1日~8月20日(応募者多数の場合、抽選  ※柏ナンバー優先)
申込方法    申込書に必要事項を記入し、運転される方の免許証のコピーと使用する車の車検証のコピー、任意保険の保険証のコピーを添えて、ファックスまたは郵送にて実行委員会事務局へ提出して下さい。(※申込書については、各自事務局に問い合わせて下さい。)
講習会     参加者の方には、事前にエコドライブ講習会に参加いただけます。(強制ではありません。)
表    彰   各クラス1~3位の方に、表彰状・認定証と賞品を授与。
          4位以降の方にも、認定証と参加賞あり。
タイムスケジュール(大会日は、平成19年10月20日土曜日です。)     
         給 油  宇田川エコタウン十余二SS (みのりの湯 柏健康センター隣)
         受 付  09:00~09:40  (給油後、みのりの湯大駐車場にて受付)
         開会式  09:45(みのりの湯大駐車場)
         スタート 10:00(みのりの湯大駐車場)
         ゴール  14:00~15:30頃
         (宇田川エコタウン十余二SSで給油後みのりの湯大駐車場へ)
         表彰式 16:00~16:30(みのりの湯大駐車場)
問合せ先    かしわエコドライブラリー実行委員会事務局
         TEL 04-7162-3311  FAX 04-7162-3322
         〒277-0011柏市東上町7-18 柏商工会議所総務課内
なお、会場となる「みのりの湯大駐車場」では、地元農家の新線野菜即売、キッズ向けゲームコーナー、多数の模擬店、フリーマーケット、レースクイン出演等のお楽しみの他に、企業の地球温暖化防止コーナーがあり、温暖化防止の学習が出来ますよ。なお、フリーマーケット参加者(30区画)を募集しているそうで、フリーマーケットの参加者は1スペース500円が必要らしい。写真は、会場の案内図です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月8日はハーブの日

2007-07-24 | その他
先般、茨城県常総市にあるハーブハーモニーガーデン(運営は有限会社H.H.G)に行ってきましたが、店はリニューアルされ、配置は以前と大分変わっておりましたことには、まず驚かされました。グリーンショップとレストランの配置が逆になり、建物に入って、左側にレストラン、右側にグルーンショップとなっており、以前に比べるとグルーンショップが狭くなり、品数も随分と少なくなったような感じを受けました。逆にレストランの方は、調度家具(シリック)が高級になり、しかも広くなったように思えます。
今年の3月に配置換えをしたようですが、見せると共に売るという方に力を入れた構成になっているようです。
このハーブ園は、約8,000坪の敷地に、庭園、レストラン、ショップ、パン酵房、栽培温室などを備えたハーブの総合施設で、子供から大人まで楽しめる本格的なハーブガーデンです。
ガーデンは、ホワイト・ロイヤル・サルビア・ベレニアル・シェード・ハーブガーデン・花摘みガーデンという7つのガーデンで構成された日本有数の広さを誇るハーブ園です。800種類のハーブとバラが植えられています。この時期は、ラベンダーが終わり、7月から8月までブルーベリーが旬で、摘むことも体験できるそうですが、この庭園に入る300円のほかに、摘み取り代金がとられることはいうまでもありません。
庭園入口のレジの所に、試食用のブルーベリーがおいてありましたので、試食してみましたが、どうも私の味覚にはあわなかったが、家内はうまそうに頬張っておりました。でも、結局、購入はしなかったようです。
そこで、60種類以上のハーブティーやアロマテラピー(芳香療法)に欠かせない精油25種類などを多数揃えて置いてある店内をウロウロ。早速、1箱350円というお手頃なハーブティーを見つけ、それを3種類と飴玉2袋を購入し、軽く、お茶でもしようと思って、レストランに入ろうとして、目に飛び込んできたのは、テーブルの上の一面の予約席札でした。テーブルは130席あるらしいのですが、この日のお客さんはバスを連ね、土浦方面から140名で来るとのこと。あっさり断られ、ここでハーブティーを飲むのはあきらめました。
その後も何組かの若いカップルが入ってきましたが、多分同じように断られたでしょう。
ここのレストランの営業時間は、11:00~18:00(オーダーストップ17:30)
で、ランチタイムは11:00~15:00だそうです。ハーブ入り薬膳料理バイキング(ハーブティーの飲み放題付)は、1,300円(税込み)だそうです。実は、これが、ねらいでしたが、次回の楽しみとします。念のため、このバイキングは、38種のスパイス入りオリジナルカレーをメインに、季節の野菜・ハーブを使った料理が10品目以上。アイスハーブティー2種類も飲み放題。但し、ホットハーブティーは別となるようです。
帰りに、外にあるパン工房に寄ってみましたが、売り切れたのかあまり品数がなかったので、購入はしなかったが、緑黄色野菜入り食パン(特注で)なるものが予約で3,000円だというチラシがありました。食パンを3,000円で買うセレブがいるんだー。
なお、今年から毎月8日は、ハーブの日と設定したようで、この日は庭園への300円の入場料が無料となるそうです。是非8月の8日(水)にお出かけしてみてはいかがでしょうか?詳しいことは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の指定天然記念物と城趾

2007-07-23 | 歴史
柏市の指定天然記念物には、どのような植物や樹木が指定されているかご存知でしょうか。
布施弁天の境内にあるスダジイや欅の木は、残念ながら選ばれていません。指定されているのは、①法林寺の大銀杏、②カタクリ群生地、③銀杏樹 弘誓院、④五葉松 善龍寺、⑤玄圃梨 寿量院、そして今回紹介する⑥妙照寺の杉樹があります。
旧沼南の大井にある妙照寺は長国山妙照寺という日蓮宗の寺院であり、寺伝によれば、鎌倉末期に日蓮の弟子の日弁上人によって創建されたといわれている由緒あるお寺だそうです。
総檜づくりの本堂の右手の小高い丘の上に、鐘楼堂の近くに、この杉樹があります。樹木寸法をチェック方法として、樹木寸法はH(高さ)C(目通)W(葉張)で表します。(高さ)とは根の上から樹木の先端までですが、その年伸びた枝は含みません。(目通)とは根の上から1.2mの所の幹の外周寸法。(葉張)とは葉の一番広い所の寸法だそうです。
この杉樹は写真のように根元から真っ直ぐ伸びており、目通りので周囲が約6メートル、高さは20メートルあります。そして、高さ3メートルくらいの所に注連縄が回されております。樹齢は、あくまで推定ですが、約700年と言われております。
これは、法林寺にある大銀杏の目通り5メートルを上回り、さらに樹齢400年よりも上回り、市内を代表する古木と言えます。しかし、今、この古木が痛んでいます。樹木医にかかり、治療するための募金を現在、妙照寺で受付ているそうです。期間は、平成18年7月から20年3月までだそうですので、ご関心のある方は直接妙照寺にお尋ね下さい。駐車場はお寺の反対側に結構ありますので。
さて、昔から、有名なお寺の脇にはというか、近くにはお城があり、どちらが先か、後かはわからぬが、互いに持ちつ持たれつの関係が多かったようである。
この妙照寺もこれと無縁でなく、どうも、同じ地続きの追花(おっけ)城と関係があったようである。この追花城の城域は、その北側の谷合にある妙照寺のある辺りにも及んでいたようで、妙照寺の西側、現在霊園のある場所には出丸があったという。
この追花城は高城氏の支城で、高城氏が一族を派遣して治めさせたようです。城主は坂巻若狭守や高城伊勢守が知られています。この高城氏は日蓮宗を深く信仰しており、その庇護を受けていたとも考えられます。そして、妙照寺は、文禄年中(1592~96)、日真の代に中山法華経寺の末寺となって、現在の「長国山」と改められたのでした。
慶長11(1606)年9月13日の『護代帳』(中山法華経寺)には、「酒巻勘解由」「坂巻八郎右衛門」「坂巻太郎左衛門」「坂巻六郎左衛門」「坂巻彦右衛門」「石原四郎兵衛」「石原新七郎」などの外護者の名前が記載されているということです。
