布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

歌とピアノでモーツァルトの名曲を

2007-08-31 | その他
モーツァルトが大好きな人にはこたえられない演奏会が開かれる。今般、柏市の音楽家協会が、「作曲家シリーズ」 として、モーツァルトが取り上げられるらしい。最も有名なクラシック音楽の作曲家の一人であり、また、ハイドン、ベートーヴェンと並ぶウィーン古典派3巨匠の一人。オーストリアの都市であるザルツブルクに1756年に生まれ、1791年にウィーンで没した。称号は神聖ローマ帝国皇室宮廷室内作曲家、神聖ローマ帝国皇室クラヴィーア教師等々。
早すぎた死、不遇な死を迎えたモーツァトを愛する人は意外に多く、日本には、日本モーツァルト協会なるものがあり、モーツァルトの音楽を愛する人なら、どなたでも入会することができるとのこと。ただし、満10歳以上の方に限るらしいが。生誕250年も過ぎても衰えぬ人気、これは聞いてみなければ、分からないでしょうね。では、以下にその演奏会を紹介します。
開催日時      2007年9月29日(土)開場 13:30  開演 14:00
開催場所      アミュゼ柏 市民プラザ
対   象      どなたでも可
費   用      1,000円
主催者       柏市音楽家協会、協会会員有志
問い合せ      作曲家シリーズ企画係 TEL: なし E-mail: concertinfo2007@yahoo.co.jp
内   容      (1)演奏曲
              きらきら星変奏曲 ハ長調
              幻想曲二短調
              すみれ
              夕べの思い
              歌劇《フィガロの結婚》よりアリア「愛の神よ、みそなわせ」
              「恋人よ早くここへ」
              モテト《踊れ喜べ汝幸いなる魂よ》より「アレルヤ」 等
            (2)出演
              宮部小牧 (ソプラノ)
              堀田万友美(ピ ア ノ)
前売券取扱所   浅野書店(柏駅東口スカイプラザB1F) TEL:04-7164-2040
            高島屋友の会(柏高島屋T館8F)    TEL:04-7147-6255
            作曲家シリーズ企画係(メール予約)concertinfo2007@yahoo.co
写真は、胸に勲章をつけたモーツアルトで、20代らしいが、どうもそれ以上に老けてみえてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティドラムライブ、石が叫ぶ!!

2007-08-30 | その他
2001年1月に新大久保駅で転落した人を助けようとして事故でなくなった韓国人の李さんを覚えているだろうか?李さんの勇気をたたえるとともに、これがきっかけでホームからの転落事故に対する社会的関心が高まり、列車非常停止警報装置や転落検知マットの設置、待避スペースの確保、非常用ステップの設置といった、転落時の対応についての改善が次々となされていっている。しかし、一番効果があるのは、転落を未然に防ぐ設備だろう。それには、駅のプラットホームと電車の間を物理的に隔てる安全柵、いわゆる『ホーム柵』を設置することであろう。
この設置を目的として、2005年9月に「駅にホーム柵を!日本会議」が柏市にて発足し、現在、その普及を促すさまざまな活動をしている。以下に紹介するドラマーのチャリティライブ講演もその一つである。韓国の光州の石を使っての演奏は、李さんのレクイエムの気持ちを込めているそうである。
開催日時    平成19年9月23日(日)13:30~(開場は13:00~)
開催場所    アミュゼ柏 クリスタルホール
タイトル    石が叫ぶ!!対話への序章―いのちー
内  容    三浦 能(ちから)のチャリティライブ
        一部  韓国光州の石を使った演奏
        二部  竹や伝統楽器の演奏及びドラム演奏
入場料     1,500円
主  催    駅にホーム柵を!日本会議
問い合せ    090-4593-2651(河辺)
後  援    柏市
皆さんは、三浦 能(ちから)さんを知ってます?ドラムのみならず、創作打楽器や天然素材による演奏を行っているらしい。例えば、黒曜石による演奏「太古からの響き」、浅間山の鬼押し出しの岩を使った「鬼幻想」を制作中とか。
パーカッショニストグループ「パーカッションユニティ」を主宰。また、子どもから大人までが参加する夏の音楽合宿「リトリート」は、今年で19年目となる。
残念ながら、私には、三浦さんのことは、よく分からないので、これ以上の紹介は無理です。主催者によると、三浦 能さんの音の響きを聞いてください!、そして、あなた自身が音になってくださいとのこと。
そして、一番、最後に、駅にホーム柵を!にご協力下さいということらしい。
このホーム柵、既存の鉄道路線・駅へのホーム柵の設置は進まず、全国で3%、関東で7%ほど(06年9月)らしい。それは、設置費用がかかるほか、ドアの位置が車両ごとに違う、導入すると停車時間が延びる(ラッシュ時の過密運転ができない)などの問題があるからだそうだ。写真は皆さんも見慣れている固定式ホーム柵。この他に可動式があったり、ドア式等もあるらしいが、なかなか、言うは易く、行うは難しらしいです。でも、移動の安心・安全のため、頑張ってもらうしかないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学病院からチェルノブイリ、そして市長へ

2007-08-29 | その他
長野県の松本市長の菅谷昭(すげのや あきら)さんをご存知であろうか?菅谷市長のことはわからないが、松本城は何回か行っているので、松本市のことは、すこしはわかります。とても、お城と川が綺麗で、風光明媚というのでしょうか、住みやすそうでもある。しかし、この市長が元信州大学の助教授、しかも医学部というのは、全く知りませんでした。菅谷市長は、1943年の長野県生まれで、信州大学外科学助教授の時、チェリノブィリの放射線被爆に苦しむ子供たちのことを知り、職を抛ってチェリノブィリに赴いたそうです。そして、現地で5年間診療、手術を行い、さらに多くの人との交流を行ったそうです。この間の行動は、多くの人の共感を呼び、NHKの「プロジェクトX」にも出演しました。帰国後、長野県田中知事に請われて衛生部長となり、更にその後、市民に担がれて松本市長となり、現在に至っています。
この菅谷市長を、柏市の医師会が創立50周年を記念する講演会に招き、講演してもらうそうですので、それを紹介します。
開催日時   平成19年9月15日(土)午後2時30分~
開催場所   三井ガーデンホテル柏 2階 彩雲の間
演  題   大学病院からチェルノブイリ、そして市長へ
講  師   菅谷 昭 氏(長野県松本市長)
定  員   200名
主  催   柏市医師会
申し込み   柏市医師会(電話7163-7391、FAX7164―2810)
その他    定員になり次第、締切り。FAXで申し込んだ人には、定員を超過した場合にのみ、連絡するとのこと。
最後に、柏市医師会について紹介します。事務所は、〒277-0004 千葉県柏市柏下73
柏市健康管理センター内にあります。昭和32年4月に社団法人柏地区医師会と名称変更して正式に創立、平成17年3月に柏市、沼南町の合併に伴い、社団法人柏地区医師会は社団法人柏市医師会に名称変更し、今日に至っています。主な仕事としては、夜間・日曜・休日診療、健診・予防接種、健診・予防接種等々と様々の市民の健康を守る業務をしています。
その成果が、昨年10月19日、柏市医師会は保健事業の推進に功績のあった団体として、厚生労働大臣賞を受賞したとのこと。写真は、柏市立中央体育館隣りにある柏市医師会の事務所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉公園周辺とボランテイア清掃

2007-08-28 | その他
千葉県立柏の葉公園は年々様変わりをしている。かってなかった野球場ができ、かってなかったフリーマーケットが毎月のように開催される。ドックランが設置される。まあ、一番おおきいのは、TX等を初めとした同公園の近郊の環境の変化であろうが、それはそれとして、現在、季節毎に同公園を訪れる方が着実に増えている。かっては、柏の葉陸上競技場を柏レイソルのホームタウンにと、レイソルファンイコール柏の葉公園利用者の感もなきにしもあらずだったが、現在、そうした声が影を潜めている。
柏の葉公園のホームページを見れば、毎月のように、この柏の葉公園を開場に様々な行事が行われ、それなりの人数が詰めかけている。当然、訪れる人がおおくなれば、道路上やその他に捨てられる空き缶やタバコの投げ捨てが多くなるから不思議だ。デズニィーでさえ、拾っているそばから、捨てられるのだからしかたないとあきらめる?基本は、捨てなくなることだが、それが無理なら、美化をこわしているゴミは拾わざるを得ない。自分はゴミゼロ運動以外では、自分の家の前の道路のゴミしか、拾ったことはないが、どうも平気でゴミを公共の場に捨てる人の気持ちがわからない。その人たちも決して、自分の家の前には捨てないでしょうがね。
それは、それとして、柏ゴミゼロの会は、この柏の葉公園の周辺のゴミ拾いを下記によりするそうなので、ご案内します。
開催日時    2007年9月23日(日)
             9:30~11:30 小雨中止(翌週の同曜日に延期)
開催場所    柏の葉高校前に9:30に集合
対   象    どなたでも可
費   用    無料
主催者      柏530(ごみゼロ)の会
問い合せ    往田(いくた) TEL: 04-7131-8691
内   容    活動内容は「柏の葉公園周辺」のゴミ拾いです。持ち物は火ばさみ、軍手、お茶、弁当(適宜)
          ごみ袋は530の会で準備します。
その他      活動しやすい服装でお出かけください。
最後に、柏530の会のプロフィールを紹介します。
 「100の議論より1つの実行」をモットーに、ポイ捨てゴミを拾うことのみから活動を開始。今ではまちウオッチングや花見なども楽しみながらポイ捨てゴミを拾う活動をしている。活動後には意見交換も行い、行政や事業所への提言、市民・学校への働きかけ、環境団体との連携なども行うようになって来たとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中央図書館は、柏駅東口の長崎屋前に

2007-08-27 | その他
建設されて30年経過し老朽化した柏市中央央図書館を新築する場所を決める柏市新中央図書館整備基本計画策定有識者懇談会が、8月23日(木)午後6時から沼南庁舎において開催されました。
この建設については、地域のまちづくりを賭けている地区もあり、傍聴者定員が20名になっていましたが、当日は10名の方がお見えになったようです。
これから先は、平成19年8月24日の発行の柏市民新聞をもとに書かせて頂きます。
候補地は、5ヶ所あり、柏北部中央地区、北柏駅北口区画整理事業地区、現市立図書館本館跡地、市立柏中学校内地区、柏駅東口D街区第1地区市街地再開発事業区域です。
これらを1ケ所ずつ、新図書館の候補地としてふさわしいかどうかを有識者懇談会メンバーに検討させて、最後にふさわしい候補地を1人1人発言し、決めて行くやりかたでした。その結果が、標題のとおり、柏駅東口D街区第1地区市街地再開発事業区域、平たく言えば、長崎屋前だそうです。メンバーは、柏市役所のホームページに載っていますので、関心のある方は、ご覧下さい。
また、8月25日の朝日新聞によれば、市民の利便性などを考慮して、5箇所のなかから、JR柏駅から約350メートルの柏市中央町に建設することに決定した。市街地再開発事業の一環で、新ビルの一部に約66億円かけて整備し、4年後の完成を目指す。蔵書数は57万冊と報道している。
利便性のほかの決め手が、この建設の事業費用があるらしい。そこで、柏市民新聞はどう書いてあるかをみてみよう。同紙によると、他の候補地が59億円から63億円の事業負担を要する中、事務局案の場合、交付金が適応されるため58億円の最小負担額になると見積ったので、二番街の長崎屋前に決まったとのこと。
そして、竣工までの期間が最短で、平成20年に基本設計し、平成23年のオープンが可能となる唯一の候補地となっている。8千平方メートルの床面積を2フロアで確保したいと考えといると、市民新聞は報じている。
これから、市は今年度中に有識者懇談会の意見を聞きながら、施設の規模やサービス内容、事業手法などを検討し、基本計画をとりまとめ、来年度以降、基本設計、実施設計に着手する意向とも報じている。
これで、いろいろな動きがあった新図書館の候補地問題も、決着したといって、よいのではないでしょうか。このあと、柏市は、広報かしわや市のホームページで直接市民に公表すると思いますが、いつになるのでしょうね。
いずれにしても、建設問題の直接の担当部署は、図書館本館ではなく、柏市教育委員会生涯学習部教育総務課(電話04-7191-7389)みたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニートと若者たち

2007-08-26 | その他
ニートの定義について、国の機関毎に異なるらしいが、ここでは、わかりやすい内閣府の定義に従う。内閣府の「青少年の就労に関する研究調査」で用いられる定義は、「高校や大学などの学校及び予備校・専修学校などに通学しておらず、配偶者のいない独身者であり、ふだん収入を伴う仕事をしていない15歳以上 34歳以下の個人である」としている。なおこの調査では、家事手伝いについてもニートに含めるとしているのが特徴で、この点が厚生労働省の定義と違うが、内閣府の調査によると下記の表のとおりである。「青少年の就労に関する研究調査 表2-1-2」(内閣府)の資料によるニートの年齢別・推定人口(単位:千人)は下記のとおりである。
年\年齢  15~19歳  20~24歳  25~29歳  30~34歳
1992  176.8 1.8%  215.6 2.2%  158.8 1.9%  117.2 1.5%
1997  149.2 1.8%  228.7 2.4%  211.2 2.2%  127.3 1.5%
2002  114.5 1.6%  240.9 3.0%  264.0 2.8%  227.9 2.4%
では、なぜ、若者がこのようにニートといわれるようになってしまうのでしょうか。本人だけ、家族だけの問題なのでしょうか。この辺を考える講演会が下記により開催されます。沼南公民館オープンカレッジ「ニートになる若者たち」
開催日時    2007年9月26日(水)13:30~15:30
開催場所    柏市沼南公民館 大ホール
所在地: 柏市大島田440-1 TEL: 04-7
対   象    どなたでも可
費   用    無料
問い合せ    TEL: 04-7192-1111
内   容    テーマ 「ニートになる若者たち」
              通学、求職活動をしているわけでもないのに働こうとしない若者
              が増えている。学校や職場に広がる、いじめや人間関係の不安や
              引きこもり現象の背景を探る。
講   師    佐藤洋作 氏(法政大学講師)
              1947年生まれ。NPO法人文化学習協同ネットワーク代表として
              不登校の子どもたちのためのフリースペース「コスモ」を運営し
              たり、厚生労働省から委託を受けて「若者自立塾」、「地域若者
              サポートステーション」などの若者支援事業を展開している。
              法政大学、千葉大学などで講師を兼任。
なおニート本人の年収は、100万円未満が約57%で半数以上を占め、100~300万円は約31%、それ以上は約2.5%である。また親との同居率は、非求職型が83%、非希望型は73%となっているそうです。2002年で34才だった人は、今では40才近くにしまっているがーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしそうだが、食べれない桃では

2007-08-25 | 歴史
桃の実が色づいて、見た目には食べれそうですが、観賞用のため、食べれない、いや食べたことはないのでわからない。写真では、わかりずらいだろうが、食用の桃より3まわりくらい小さい。でも、ここまでなるには、桃栗3年柿8年というように、この木も6年以上の月日をゆうしているのです。見て綺麗で、見ておいしそうですがねー。
じつは、今日は、初孫の命名式に朝早くから行き、今午後8時30分に帰ってきましたので、とりあえず、実や花を咲かせるには時間がかかるんだなーということを記しておきます。更に、じつのある男の子の育って欲しいという願いを込めておきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川真理が講師でやって来る!

2007-08-24 | その他
スポーツの秋、運動会の秋、体育の日等々等、体を動かすのは絶好の季節がそこまでやってきます。澄み切った青空の下、清涼な空気を胸いっぱい吸えば、だれでもが、自然と体が動きますよね。でも、これから紹介しますのは、健康がテーマでも屋外でするものでなく、室内で聞くお話です。谷川真理氏は年配者には、女子マラソンランナーとしてはなじみがあり、また、柏市が主催する手賀沼エコマラソンにも来たことがあるのでご存知の方も多いと存じます。その谷川真理氏が「ランニングと健康づくり」をテーマに、柏に講演しにやってきます。もう一つは「十坪ジムと健康づくり」です。では、以下にその概要を紹介します。しかし、昔から早寝早起きは健康のもとといわれているのに、夜9時は、秋の夜長では、まだ、宵の口か?
開催日時   2007年10月11日(木)18:30~21:00
         開場は18:00~
開催場所   柏市民文化会館 小ホール
対   象   市民ならどなたでも
定   員   300名(申込先着順) 
内   容   
☆講演1 18:40~19:40
テーマ:「ランニングと健康づくり」
講 師: 谷川真理氏(マラソンランナー、流通経済大学客員教授)
☆講演2 19:50~21:00
テーマ:「十坪ジムと健康づくり」
講 師: 小林寛道教授(東京大学名誉教授、生涯スポーツ健康科学研究
センター名誉センター長)
費   用   無料
申込み先  電話で柏市健康推進課へ TEL:04-7164-3333
受付開始  9月3日(月)から
主催者    柏市、東京大学
後  援   柏市医師会
なお、入場券は発行しないそうです。
念のため、正式タイトルを
柏市・東京大学 健康づくり講演会
~健康な体を維持するための効果的な運動とは~
だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震対策は万全ですか!

2007-08-23 | その他
新潟沖地震の記憶は、まだ、生々しい。また、最近では、房総沖でも地震が起きている。大地震は約70年に1回くらいの割合で起きるらしい。関東大震災が起きてから70年は過ぎたので、いつ起きてもおかしくないと言われている。
9月1日は防災の日。これは、1923年に起きたこの関東大震災にちなんで、1960年に制定された記念日(?)だそうです。
わが、柏市では、平成18年3月に調べた柏市被害想定調査によると、過去の状況から推定して、1日経った避難者数を70,380人と想定して、計画的な備蓄をしているそうです。柏市の防災倉庫は、学校敷地内の28箇所と他の用地に12箇所の計40箇所ある。備蓄品は、このそれぞれの防災倉庫に格納されている。どんなものがあるかというと、簡易トイレ、かまどセットなどの生活必需品、五目ご飯、サイバルフーズ、白かゆの食料品、担架、消火器、リアカーなどの機材も格納されている。
地震の際、大体が水道をやられるので、水の確保も重要だ。災害用井戸は計20ケあるが、内訳は、耐震性井戸付き貯水装置が16ケ所、耐震性貯水槽が4ケ所である。このうち13ケ所が学校に設置されている。
まあ、このように食料、資材等の備蓄は、それなりにすすんでいるが、問題は、いざ、地震という時の市民の対応能力の向上ではないでしょうか。こればかりは、備蓄できず、毎年の訓練が必要であることはいうまでもない。
今年も下記により、柏市の総合防災訓練が実施されますので、関心のある方は、見学なされては、いかがでしょうか。(多分、参加者は開催地域の住民に、既に割り当てられていると思いますので、見学となるのではーー)
日   時   8月26日(日曜日) 午前10時00分~午前11時30分まで
場   所   市立高柳中学校校庭
訓練想定   「8月26日午前9時頃、南関東地域において大地震が発生。市では震度6強を記録し、市内全域で家
        屋の倒壊や道路が損壊。数ヶ所で火災が発生し,多数の死傷者や要救助者が発生した。電気,ガス、
        電話、水道等のライフライン施設に甚大な被害が生じ、供給は停止し,市民生活は困難を極めている状
        況。」を想定。
訓練内容   AED簡易訓練
         起震車、煙体験ハウス
         住民・陸上自衛隊による救出、救護訓練
         初期消火訓練
         応急救護訓練
         炊き出し訓練
         物資配給訓練
         海上自衛隊による航空機情報収集伝達訓練
         応急救護訓練
         火災防ぎょ訓練
         物資搬送訓練 など
その他    当日午前9時、風早南部地区の防災行政無線塔(パンザマスト)から訓練開始の放送を流します。
注意事項   会場には駐車場がありませんので、車での来場は御遠慮ください。
問い合せ   総務部防災安全課(電話)04-7167-1115
以上は、柏市のホームページから引用させて頂きました。
布施弁天のふるさと、富勢地区でも、9月9日(日)午前9時から、柏市根戸訓練場で、22町会・自治会が結成している富勢地区自主防災会の主催により、柏市根戸分署の指導のもとに開催されます。内容は、上記を小型化したもので、多分、市内の各地で9月には、こうした訓練が開催されると思いますので、自分の身は、自分で守るためにも参加してみてはいかがでしょうか。私も自分の関係する地区の防災訓練には参加してきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急報告:新図書館本館建設への新しい動き

2007-08-22 | その他
以前、記載した柏市中央図書館の立地については、当初、6月の市議会終了後に発表かとの噂がたえなかったが、なにもないまま9月を迎えようとしている。選ばれた5つの候補地の住民や関係者はやきもきしているのではないでしょうか?
そうした中で、新しい動きとしては、柏市民新聞の7月27日号によれば、柏市の行政改革推進委(会長:高麗澤大学教授)が7月20日開催され、その際に新図書館建設について、整備の必要性や事業規模、建設時期等について、財政事情等を勘案して慎重な意見が相次いだと報道されている。
その後、世の中は選挙ムード一色にかわり、参議院選挙、そして、市議会議員選挙が建て続いた。選挙も終わり、9月の柏市議会を前にか、更に今度も新しい動きがあるようだ。柏市のホームページによれば、明日、8月23日に、図書館の立地をテーマとする柏市新中央図書館整備基本計画策定有識者懇談会が開催されるという。
もちろん、ここで、新図書館の立地場所が決まるなど一つも書かれていないので、どのようなことがはなされるかわからないが、なにか新しい動きがあるかも知れない。そこで、自分の目で、そうした動きを確認したい方は、この会議は傍聴者を認めているので、お出かけしてみてはいかがでしょうか?再度お断りしますが、柏市のホームページは、以下のとおり記載されており、それ以上でも以下でもないことは、ご承知おき下さい。
日 時  平成19年8月23日(木曜日)午後6時~午後8時
場 所  柏市沼南庁舎 5階 501会議
議 題  1.立地について  
      2.その他
傍 聴  1.傍聴定員20人
     2.傍聴希望者は、会議開催予定時刻の5分前までに、会場にお越しください。会場で
      受付を行いますので、氏名と住所のご記入をお願いします。
     3.受付開始時間は、当日午後5時30分からです。
     4.傍聴の受付は先着順に行い、定員になり次第終了しますのでご了承願
      います。
     5.当日は、駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関等のご利用をお願いい
      たします。
問合せ  柏市教育委員会 生涯学習部 教育総務課 電話 04-7191-7389
なお、上記の柏市民新聞についてですが、大半の柏市の図書館分館では購入していると思いますので、分館でその行革推進委の検討内容を読むことは可能です。しかし、23日の結果は、いずれにしても、マスコミによる発表を待つしかないようですね。掲載した写真は、沼南庁舎の位置です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓御響と八朔相撲

2007-08-21 | その他
10月6日(土)あけぼの山農業公園の梅林で富勢地域ふるさと協議会の主催で、復活第13回八朔相撲が開催されますが、その昼休み時間に、柏まつりの演奏等で有名な和太鼓御響の演奏が無料で聴けるみたいですよ。昨年は、市立柏高等学校吹奏楽部のOBの演奏でしたが。
さて、この和太鼓御響というのは、1974年発足の舞台演奏グループと活動してきたが、1997年(平成5年)に後援会発足を機に新たに結成された和太鼓集団で、会員は100名くらいるそうです。皆さんもご承知のように柏市を中心に活動しているんですよね。伝統的な太鼓を大切にしながらも、創作太鼓による演奏を中心として、長胴太鼓と琴による響き、激しく力強い振りを特徴としています。
これまでの実績としては、下記があります。
・長野県・岡谷太鼓まつり 第一回和太鼓打ち比べコンテスト優勝・文部大臣賞受賞。
・東京都文化政策 ヘブンアーティストライセンス取得。
さて、この和太鼓御響の10周年記念和太鼓御響チャリティーコンサートが、下記のとおり開催されますが、ここは有料です。
開 催 日      2007年9月2日(日)
開催時間     開演14:00  開演 15:00 終演17:00
場   所    柏市民文化会館 大ホール
          所在地: 柏市柏下107番地(柏駅東口よりバス10分徒歩2分)
          TEL: 04- 7164-9141
対   象      どなたでも可
費   用      2,000円 全席自由
主 催 者      和太鼓御響チャリティーコンサート実行委員会
          URL: http://www.obiki.com/
問い合せ     和太鼓御響実行委員会 電話(04-7172-6759)で 鈴木氏に。
内   容     演奏内容は、上記にご確認下さい。
チケット申込み  実行委員会事務局にお尋ね下さい。
後    援     柏市、ほか
なお、この和太鼓御響は、8月25日(土)午後6時ころから、ららぽーと柏で開催される田中みこし祭りIN ららぽーとに出演する予定です。また、会員も募集中とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩人、八木重吉って知っている?

2007-08-20 | その他
以前、かえるの詩で有名な福島県生まれの草野心平氏(1903年~1988年)ゆかりの方が、柏市内に住んでおられた。その方を少し知っていたので、よく、心平氏のことは話題に出たが、その際に心平氏の交友関係の話題になり、柏にも来たよというので、誰のことか聞いたら、八木重吉のことだという。
多分、多くの人は、29才で夭折した八木重吉のことを知る人は少ないかも知れない。八木重吉は明治31年(1898年)に東京に生まれ、東京高師(現つくば大学)を卒業し、兵庫県で教職を務め後、大正14年(1925年)、東葛飾中学校の英語の教師として赴任してきたのです。そう、昔は千代田村、今は柏市の東葛飾中学校(現千葉県立東葛飾高等学校)に家族共々やってきたのです。
重吉のはじめての詩集「秋の瞳」が出版されたのは大正14年で、柏への赴任の年でしたが、この詩人としての重吉を心平氏は、同人雑誌「銅鑼」への加入を勧めに、柏の豊四季にあった教員住宅まで訊ねて来たらしいのです。そして、その夜は泊まったらしい。しかし、この同人誌に入ったかどうかは定かでない。
重吉は、大正15年,昭和元年?には,病気療養のため,東葛飾中学校を休職し、茅ヶ崎のサナトリウム南湖院に入院したらしいから、重吉が東葛飾中学校にいたのは、実質1年?
退職願いが正式に受理されたのが、昭和2年(1927年)6月であるが、その年の10月には、29才で亡くなっているのだ。
こんなにも、わずかな短い期間しか赴任しなかった重吉ではあるが、彼の詩碑が、写真のように学校敷地内に建っている。では、その石碑に書かれている原っぱという詩を紹介しよう。
ずいぶん
ひろい 原っぱだ
いっぽんのみちを
むしょうに
あるいてゆくと
こころが
うつくしくなって
ひとりごとをいうのが
うれしくなる
これが、重吉の詩のスタイルだ。このひたむきさには、心をうたれる。しかし、八木重吉の詩が世に知られるようになったのは、むしろ死後のことです。重吉は敬虔なキリスト教の信徒で、多くの愛の詩を残しているが、病床で編んだ詩集「貧しき信徒」も死後、刊行されるのです。
重吉が赴任したばかりの大正14年に完成した校舎は、当時としてはモダンな鉄筋コンクリート2階建てで、1学年100名が学べる教室があったそうですが、当時のこの校舎は改築に伴い取り壊され、正面玄関の屋根の部分だけが保存されているそうです。虎は死すとも皮を残し、人は死すとも名を残す。まさに、重吉もその一人のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしわ夢大学って!?

2007-08-19 | その他
先般、紹介したばかりの女性専門の月刊紙を発行しているかしわウィメンズライフ編集室が、協力している講演の中に、かしわ夢大学というのがあり、どのようなものかを調べてみました。かしわ夢大学の主催者は、ヘルスカウンセラーの水上玲子さんと女性で、この月刊紙の92号中、48回も出筆されており、また、子どもから大人までのひきこもり問題等に取り組んでいるクリオネの家の関係者です。60代になってから、柏市に戻り、ご自身で、一人でこの夢大学を立ち上げ、ここまでにしたという熱いハートと行動力をもった女性なのです。
今回の講演会のコンセプトは、「自分の気持ちを分かって欲しい、人の気持ちを分かってあげたい」と思う人が多いのにかかわらず、世の中、それがなかなかうまくいかず、悲惨なことや不幸な事態を次々に発生している。こうした現状を、少しでも解決するには、どうすれば良いのかを模索したいということだそうです。このひとつの行き着いた先に、SAT法(これの詳しいことを知りたい方は講演会へ)あったそうです。そこで、この開発者をお招きして、このコミュニケーションスキュルを学んでいただき、それぞれが家庭で、学校で、地域で、職場等でそれを活かして互いを思いやる関係をつくって行きたいというのが、主催者の思いだそうです。では、その講演会の概要を以下に紹介します。
開催日時   10月14日(日)
開催時間   午後2時~4時30分(開場1時30分)
開催場所   京北ホール  ℡04-7167-0902
       住所は柏市柏1-4-3京北ビル6階で二番街商店通りの中
講演趣旨   コミュニケーションスキュルのSAT法の学習と活用について
講  師   宗像恒次(筑波大学大学院教授)
参加費    800円(含む資料代)
申し込み   FAX(7175-0588)で水上宛
問い合せ   電話は7175-0588で水上宅へ
主  催 かしわ夢大学、ほか
後  援   柏市教育委員会、ヘルスカウンセリング学会、ほか
協  力   対話と傾聴の会、かしわウィメンズライフ編集室
私も良く、ヘルスカウンセリングというのがわからないので、これから学会のホームページを開いて、調べてみたいです。柏市や柏市教育委員会も後援していますから、人との関係、つきあいに関心のある方には、一聞の価値はあり。場所の写真を掲載してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアの中の真実を読むための講座

2007-08-18 | その他
タイトルが「メディアにとらわれた女と男」というピンク色のチラシを手にいれたので、これは、テレビの芸能レポーター等が来て、なにかこうなまなましい話をするのかと思いきや、いさんで、中身を読んだら、全く違っていた。なんと、主催者は、ちば県民共生センター東葛飾センターなのである。そう、さわやかちば県民プラザ内にあって、昔、女性センターといっていたところの新しい名称が共生センターなのだ。
講座の内容は、大変重要で、各人が身に着けておく必要がある内容なのに、人をひきつけるためか「メディアにとらわれた女と男」のタイトルにしたのは、どうもいただけないと思うが、皆さんはいかが感じますか?
念のため、主催者が言いたいことを、この発行されているチラシから書き出すと「私たちの生活や価値観に大きな影響を与えているメディア。そこから発せられる情報を受け手である私たちが自身で選別、判断できる能力(メディアリテラシー)を身につけるため」の講座なのだそうです。
確かにサブタイトルが~メディアを読みと解く力を身につけよう~と付けられているが、この方が、今回の講座の意図が良く伝わるのではないでしょうか?
また、今回のこの講座が、平成19年度男女共同参画中級講座とチラシの上記の右隅に目を留めておくことも、今回の講座の趣旨を理解する上でも肝要かと思います。
そこで、具体的な概要を以下に紹介します。
開催日時   平成19年9月29日(土)
       一部   13:00~14:30
       二部   14:40~16:10
開催場所   さわやかちば県民プラザ3階中研修室
内  容   一部   メディアの描く女と男
       二部   情報を読み解く力「メディアリテラシー」を学ぶ
講  師   諸橋 泰樹氏(フェリス女学院大学文学部教授)
対  象   県内在住・在勤の方
定  員   60名
費  用   無料
保育あり   一時保育は無料ですが、要予約です。
申込み    講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書き、電話番号又はFAXで。
         ℡:04-7140-8602
         FAX:04-7140-8604
締切り    9月22日(土)必着
主  催   ちば県民共生センター東葛飾センター
さて、講師の諸橋教授は、文学部のコミュニケーション学科に属しており、メディアと女性、若者文化とコミュニケーション研究、さらに女性政策に関する諸問題に取組んでいる。人間の存在は、社会的に構築されるという視点から女性も男性も社会的に作られることを実証している。著書に「ジェンダーというメガネ やさしい女性学」「ジェジャーナリズムのはざまで」等がある。千葉県は全国一ジェンダーフリーに厳しいところ(?)なので、こんなタイトルの書き方になったのではと、勝手に解釈し、ミニマスコミの中の真実を読むための能力を養うべく紹介させていただきました。大事なことは、大事なんだから、人が集まらなくても、趣旨(情報リテラシー能力の涵養)を堂々と表に出し、事業を推進することが肝要ではないでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルも高いが、土地の値も上がった柏の葉

2007-08-17 | その他
開通2年を迎えようとしているつくばエクスプレス沿線の発展は目ざましいものがある。千葉県内には5つの駅があるが、柏なかた駅と流山セントラル駅の両駅周辺はいまいちであるが、南流山駅、流山おおたかの森駅、そして柏の葉キャンパス駅前の開発は目をみはるものがある。流山おおたかの森駅周辺は、へそのない流山のへそとしての大きな役割を与えられ、一方、柏の葉キャンパス駅は、柏市の新副都心としての役割を与えられているが、これら両駅周辺の開発のすざましい勢いは、流山並び柏の旧中心市街地に大きな震撼と打撃を与えてつつある。
写真は、柏駅西口に建設中の高島屋スーティションモールビルである。8月上旬に開店した東急ハンズを誘致したり、柏駅周辺の集客力減少に懸命である。そして、このことは、もろに土地の値段に繁栄してきている。
このほど東京国税局が発表した路線価というのは、道路に面した土地1㎡当たりの価格で、相続税や贈与税の基礎となり、公示価格の8割が目安とされている。
柏税務署管内の最高路線価は、柏駅東口の千葉興業銀行柏支店の1㎡当り、132万円であり、坪に直すと1坪約436万円ぐらいになるが、実勢の売買では、こんな価格では到底買えないことは、いうまでもない。しかしながら、昨年に比しての伸び率は、5.6%に過ぎない。たしかに、千葉県もそうだが、柏市も前年に比べると上昇傾向に転じているところは多いに違いはない。そして、この柏の興銀前の路線価は、今でも県内では2番目に高い路線価であることも事実です。
さて、柏の葉高校前の路線価は、1㎡当り14万円くらいだが、伸び率はなんと12%で柏税務署管内では、一番高い伸び率だ。昨年の伸び率は4.2%だったので、約3倍だ。
この伸び率のすざましさは、現在の勢いをそのまま反映していると言って良い。確かに路線価自体には、今、おおきな隔たりがあるが、それもここ数年の内に急速に縮まり、柏市の新しい顔としての位置を築きあげるものと思われる。
その象徴がキャンパス駅前の三井の建設している5棟のビル群であろうし、そのシンボルが高さ100メートルを越すビルであろう。
各大学群を中心とした新しい学園国際都市へのさまざまな動きが続いている現状を今後も期待を持って見守っていきたい。
一方、路線価の下がり率の高いのは、風早一丁目でマイナス4.4パーセント、次は、増尾駅東口駅前通りがマイナス4.2%となっている。
こうした市内でのアンバランスが、今後大きな問題とならないことを願っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする