さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

今年のニュースを振り返って・・・

2019-12-27 10:39:02 | ダイアリー

今年はどんな年だったのだろう と最近考えが及ばなくなってきました。
身近なことや体調などが気になりだして 世情などは「まっいいかぁ」感が強くなってきたためでしょうね。

でもメディアの上げる重大ニュースを振り返るのもいいかなぁ?
友人らとの雑談話の種として…

読売新聞社の読者が選ぶ2019年日本の重大ニュースは:
1天皇陛下が即位。令和に改元
2ラグビーW杯日本大会開幕、日本8強
3京都アニメーション放火、36人死亡
4消費税率10%スタート
5東日本で台風大雨被害、死者相次ぐ
6ノーベル化学賞に吉野彰氏
7沖縄・首里城が焼失
8ゴルフ・渋野日向子が全英女子優勝
9マリナーズ・イチローが引退表明
10徴用工問題で日韓関係悪化  でした。

なるほど!です。
でもちょっと自分の感触とは違う順位かなぁ?
自分流では、

1は消費税率10%にUP #税金は上がる一方かぁ感が先ずありますね
2は東日本への台風(15,19号による)被害 #スーパー堤防は必要だったのですね。それにしても千葉県知事は無責任だなー
3は日韓関係悪化 #ようやく日本が韓国に言い返した年となりました。韓国の日本製品不買運動をみると。韓国での反日は規範ですね
4は京都アニメ放火事件 #気の振れた人が日常生活に入り込んできているなー。気を付けよー
5はラグビーW杯で日本が8強に #国籍が違ってもONE TEAM になれるんだ
6は天皇陛下即位 #いいタイミングで変わられましたよね
7位以下はその他で、吉野さん、渋野さんとイチロー選手 #みなさん頑張りましたね  です。


読売新聞社の読者が選ぶ2019年海外の重大ニュースは:
1香港で学生らが大規模デモ
2ノートルダム大聖堂で大火災
316歳グレタさん、国連で演説
4北朝鮮、新型SLBM発射
5米、「パリ協定」離脱を国連に通告
6ハノイで2回目の米朝首脳会談、物別れに
7米中、制裁・報復「第4弾」発動
8アマゾンで森林火災が多発
9英下院が解散・総選挙、EU離脱が最大の争点
10英ヘンリー王子に第一子の男児が誕生  でした。

そうなんだ!
でもわたくし的には、順位は、

1は米中、制裁と報復を繰り返す #米中貿易戦争は長引きそうですね。日本の景気や安全保障政策にも影響大ですね。
2は英下院の総選挙でEU離脱意思が確認された #英国のEU離脱が動き出した。自国第一主義の勝利?
3は地球温暖化意識の高揚(アマゾン火災・米にパリ協定離脱・クレタさんの演説)
4は香港の民主化デモが止まないこと #中国の民主化運動や異民族への圧政が更にあからさまになりました
5は核廃棄に向けた米朝首脳会談が不発に終わったこと #北朝鮮が日本にミサイルを撃ち込んでくるような嫌な予感がします
6位以下はノートルダム火災、北朝鮮のミサイル発射続くなどです。
 
その他で気になるのは、国連やWTOの親露中韓寄りです。
国連はサウジの記者殺害を超大事にしているのに、露で相次ぐ反プーチン勢の抹殺や・中国のウイグル族矯正教育については黙認しています。
WTOも米国や言いやすい国・反撃のない国(日本)には強気で、強圧的な中国や、口うるさい韓国には沈黙傾向です。
国際機関として機能しているのだろうか、国際機関は裏工作には弱い?今年更に疑念が浮かんできた年でした。
とうとう中東にも自衛艦が派遣されます。自国は自国で守る風が日本で吹き始めました。

みえなかった問題への変化がいろいろなところで吹き出し始めた2019年でした と思いました。
コメント