また、当地には、対岸の戸張城主との戦いにおける伝承が残っておりますが、それは、戦いの際に、兵士が敵兵の鼻を食いちぎったということから、「鼻喰田」という地名が残ったといわれていることです。帰りに、手賀大橋の足元にある満天の湯の先の方にある手賀沼のハスの群生地に寄ってみましたら、車が結構あり、人も今までの中で一番来ていたようです。しかし、まだ、10のうちの1割も花は咲いておらず、見に来ていた人たちも嘆いておりました。来週には、多分、咲くかもしれないので、また、行ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りが終り、ひまわりの季節が到来

2007-07-22 | 花情報
布施弁天界隈の22町会・自治会の地区祭りは、7月1日から始まり、昨日の21日で全て無事に終了した。14日・15日には雨に降られて中止した地区もあるが、大半は今年も盛大に行われた。写真の御輿は、ある町会で、子ども達によって元気に担がれた子ども御輿である。御輿の真ん中には、我孫子の柴崎神社のお札を入れて練ったせいか、ケガ一つなかったし、きっと、家内安全、五穀豊穣の願いは叶えられるでしょう。
昨日の最後の子ども御輿は、昨日から、夏休みに入ったせいか、特に元気で、三自治会地域内をかけ声も勇ましく、練り歩いた。昨日、あけぼの山周辺におでかけの方には、午後2時から3時30分くらいまで、「わっしょい!わっしょい!」のかけ声がお耳に達していたと思います。
振興住宅街として昭和40年代後半から入居されたこの地域の人々にとっても、その後ここで生まれた人たち達にとっても、35年も過ぎれば、もうここが、ふるさと、としかいいようがなくなり、自然と布施界隈への郷土愛が生まれてきております。
この地区祭りが全て終わると、布施界隈はいよいよ本格的な夏の到来だ。金曜日に太陽が出た時には、今年はじめてのアブラゼミの鳴き声を聞くことも出来たし、あけぼの山公園の下にある貸し出し自転車所のフエンスには、朝顔も咲き始めている。
そして、夏の花の王者、ひまわりの登場だ。あけぼの山農業公園のチューリップ畑の後に植えられたひまわりがぽっりぽっりと咲き始めているが、どういう訳か風車のある方向、東の方向に大輪の花を向けているのである。面積1.2haの土地に約3万本が植えられているが、ここのひまわりは、市の方針で、物陰となる背丈の高い、人が隠れるようなひまわりは植えられていない。ひまわりの迷路等についても、他市ほど関心はないようである。菜の花畑の方に植えられているひまわりは、植えた時期が遅かったためか、成長も今一であり、更にその半分は、種類が違うのか、成長が更に遅いように思える。
チューリップ畑後のチューリップのひまわりが、畑一面に大輪の花を咲かせ切るのは、満開になるのは、やはり参議院選挙の投票日前後(28日~29日)ではなかろうか。
ヒマワリの花言葉は、「敬慕・あなたを見つめる」で、ひまわりには、用途により3種類あるようです。油糧用ひまわり、菓子用ひまわり、そして、園芸用ぼひまわりです。特に園芸用のひまわりの種は、小さく、あけぼの山農業公園に蒔かれる種には、腐らないよう濃いピンク色の防腐剤が塗られており、素手で触ると手が濃いピンク色になります。また、この手についた色は洗ってもなかなか落ちません。しかし、蒔く時に、防虫薬を土に先に入れ、良くかき混ぜてから種を蒔かないと、土の中の虫に食われ発芽しないし、更に出たはかりの新芽はナメクジ等に食べられてしまう。そしtて、棒だけになり、最後にはそれさえも枯れてしまう。また、肥料も充分にあげないと、あおあおと葉が繁らないし、美しい大輪の花も咲かせない。結構簡単に思われるひまわりも大きく育てるには、結構手間はかかるのである。
園芸用ひまわりは、観賞を目的としているので、花が小さく咲くように改良され、八重咲きのものが主流となっています。他の種類と比べると、一際ゴージャスに成長するようです。
しかし、折角咲いたひまわりも、8月の上旬には刈られてしまいます。秋に咲く、コスモスの種を蒔くためです。それと、ひまわりの種が熟さないうちに刈るのは、熟して、種が下にこぼれてからでは、後に植える花にも影響するからです。あけぼの農業公園の花畑は、ローティーションがあって、忙しく、花も人間も大変なようですね。コスモスのあとはビオラだそうです。
7月下旬から8月中旬には、是非、あけぼの山農業公園のひまわりをご覧にいって見てはいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭における起業教育のすすめ

2007-07-21 | その他
ひと頃、さんざん騒がれていた起業家ブームは、もう、大人対象の部は、一段落したように、私には思える。現在では、子ども達を対象とした個々の家庭や小・中・高学校での起業家教育がそれにとってかわろうとしている。以下は、私の私見であることをまず、お断りした上で書かせてもらいます。
大人の起業家育成とか起業教育といっても、特殊な技術を持ってなければ、難しいという現実がだんだんと浸透してきたようだ。定年後にするとか、主婦が片手間にするという起業は、もう話にならない言おうか、成功がかなり難しいことが分かってきたようだ。また、定年前の事務職が、若いからといって、それだけで起業することの難しさも分かってきたようだ。もちろん、大手の管理職だとしても同じである。起業のチャンスは、だれにでもあるので、したい人はどんどんすればよい。でも、分かってきたのは、起業した企業等の営利活動の継続が、そんな簡単には出来ないことが、多くの人に知れ渡って来たのだ。ブームは終わったのである。起業といっても継続出来ない起業は起業ではないことがわかり、可能性のある人しか挑戦しなくなったのである。起業という言葉に踊らされなくなったことは、大変良いことである。
こんなことは、生涯学習時代到来と騒がれ、学習ボランティアがもてはやされていた時から、答えは出ていたのである。人に何かを教えるボランティアだとて、常に新しい技術を継続的に摂取できなければ、当初は過去の蓄積で出来ても、継続なんか出来きっこないことは初めから見えていた。特にIT関係のボランティアなんかはそうだ。技術に頼らない、自分の汗だけのボランティアなら、継続出来る可能は大変大きい。しかし、人に教えたり、消費者にものを売って金を儲けようとすることを続けていくことは甘くはない。
だからこそ、今衆目を浴びているのは、企業に勤める前の、つまり大人になる前の子どもの頃からの家庭や学校での起業家教育である。私も、コミュニティビジネスという言葉に簡単に踊らされた苦い経験ある。大枚の講習料を払っても、起業家の素質や起業すべき特殊の技術を持ってない、と駄目だということを嫌と言うほど思い知らされた。
だから、子どものからの起業教育がいかに大切を知ったので、柏市の経済部産業政策課が主催する「家庭における起業家教育のすすめ」という講座を案内する気になりましたので、以下に紹介させてもらいます。
柏市では、この講座に先だって、子ども達を対象とした体験型起業家プログラム「柏キッズ・チャレンジ・ビジネス’07」(商品を製造し、実際に販売するという活動を通して起業家精神を養う)を今夏に開催しますが、この「家庭における起業家教育のすすめ」というプログラムは、今夏に行うこの小学校高学年向けに行う体験型起業家教育プログラムの意義・概要を説明すると共に、家庭における起業家教育のすすめ方について学び、こどもの“チャレンジ精神”や“自立心”を養い育てる手法や保護者自身のキャリアや可能性を見つめるきっかけづくりを行うものと言えます。
日 時     8月22日(水)と23日(木) 午前9時~午前11時
         9月1日(土) 午後1時30分~午後4時40分(計3回)
場 所     東葛テクノプラザ(柏の葉五丁目)
対 象     市内在住、在勤の方30人  
内 容     柏キッズ・チャレンジ・ビジネス’07」の概要やこどもが「自分で考え、活動する」
        ように促す為のノウハウ、保護者自身がビジネスを身近に感じるきっかけづくり
        等を行ないます。
申し込み   はがきに「家庭における起業家教育のすすめ希望」と明記し、住所・氏名・
        性別・電話番号を書いて〒277-8505柏市柏5-10-1柏市役所経済部産業
        政策課へ8月3日(金)までに郵便で(当日消印有効)
        ※応募者多数の場合は抽選
問合せ先  柏市経済部産業政策課   電話04-7167-1325
写真は、柏の葉五丁目にある会場の東葛テクノプラザです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨で利根川が大氾濫したら

2007-07-20 | その他
柏市のホームページを見ていたら、洪水ハザードマップなるものが掲載されていた。ハザードマップとは避難地図ということですよね。柏市洪水ハザードマップということは、柏市で洪水になった時の避難のための地図だということですよね。先月(6月)の10日の1時間に70mmを超える集中豪雨によ冠水被害が記憶に焼きついている自分としては、洪水という言葉に思わず、反応してしまったのです。
そうしたら、3日間で総雨量が318mmを超えるような大雨が降ったり、24時間で総雨量が207mmを超える大雨が降った場合、柏市内を流れる利根川や大津川、大堀川、そして手賀沼がどうなるかを想定したものらしい。(HPの柏市洪水ハザードマップ参照)
つまり、この地図は、利根川や利根川水系の河川等が上記のような大雨によって増水し、堤防等が決壊した場合を想定して作成した浸水想定区域図に基づき、予想される浸水範囲とその程度、ならびに各地区の避難所を示し、万が一の場合に備えて、市民の安全な避難に役立つように作った地図らしい。
つまり、もし、上記のような大雨が降ったなら、概ね200年に一度の降雨らしいが、これが降った場合、利根川がどうなるかの浸水想定区域図を,国土交通省地方整備局(利根川上流河川事務所,利根川下流河川事務所,江戸川河川事務所)が作成したらしい。
大津川,大堀川については,概ね50年に一度の降雨を対象に,千葉県が作成した利根川水系手賀沼浸水想定区域図に基づき予想される浸水範囲を含んでいるようです。
これらを元に、柏市が作成したのが、この柏市ハザードマップだ。
今、利根川には、併行して内堤防と外堤防が走り、その間に越流堤を設け、下流の地域が危険状態になったら、川の水は、この越流堤を越え、現在田んぼとして利用されている遊水地に溜まるような仕組みになっています。今までに、この遊水地に水が入ることは何回もありました。そうなった場合は、車は交通止めになり、農道で通勤・通学等をする方は不便となるが、それ以上に田んぼで生計を立てている農家は、本当に悲惨としかいいようがない目にあう。
しかし、今回のこのハザードマップでは、これをはるかに越えた事態、第2堤防が決壊するほどの雨が、3日間で降るわけですから、もうこれは想像だにしたくないに事態です。布施弁天も多分楼門の一部まで水で埋まってしまうのではないでしょうか。
当然布施弁天近くのお茶屋さん等の民家は、2階の屋根を残し、水没してしまう。実に恐ろしい事態となる。なにせ、この地図によると、布施弁天界隈は5m以上の水深になるというのですから。
かって、1910年(明治43年)には、利根川が氾濫し、布施弁天の階段の下から19段目まで、水が来たということが記録が残っています。1段10cmとしても、約2mだ。ということは、布施弁天東海寺という石碑の足元まで水が来たということだ。今回の想定ではそれをはるかに超す楼門まで、水がくるというのだから尋常ではない。
この200年に一回の雨量では、利根川、大堀川、大津川、そして手賀沼沿いは、全滅に近い。無事なのは、河川等から離れた地域である。街なかというか、市街地の柏駅等の各駅周辺は全く無傷である。
しかし、ここで、疑問なのは、3日間で300㎜を越える雨が降れば、川沿い、沼沿いだけでなく、低い場所、谷間に住んでいる所も洪水になると思うのであるが、その点がどうなっているのかが、分からないのです。
6月10日の大雨で被害が受けたところが、のっていない。それ以上の雨が降るというのに。これは、河川等の氾濫図だから、しかたないのかなー。でも、出来るならば、この点もつけ加えていただければ、ありがたかったのですがねー。低地に置ける70mmの恐怖を味わったばかりなのに、それをはるかに上回る300㎜の恐怖。この対応は、本当にどうすればよいのでしょうかね?
いずれにしても、柏市民の方は、8月1日から、各家庭に配布されるようですので、現物をみてご確認・ご判断して下さい。本当に時代は変わったんですね。50年とか200年に一度のことへの対応を考えられる時代になったんですねー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<訂正>布施弁天の1200年祭は2008年!

2007-07-19 | 歴史
関東三弁天の一つ布施弁天東海寺は大同2年(807年)に創建されたといわれ、2007年が1200年にあたるので、遅くとも今秋には1200年祭が行われるものと理解していたました。しかし、7月も半ばのこの時期になっても、いっこうにその準備の気配がみられない。が、楼門、宝物殿、三重の塔等々の塗装は行われていましたので、自分は、これが、今秋の1200年際のためのお色直しかと勝手に受け取ってしまったようです。確かに化粧直しは見られたとしても、祭りの準備のための旧布施村六町会への動員体制等が見られなかったので、本当にどうするつもりかと思い、再三、本ブログで、その不安を書いてきました。
2006年3月に長年住職を勤めておられた牛田氏が遷化されたので、2007年はその一周年法事に当てるということは聞き及んでいましたが、それも、今春に終えたので、秋には1200年祭をやると思っておりました。それが私のはやとちりであると判明したのは、偶然、7月中旬に境内で下村新住職にお会いし、お話を伺えたことによってです。
私は、1200年祭の進行状態の疑問を住職にお聞きしたところ、今年は、前住職の法要にあて、1年延期して2008年に1200年祭を行うので、準備はこれからだというお言葉を頂いたのです。そこで、はやとちりを知りましたので、ここで、今までの書き込みを訂正させていただきます。1200年祭は2008年です。失礼しました。
これで、私も合点が行きました。そうか、来年だから、組織体制なんかはなにも出来ていないのだなーと。おかげで2008年がますます楽しみになってきました。
布施弁天は、いまや寺檀家や信徒檀家だけのものでは、なくなってきております。地域の貴重な文化財として、みなが守り、後世に伝え残していかなければならない建築物となっております。その為に、布施弁天の文化財を守る会も平成18年に結成されたのですから。
そして、この1200年祭で、できますれば、この機会を活用して多くの人々に平成18年3月に布施弁天の本堂、楼門、鐘楼の三つの建築物が千葉県指定の有形文化財になったことを知らせたいですね。郷土が誇れる文化財が布施地域にあることを。そして、道路を挟んだ小高い林には、柏市指定の文化財である5世紀頃の前方後円墳の弁天古墳もあることを併せて知ってもらいたいですね。
ですから、2008年の1200年祭は、寺檀家や信徒檀家だけでなく、宗教色とは関係ない地域の文化遺産としての布施弁天に関心のある方々が、どなたでも気楽に参加できるような1200年祭にしていただきたいものです。
現在写真のように塗装は終わったにもかかわらず、楼門は補修中である。今度は、瓦が落ちそうで、雨漏りもある。これを補修するには、やはり、布施弁天さんだけは、大変のようであります。県からの補助金も思うように頂けないらしい。寺檀家は、数は少ないので、お布施にも限りある。どうしても、多くの市民で支えていかないと、この市民の財産である文化遺産としての継承は難しい。それには、弁天サイドが、大きな方向転換し、地域の人たちに、文化財を守るための働く場を大いに提供して頂きたいと思いますが、いかがでしょうか。もし、お寺の関係者がこのブログをご覧になっておりましたら、ご検討をよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総体サッカーでまずは1勝を!

2007-07-18 | その他
サッカーのアジアカップ1次予選で日本はベトナムを4-1で破り、1位突破で決勝ラウンド進出を決めたことは、記憶に新しい。7月21日、ハノイで決勝トーナメントの準々決勝が行われるが、相手は昨年のワールドカップで逆転負けしたオーストラリアだ。是非リベンジをして、デフェンデングチャンピオンの底力を魅せ、優勝してもらいたいものだ。
そこで、サッカーの話題をひとつ。今年の全国高等学校総合体育大会は、佐賀県を会場に「2007青春・佐賀総体」と題して7月28日(土)から8月20日(月)まで開催される。そのサッカー大会には、全国から55校が2つの山に別れて戦うが、この大会の千葉県からの出場高校は、いわずと知れた市立船橋高校と我が柏から出場する流経柏高校(正式名称は流通経済大学付属柏高等学校)である。この2校は、先月、東総運動場で開催された総体サッカーの千葉県予選の決勝戦に出た2校なのである。しかも、この決勝戦で勝ったのは我が流経柏。秋山君のヘディングと大前君が直接FKを決めて、2-0で市船を撃破し、3年連続で、千葉県一位で全国総体に出場するのである。残念ながら、7月14日に行われた関東プリンスリーグでは市船に2-3で負け、優勝をさらわれているが。
市立習志野高校から、本田監督が生徒を引き連れて流経柏にやってきてから、もう何年になるかなー。この本田監督の育てた選手には、有名どころでは、古くは、宮沢ミッシェル(元日本代表、JEF市原、現サッカー解説者)、そして最近(?)では、玉田圭司(柏レイソル~名古屋グランパス)らがいる。この監督の手によって、高校におけるサッカー不毛の地であった柏に、やっと、全国大会の常連校と言われる高校が出来上がったのである。
それが、流経柏である。しかしである。この流経柏、今回で4年連続の高校総体出場だが、これまで、全国という名がつく大会では、1回も勝っていないのである。今年こそは、意気込んでいるが、どうだろうか。
7月29日(日)の開会式の次の日の30日(月)の高知県の明徳義塾高校と午前10時からの第1試合で対戦する。場所はなんと佐賀総体であるにもかかわらず、隣の県の福岡県営春日公園球場だ。まず、ここを撃破して1勝しよう。でも、この試合に勝っても、次の日7月31日も同じ公園球場で戦う。しかも、今度の相手は強豪の東福岡高校だ。ここは、勝てるかどうか大変難しい試合となるだろう。たぶん、ここを勝ち、さらに2試合勝つと、8月4日(月)は国見高校との準決勝となるのではないだろうか。場所は鳥栖スタジアムだ。
一方の山には、市船がいる。目指すは優勝。流経柏はまず1勝だが、市船ははじめから優勝が目標。格が違うと言えばそれまでだが、流経柏もはやくそうなって欲しいものだ。流経柏はそれまで、花園のラクビー大会の千葉県の常連校としてだけ有名だったが、今ではサッカー部の人工芝専用グランドを2005年5月につくってもらえるほど、サッカー部は強くなっているのだ。
願わくば、8月5日(日)は、鳥栖スタジアムで決勝戦が行われるが、これが、市船と流経柏なら、最高ですね。
この影響か、兄貴の流通経済大学のサッカー部も強くなりましたね。第24回ユニバーシアード競技大会に向けて日本代表候補チームの強化合宿がバンコクで行われたようですが、流経大からは、鎌田次郎(4年・FC東京U-18)、飯田真輝(4年・流経大付柏高)、武井択也(4年・國學院栃木高)、平木良樹(3年・流経大付柏高)、池田圭(3年・流経大付柏高)の5名が参加したそうです。なんと、流経柏高のOBが、そのうち3人選ばれているではないか。
念のため、私は、流経関係者ではありませんが、サッカー好きなペーパー4級審判です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日と台風一過の海

2007-07-17 | その他
昨日(16日)は海の日。海も山もないこの柏。週末は毎度柏駅東西の喧噪ではあきがくる。夏くらいは、誰もいない山とこれまた違った喧噪の海にあこがれ、無性に行きたくなる。休みのここ2日間は、台風4号に振り回され、どこも行けず近場をウロウロ。さすがに、3日目は我慢出来ず、台風の吹き返しもあるかも知れないということを承知で、海の日ということで、鹿島灘を見にいくことにする。
本来、台風4号がなければ、梅雨があけてなくとも、昨日の日曜日は、日本中の海水浴場や海の関連施設は、夏休みを前にして、家族連れや若者達で埋まるはず。しかし、4号が行った後。どうなっているだろうという興味もあり、出かけたのでした。
台風一過の青空とはいかない国道51号線を水戸に向かって走り続け、とある海水浴場へと向かいました。坂を下りながら、見える海は、白波だらけです。果たして、台風が過ぎ去った直後の海に人は行くものだろうかと、思いつつ駐車場に向かう。すると、私の視野に、砂浜の駐車場へ入ろうといている1台のワゴンが入ってくる。おおー、やはり海好きはいるんだなーと安心しつつ、駐車場を入ろうとした時、今日は四駆の車で来ていないことを思い出した。このまま入り、動けなくなったら恥ずかしいと考え、海岸の近くの空き地に止めることにする。
車を降りた時から、なにやら顔や腕に何かがあたる。なんだろうと思いつつ、砂浜に向えば向かうほど、あたる痛さと冷たさを感じる。そう、台風の吹き返しの風で運ばれる海砂と波のしぶきだ。これは人間には痛いが、車にも悪いなーと思いつつ、松林の中の空き地に止めてきたことを正解だったと一人ほくそ笑む。しかし、どうだろう、今日は駐車料金徴収のおっちゃんがいない。こんな日、海で泳げない日に、料金を取っては悪いと思ったのだろうかね。そういえば、サファーもいなかった。
見据える海岸には、波打ち際には、数人が遊んでいる以外、人がいない。多くの人は、車の近くにシート等を敷いて、談笑している。遊泳禁止の立て札が立っているから、当然か。
そして、車は皆、海に尻を向けている。直接エンジンルームに海砂やしぶきがあたるのを嫌ってであろう。歩きながら波打ち際まで行こうと思ったが、着替えを用意していないので、とりやめた。しばらく、海の大荒れの様子をただ、漫然と立ちながら、コーヒー缶とタバコを交互に口に入れながら、眺めることにする。台風4号は、この時間、はるか太平洋の沖に行っているはずなのに、このような砕け散る白波状態、改めて台風の威力に感服した。しかし、いつまでも、この痛い、冷たい海岸にいてもしかたないし、腹もへったので、引きあけることにする。
あまりさえない海の日でしたが、 7月1日から7月31日までは、海の月間となっているようですね。そして、各地で、海に親しむためのレクリェーション、体験乗船、施設見学会等の様々なイベントが展開されるほか、「海の日」にちなんだ観光商品の販売や旅客船等における割引運賃の適用などが実施されているそうです。なお、ミス日本グランプリコンテストで、2007年ミス日本「海の日」に河村さやかさんという方が選出されたようです。彼女は、「海の日」のイベントなどで活躍するそうですが、今日はどこにいたのでしょうかね。この辺のイベント等についての問い合せは、国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会事務局 (財) 日本海事広報協会 〒104-0043 東京都中央区湊2-12-6 湊SYビル3F Tel. 03-3552-5035 Fax. 03-3553-4267へおたずね下さい。
そういえば、国土交通省によると「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」だそうで、日本人は本当に海が好きなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする