布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

みなと・ヨコハマ国際交流バスツアー

2013-08-31 | その他

鎌ケ谷市国際交流協会(KIFA)恒例の国際交流バスツアー、会員・市民と共に、多くの外国人の方々と交流と親睦を目的に、今年度はミナト・ヨコハマ地区と三溪園をめぐります。

開催日      9月29日(日)※雨天決行

集合時間     午前7時10分 集合

           午前7時30分 出発

集合場所     新鎌ヶ谷京葉銀行ロータリー(イオン鎌ケ谷正面玄関前)

帰着時間     午後7時の予定

ツアーコース   出発地→京葉高速道→東京湾・アクアライン・海ほたる→キリン横浜

           ビアビレッジ工場見学→ヨコハマ・山下公園(昼食、崎陽軒のお弁当)・

           中華街散策→三溪園(日本文化を代表する重要文化財建造物を多く見

           られます、外国人の方には必見です)→湾岸高速道→出発地

対   象     鎌ヶ谷市民で小学生以上の方

定   員     90人

費   用     会 員  3,500円

           非会員  4,400円

            (小学生は、1,000円引き・昼食代を含む)

申込み       往復はがきまたはメールに参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号

           を記入。返信用はがきに代表者の住所・氏名を記入して、

           鎌ケ谷市国際交流協会あてに郵送してください。(9月5日消印有効)

           <宛先>

           〒273-0195

           鎌ケ谷市新鎌ケ谷2 丁目6-1

           なお、Eメールはkifa-event@siren.ocn.ne.jp

               ※応募者多数の場合は抽選

主   催     鎌ケ谷市国際交流協会(KIFA)

問い合せ     平日(火曜日を除く)の午前9時〜午後5時)

           同協会事務局047-445-1141(内戦550)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学柏キャンパス宇宙線研究所の施設見学と講演会

2013-08-30 | その他

標記当日は、東京大学柏キャンパスのオープンキャンパスデーとなっており、講演会終了後に同キャンパス内にある宇宙線研究所の施設見学も実施されます。また、標記は柏の葉アカデミア講座Ⅲの一つとなっています。講演会は、宇宙を謎とく三つの手法とはとか、電磁波,素粒子・原子核,重力波ってなあーにとか、宇宙の謎をひもとく最先端の科学について考えます。

開催日      10月26日(土)

開催場所     ★午前(講義):さわやかちば県民プラザ 3階 大研修室

           ★午後(施設見学):東京大学柏キャンパス宇宙線研究所

プログラム    ★ 講 義 10時~正午

             演題:宇宙を観測する21世紀の新しい耳~重力波~

             講師:三代木 伸二 准教授

                 (東京大学 宇宙線研究所)

           ★施設見学 午後: 施設見学 1時~2時

             見学場所:東京大学柏キャンパス宇宙線研究所

対   象     どなたでも

費   用     無料

申込み方法   下記(1)~(3)のいずれかで申し込む

           (1)往復はがきで申し込む:往信用裏面に「1.講座名「柏の葉

              アカデミア講座Ⅲ」,2.住所,3.氏名(ふりがな),

              4.電話番号」を記入し,返信用表に受講者の住所氏名を

              記入する。

              <宛先>

             〒277-0882 柏市柏の葉4-3-1

             さわやかちば県民プラザ事業振興課

          (2)総合受付で申し込む:返信用のはがきをもって来所し所定用紙

            に記入する。

          (3)web で申し込む:県民プラザHP左側「講座・イベント情報」→

             「柏の葉アカデミア講座Ⅲ」で必要事項を記入する。(「問い合

            せ番号」等は控えておいてください)

申込み締切   10月12日(土)必着

主   催    千葉県生涯学習・芸術文化センター

          さわやかちば県民プラザ

問い合せ    さわやかちば県民プラザ事業振興課

          TEL 04-7140-8615

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSAKOI かまがや2013

2013-08-29 | その他

「にぎわいあるまちづくり」を目的に、毎年、9月の第2土曜日に「YOSAKOIかまがや」が、鎌ケ谷市内3会場で開催されます。7回目を迎える今年のテーマは「絆(きずな)」。当日は、県内外からたくさんのよさこいの踊り子を迎えるとのこと。熱気あふれる踊りが期待されます。

開催日      9月14日(土)

開催場所     ☆第一会場=鎌ケ谷市役所正面駐車場 ステージ踊り

                      ☆第二会場=新鎌ケ谷駅前道路(審査会場) パレード踊り

                      ☆第三会場=鎌ケ谷駅前ペアロード  パレード踊り

プログラム    ☆午前10時20分から=オープニングセレモニー(第一会場)

                     ☆正午~午後3時30分=よさこい踊り(全会場)

                     ☆午後3時40分から=一般参加総乱舞・表彰式(第一会場)

主   催     鎌ケ谷市商工会

共   催     鎌ケ谷市

問い合せ     鎌ケ谷市商工会

           TEL 047-443-5565

その他      ※第二・第三会場では、車両交通規制があります。

           ※当日は駐車場の用意がありません。

             公共交通機関をご利用ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽とランニングの1日「 KASHIWA リレーマラソン2013 」

2013-08-28 | その他

千葉県立柏の葉公園の周回路等の2.10975kmのコースを1〜10名のチームで、時間内に走った距離を競う6時間、3時間のリレーマラソン、そして、42.195kmリレーマラソン更には2.10975kmの親子マラソンが10月6日に開催されます。

標記イベントの各種目の優勝賞品は全国のローソンで使えるPontaカード5万円分がもらえます。また、気になる参加賞は特製タオルと柏産「米1kg」。もちろん一チームに1kgではなく、一人に1kgの大盤振る舞いだそうですよ。

また、当日、スタジアム内に特設ステージを設置し、豪華/実力派揃ったアーティストが、そのパフォーマンスで参加される方々の走りをあと押しするとのこと。スポーツの秋、是非、参加されてみてはいかがでしょうか。

開催日時     10月6日(日)8時より受付開始 

開催場所     千葉県立柏の葉陸上競技場 および公園内特設周回路

種   目     (1)6時間リレーマラソン(公園内2.10975mコース周回)

           (2)3時間リレーマラソン(公園内2.10975mコース周回)

           (3)42.195kmリレーマラソン

                 (公園内2.10975mコース周回:制限時間6時間)

           (4)1/20(2.10975km)親子マラソン

競技スケジュール (ア)9:40スタート 1/20(2.10975km)親子マラソン

             (イ)10:00スタート 

                   6時間リレーマラソン/42.195kmリレーマラソン

             (ウ)13:00スタート 3時間リレーマラソン

             (エ)16:00 全競技終了

参加資格     【リレーマラソン】中学生以上の健康な男女

           【親子マラソン】子供は小学生のみ

費   用     3,500円/1名 1~10名チームでの参加が可能

            (料金例)

             2名チーム:7,000円 / 3名チーム:10,500円 /

             4名チーム:14,000円 / 5名チーム:17,500円 /

              6名チーム:21,000円 / 7名チーム:24,500円 /

             8名チーム:28,000円 / 9名チーム:31,500円 /

             10名チーム:35,000円

申込期間     9月20日まで(詳細は同大会事務局まで問い合せを)

申込み方法    下記の大会公式サイト(HP)のエントリーシートにて

              http://kashiwa.yeg.jp/marathon/

主   催     柏商工会議所青年部

              ※所在地:柏市東上町7-18

                TEL 04-7162-3311 / FAX 04-7162-3323

後   援     柏市・柏市教育委員会・柏市観光協会・柏の葉公園管理事務所

協   力     株式会社ローソンHMVエンタテイメント/NPO法人ニッポンランナーズ

大会に関する問い合せ

            KASHIWAリレーマラソン2013実行委員会事務局

                ※所在地:東京都中央区築地2-14-6-704

                  有限会社puray内:担当川北

                  TEL 03-6278-7451 / FAX 03-6278-7452

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉村楚人冠記念館講演会「楚人冠 明治の凶作地を歩く」と企画展「新聞記者・楚人冠の足跡」の案内

2013-08-27 | 歴史

我孫子にある杉村楚人冠記念館では、現在、企画展「新聞記者・楚人冠の足跡」を開催中です。また、この中で展示している、杉村楚人冠が明治39年に書いたルポルタージュ「雪の凶作地」について、現代の新聞記者の視点から「楚人冠 明治の凶作地を歩く」について、講演会も開催されます。では、以下にそれぞれの概要を紹介します。

開催日時     9月14日(土) 

                   14時開演(13時30分開場)

開催場所     我孫子市生涯学習センターアビスタ ホール

                   ※所在地:我孫子市若松26-4

演   題     楚人冠 明治の凶作地を歩く

講   師     玉木 研二 氏

                (毎日新聞専門編集委員)

対   象     どなたでも

定   員     100人

費   用     無料

申込み       予約不要で先着順

主   催     杉村楚人冠記念館

問い合せ     我孫子市教育委員会生涯学習部

                  文化・スポーツ課 杉村楚人冠記念館

                  〒270-1153 我孫子市緑2の5の5

                  TEL:04-7182-8578

また、現在、開催中の杉村楚人冠記念館平成25年度夏期企画展「新聞記者・楚人冠の

足跡」について、以下に紹介します。

開催期間:10月6日(日)まで。

開催場所:杉村楚人冠記念

           ※我孫子駅南口から徒歩9分で、駐車場はありません。

休館日:月曜日(9月16日と23日は祝日なので開館します。)

費 用:一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円

主な展示品:(1)明治39年のスクラップブックより「雪の凶作地」

           池辺三山書簡[「雪の凶作地」の反響に付]

           楚人冠が初めて取り組んだルポルタージュの連載です。凶作によって

           困窮した人々を自らの足で見て歩いた記録は、今も高く評価されてい

           ます。さらに、取材中の楚人冠に『東京朝日新聞』主筆の池辺三山が

           送った手紙を紹介します。

        (2)明治40年のスクラップブックよりENGLAND THROUGH JAPANESE EYES

          明治40年に特派員としてイギリスに滞在中、ロンドンの新聞紙

          『デーリー・メール』に、社長のノースクリフ卿の求めに応じて

          執筆した記事を紹介します。

       (3)明治43年のスクラップブックより「英皇弔祭式」

         夏目漱石書簡[「新聞紙上の印象主義」の感想等に付]

         夏目漱石が楚人冠から文芸欄に載せる原稿を受け取ったときに送った

         書簡を展示します。この書簡の中で漱石が「新聞記事として大変新し

         い」と評した楚人冠の記事「英皇弔祭式」をスクラップブックから

         紹介します。

       (4)大正9年から12年のスクラップブックから「今日の問題」

         簡潔で皮肉の利いた文章を得意とした楚人冠が、その持ち味を十分に

         発揮したのが夕刊コラム「今日の問題」でした。

      (5)その他、スクラップブックの展示のほか、いくつかのコラムを

         ピックアップしてその内容を解説します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山の市民まつりは10月27日に開催

2013-08-26 | その他

最近は森のフェスティバルとも呼ばれる35回目を迎える流山の市民まつりが、10月27日開催されますので、以下にその概要を紹介します。

開催日時     10月27日(日)

                                               9:00~15:00

開催場所     流山市体育館及び総合運動公園周辺

内   容     1.目指せ!市民まつりステージ出演(市民・団体の発表)

             今年のステージには公募にエントリーされた方々が出演します。

             演目内容もJCNコアラ葛飾にて事前収録・放送されます。

           2.市内中心の出店者による賑わいの「青空市」

             青空市には市内のお店が多数出店し、まつりならではの「食べ物」、

             「飲み物」、「買い物」が楽しめます。

           3.当日限定レストラン「森のグルメレストラン」

             市民まつり会場で優雅に上質な食事ができる、「森のグルメ

             レストラン」が市民まつり当日限定オープンをします。

             当日は80席程度の飲食スペースが用意されます。

          4.人気の姉妹友好都市による「物産展」

            福島県相馬市、長野県信濃町、石川県能登町、岩手県北上市の

            名産品などをお買い求めいただけます。

対   象     どなたでも

費   用     入場無料

問い合せ     流山市 市民生活部 コミュニティ課

           電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954

交通案内     つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅より徒歩10分

           東武野田線 豊四季駅より徒歩20分

           流鉄流山線 流山駅より徒歩20分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田の文化会館での「コロッケものまねエンターテイメント2013」

2013-08-25 | その他

開催日時     11月23日(土)

                 昼の部 開演14:00~(開場13:30)

                 夜の部 開演17:30~(開場17:00)

開催場所     野田市文化会館(写真)

                 ※所在地:野田市鶴奉5番地の1

                   TEL:04-7124-1555

出   演     コロッケ、ほか

対   象     どなたでも

費   用     S席5,500円

           A席4,000円

チケット取扱   ・野田市文化会館       TEL:04-7124-1555

       ・欅のホール総合カウンター  TEL:04-7123-7809

       ・イオン ノア店       TEL:04-7122-8100

       ・ブックスエンドウ川間店   TEL:04-7129-4658

       ・いなげや野田みずき店    TEL:04-7121-2101

       ・お茶のあらき園       TEL:0297-36-0330

          ※なお、電話予約は、野田市文化会館(TEL:04-7124-1555

問い合せ     野田市文化会館

           TEL: 04-7124-1555

アクセス     ★まめバス北、新北、中、南、新南ルート「市役所」バス停から

                                        徒歩1分

          ★茨急バス「野田文化会館入口」または「庚申塚」バス停から

                                        徒歩3分

          ★愛宕駅から徒歩15分

その他      【駐車場】 障がい者用5台・一般190台

           【自転車駐車場】 100台分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラロジー研究所主催の生涯学習フェスタ2013

2013-08-24 | その他

モラロジー研究所では、よりよい地域社会を築くため、「生涯学習フェスタ」を毎年開催しています。家族のきずなエッセイ表彰式をはじめ、楽しいイベントがもりだくさんですので、秋のひととき、家族と一緒に行かれてみてはいかがでしょうか。

開催日時     10月6日(日)10:00~15:00

                     ※雨天の場合は、廣池学園の体育館等で

                      一部のアトラクションを開催します。

開催場所     公益財団法人 モラロジー研究所(廣池学園)

                     ※所在地: 柏市光ケ丘2-1-1 

                       TEL: 04-7173-3212    

内   容      ☆「家族のきずな」エッセイ表彰式

        ☆近隣小・中学生の吹奏楽演奏

        ☆変装ごっこ

        ☆スーパー紙とんぼ

        ☆皿回し体験

        ☆おもちゃ図書館

        ☆和紙ちぎり絵の体験

        ☆AED体験

        ☆ジャンボすべり台

        ☆白バイ・パトカー展示

        ☆フェイスペイント

        ☆東日本復興支援センター

        ☆地元農産物コーナー等

対   象     どなたでも

費   用     無料

主   催     公益財団法人 モラロジー研究所

共  催    麗澤大学・麗澤中学高等学校・麗澤幼稚園

後  援    千葉県・千葉県教育委員会

        柏市・柏市教育委員会・我孫子市教育委員会・流山市教育委員会

        野田市教育委員会・松戸市教育委員会・鎌ケ谷市教育委員会 他

問い合せ     モラロジー研究所生涯学習フェスタ事務局

             TEL: 04-7133-3212    

アクセス     JR南柏駅より バス5分 or 徒歩15分  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏マンドリンクラブの定期演奏会のお知らせ

2013-08-23 | その他

19回目を迎える柏マンドリンクラブの定期演奏会が松戸の松戸森のホール21で10月に開催されますので、以下でその概要を紹介します。

開催日時     10月5日(土)

                  開場 13:30 開演 14:00

開催場所     松戸森のホール21 小ホール

                 ※所在地:松戸市千駄堀646―4

                    TEL: 047-384-5050    

プログラム    <1部>

             来たれ いとしのマンドリン 

             ノクターン

             ダッタン人の踊り 

             山嶽詩

             タンゴ

             コルドバ

             マジョルカ

             セビリア

          <2部>

             サマータイム イン ベニス

             チリビリビン

             カタリー

             君に告げてよ

             花咲く丘に涙して

             この胸のときめきを

             ラブ ミー トゥナイト

             踊り明かそう

             ラ・マンチャの男序曲

対   象     どなたでも

費   用     無料

主   催     柏マンドリンクラブ

問い合せ     サクヤマ    TEL: 04-7147-9724    

アクセス      武蔵野線新八柱駅南口徒歩15分

             ※または新京成バス小金原団地行き・北小金駅行き、

                   公園中央口下車/新京成電鉄線八柱駅南口徒歩15分

                ほか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞の海 秀平氏の野田文化講演会

2013-08-22 | その他

現役時代、角界最小の身体で「猫だまし」「八艘飛び」など、技のデパートの異名をとり、技能賞5回受賞の舞の海。新弟子検査の際、基準身長の不足で、頭にシリコンを入れ検査に合格したエピソードはあまりにも有名です。大型力士と戦い続けた現役時代のエピソードや、挑戦続けることの大切さ、また、相撲界の舞台裏など、興味深い話が盛りだくさんの講演会です。では、以下にその概要を紹介します。

開催日時     9月8日(日)

                      午後2時~3時(開場:午後1時)

開催場所     興風会館

                     ※所在地:野田市野田250

                       TEL:04-7122-2191

演   題     可能性への挑戦

講   師     舞の海 秀平 氏

              (スポーツキャスター)

対   象     どなたでも

                ※小学生未満の入場はご遠慮ください。

定   員     500名

費   用     一般    1,000円

           高校生以下   500円

              ※小学1年~3年生は無料

申込み       予約不要。当日直接会場にてお支払いください。

主   催     公益財団法人 興風会

後   援     野田市文化団体協議会

問い合せ     公益財団法人 興風会

           TEL:04-7122-2191

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の歩みを学ぶ歴史講演会

2013-08-21 | 歴史

標記講演会が柏市沼南公民館で開催されますが、閉会後、希望者に柏市郷土資料展示室で歴史企画展「送り大師」の展示解説も行うとのこと。では、以下にその概要を紹介します。

開催日時     9月28日(土)

                   午後0 時30 分~3時50 分

開催場所     柏市沼南公民館

                  ※所在地:柏市大島田440-1

                    TEL:04-7192-1111

内   容     <第一部>

              演題:「送り大師」

              講師:椎名 宏雄 氏

                   (柏市文化財保護委員会副会長)

           <第二部>

              演題:「古文書の修補―白井市でのボランティアを通して―」

              講師:横山 謙次 氏

                   (元宮内庁書陵部修補師長)

           <第三部>

              演題:「近世柏地域からの旅」

              講師:山本 光正 氏

                   (元国立歴史民俗博物館教授)

対    象     どなたでも

定    員     400人

費    用     無料

申込み       9月25日(水)でに、はがきに本講座名・住所・氏名・年齢・

            電話番号を記入の上、

             〒277 -8503 柏市教育委員会文化課へ郵送( 必着) するか

             FAX:04 - 7190 - 0892

             TEL:04 - 7191 - 7414

             メール:bunka@city.kashiwa.lg.jp

                 ※応募者多数の場合は抽選

主    催     柏市教育委員会

問い合せ      柏市教育委員会 文化課

            TEL:04 - 7191 - 7414

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「関宿城下を歩こう(1日コース)」

2013-08-20 | その他

みんなでふれあう体験教室として、千葉県立関宿城博物館では、江戸時代の関宿藩にゆかりのある史跡(関宿城本丸跡、鍵の手十字路、外堀、土塁跡、関宿関所跡石碑、随庵堀と隋庵石碑)や寺院(昌福寺、宗英自、実相時、光岳寺)などを同館の学芸員が案内し、解説する行事を開催します。概要は以下の通りです。

開催日時     10月19日(土) 10時~15時

集合場所     千葉県立関宿城博物館

                        ※所在地:野田市三軒家 143-4

                          TEL:04-7196-1400 

見学場所     史跡(関宿城本丸跡、鍵の手十字路、外堀、土塁跡、関宿関所跡石碑、

           随庵堀と隋庵石碑)や寺院(昌福寺、宗英自、実相時、光岳寺)

対   象     一般

定   員     30名

費   用     1,000円(昼食代含む)

申込み      9月19日(木)9時より電話で申込み受付(先着順)

           千葉県立関宿城博物館 学芸課

           TEL 04-7196-1400

主   催     千葉県立関宿城博物館

問い合せ     千葉県立関宿城博物館

           TEL 04-7196-1400

           FAX 04-7196-3737

            ※休館日:月曜日(月曜日が祝日または振り替え休日にあたる場合は

                         開館し、翌日休館)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉公園ウオーキングフェスタ2013

2013-08-19 | その他

下記要領にて、こどもからシニア層までが参加できる柏の葉公園ウオーキングフェスタが、秋に開催されますので、紹介します。

開催日時     10月20日(日)

               A・Bコース・・受付8:00、出発式8:30、スタート 8:40

          C・D・Eコース・・受付9:00、出発式9:45、スタート10:00

開催場所     千葉県立柏の葉公園総合競技場

               ※所在地: 柏市柏の葉4丁目1 柏の葉公園内    

                TEL: 04-7134-2015    

コース       <Aコース>

            江戸川・利根運河満喫コース30km(柏市、流山市、野田市)

        <Bコース>

            江戸川・利根運河20km (柏市、流山市)

        <Cコース>

            利根運河10km (柏市、流山市)

        <Dコース>

            柏の葉公園・こんぶくろ池 5km (ファミリーウオーク)

        <Eコース>

            柏の葉公園 僕も私も歩けるよ 4km(ファミリーウオーク

             ※A~Eコースの歩行形態は自由歩行です

             ※A~Eコースの各コースはいずれも、スタートとゴールは県立柏の葉

              公園総合競技場となります。

             ※Dコースはこんぶくろ池管理棟(チェックポイント)で小学生以下

               の方50名様に竹トンボプレゼント

             ※D,Eコースは何歩歩いて何キロカロリー消費エネルギーをテーマに

              親子で歩数計を確認。

             (歩数計はD,Eコースの小学生以下の参加者100名様にプレゼント) 

対   象       大会のルール・マナーを守れる健康な方なら

         年齢・性別・国籍を問わずどなたでも参加できます。

         小学生以下の場合は保護者、身体の不自由な方は介助者同伴で

         参加下さい。

費   用      事前申込 大人300円、中高生100円、小学生以下は無料。

        当日申込 大人500円、中高生100円、小学生以下は無料。

申込み       事前申込みは10月10日(木)月例会まで受付けます。 

主  催      柏の葉ウォーキングクラブ

問い合せ      柏の葉ウォーキングクラブ

            柳田秀雄    TEL: 04-7131-5880  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市制施行70周年記念 小金宿まつり2013

2013-08-18 | その他

旧水戸街道の小金宿の町おこしとして、地域の人々の熱意によって始められたイベントですが、今では、松戸市の夏を彩る代表的なまつりとなっています。この今年で18回を迎えるまつりの概要を以下に紹介します。

開催日時     8月30日(金)~9月1日(日)

                  ○8月30日(金)18時~21時 

                  ○8月31日(土)15時~21時 

                  ○9月1日 (日)16時~21時 

開催場所     JR北小金駅周辺

                  ※所在地:松戸市小金1

内   容    ★8月30日(金)前夜祭

             ・18:00~21:00  ジャズフェスティバル(2階デッキ)

          ★8月31日(土)

             ・15:00~17:00〜旧小金宿街道歩行者天国〜

               音楽パレード:松戸市消防音楽隊、幸谷小学校吹奏楽部、

                                      小金小学校吹奏楽部

               スタンプラリー

               小金宿通り街道での各種イベントユーカリ楽団、

                            消防署によるハシゴ車・起震車体験)

・              阿波踊り、流し(旧小金宿街道と北小金駅北口)

             ・16:00 開会宣言(副委員長)

                    吹奏楽演奏〜北小金駅南口広場〜

                    松戸市消防音楽隊、小金小吹奏楽部、小金南中吹奏楽部、

                    小金北中吹奏楽部、小金高吹奏楽部

             ・18:00 実行委員長挨拶 来賓挨拶

             ・18:20 阿波踊り:招待連・地元連の流し踊りと乱舞

             ・20:50 阿波踊り終了

           ★9月1日(日)

             ・16:00 和太鼓金龍組(小金小、平賀小、小金北小、

                                         小金北中のこども達)

             ・16:40 伝統の小金御叢居囃子と御神楽

             ・17:20 小金サンバ(幼稚園・保育所幼児、子供会、他)

             ・18:00 さんさん音頭(歌手:浅野意玖子)さんさん音頭コンテスト                                          

             ・19:00 よさこい鳴子踊り(柏紅塾)

             ・19:15 盆踊り:自由参加

             ・20:00 よさこい鳴子踊り(柏紅塾)

             ・20:20 さんさん音頭表彰式

             ・20:30 盆踊り:自由参加

             ・20:55 終了の挨拶

対   象     どなたでも

費   用     無料

主   催     小金宿まつり実行委員会

問い合せ     小金宿まつり実行委員会

           斉藤(047-344-2471)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKAEリバーサイド・フェスティバル 2013

2013-08-17 | 花情報

本ブログでは、初めて紹介する千葉県は栄町のリバーサイド・フェスティバルです。実に多彩なイベントが用意されており、特にマリンスポーツが好きな人は、見逃せないフェスティバルです。では、以下にその概要を紹介します。

開催日時     8月24日(土) ※雨天時は25日(日)に順延

                     13時~

開催場所     利根川河川敷グラウンド(栄町消防署前)

対   象     どなたでも

プログラム    <オープニング>13:00~13:15

             開会宣言・下総栄太鼓の演奏

           <マリントライアル>13:00~17:30

             マリンジェットフリースタイル【北総マリン】13時30分、16時

             世界チャンプのデモンストレーション

             マリンジェット&バスボートで水上ツーリング14時~17時30分

             河川巡視艇「はるかぜ」で利根川を探索・・13時15分~16時20分

                         (各回先着20名 計4回)

           <フィールドゲーム>13:00~17:00

             自然災害体験車…3D映像で「土石流・火砕流」を体験

             ティーボール…小さなお子さんでもできるバッティングゲーム

           <ステージイベント>13:45~16:00

             吹奏楽演奏【栄中学校】・・・13時45分~14時15分

             健康体操【栄町健康づくり推進員】・・14時15分~14時30分

             ウクレレ【ココナッツアイランド栄】・・14時30分~15時

             フラダンス【フイ イア オ カフラ】・・15時~15時30分

             吹奏楽演奏【栄東中学校】・・・15時30分~16時

          <主催者・来賓あいさつ キャンドルメッセージ>17:20~17:35

            キャンドルメッセージ

            一昨年は「心ひとつに」 去年は「明日へ」

            そして 今年は・・・

            キャンドル点火を一緒にしませんか?

            キャンドルの設置(16時~)にもご協力をお願いします

         <第1回ダンスコレクションin SAKAE>17:35分~19:25

           ヒップホップ・ジャズ・フリー・チアなどのダンスをコレクション

           した大会

                ゲストパフォーマー…BlackRose・BlackBox他

                プロデュースbyフレンズダンスソサエティ

          <ライブショー>19:25~19:55

            ソロサックス奏者「加藤雄一郎」さんによるミニライブ

          <打上げ花火>20:00~20:45

            協賛による花火の打上げ 1500発

          <さかえフードコート>13:00~19:00

            21店舗による模擬店

費   用     無料

主   催     SAKAEリバーサイド・フェスティバル実行委員会

協   賛     日本食研ホールディングス株式会社・有限会社北総マリン

           TBC(TonegawaBassClub)・XFJ(XtremeFreerideJapan)

           栄町・栄町教育委員会・栄町消防本部

後   援     国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所

協   力     成田国際空港株式会社・NPO法人栄町観光協会  ほか

問い合せ     栄町役場 産業課 産業推進室

           〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番

           【TEL】 0476-33-7713

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする