goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

アジサイ

2024-06-06 16:17:36 | Weblog
神代植物公園のアジサイ園より






紫陽花は故郷の花で、昔を思い思い散策しました。

では

コメント

アジサイ

2024-06-03 14:06:57 | Weblog
多摩川台公園にて







では
コメント

サクラ

2024-04-16 14:43:08 | Weblog
新宿御苑20240416







では
コメント

ツバキ

2024-03-29 13:05:01 | Weblog


春の嵐の中で桜の開花宣言がなされるのだろうか?
開花宣言があると、
今年の占いは、逆風下でも見通しは明るいということだろうか?

今世界では色々な嵐が吹いていますが、明るい見通しはあるのだろうか?

・ウクライナ戦争はプーチン・ロシアはウクライナが負けたと言わない限り戦い続けると言い、ウクライナは全土からロシア軍が撤退するまで戦うと言っています。 見通しは今のところない?

・ガザ地区でのイスラエル対ハマスの戦闘は、ハマスは休戦をしたいと言っているが、イスラエルはハマスが昨年10月10日にイスラエルに侵攻して奪った人質全員の解放がない限り休戦は無いと言っています。 ハマスは市民を盾に戦っていますので、国連はそれに対しイスラエルが市民を殺していると言っていますので、暫く休戦はないでしょう?

・中国の不動産不況については、政府が住宅ローンの条件緩和等で住宅市場の活性化を図っていますが、デベロッパーには建設資金不足でなかなか進みません。また政府はデベロッパーの債務返済期限の延長なども認めて支援していますが、そもそも債務返済資金が集まりません。 しばらく中国の経済の不振は続くでしょう。そして国民の目を、景気から海外に向けさせるため、中国周辺を敵国あつかいにし続けるでしょう。

・地球温暖化・世界各地での異常気候については、二酸化炭素の削減が叫ばれていますが、世界の二大二酸化炭素排出国、米中がそれぞれ、中国は景気対策で排出計画が遅れていて、米国もトランプ氏の影響のもと車のガソリン車への比重が高くなってきていて、温暖化対策は進み難くなっています。見通しグレー?

・世界分断化の進行は、地下資源資金と軍事力を背景とする専制国の進攻がある一方、幅広い意見を認める民主国は国民の意思を纏めるのに時間がかかるため民主国は劣勢です。当分分断化は進むことはあっても戻ることはなさそうです。

国内では、

・円安は収まるのだろうか?金利の引き上げはゆっくりとする日銀は政府と同意見ですので、円安は米ドルが弱くならないと実現しません。 155円程で財務省は円買い介入をするでしょうが、財務省の財源は海外債権の売却で進めるでしょうから、また日本の貿易収支は赤字で、新NISAを通じたものも含めて海外投資は盛んですので、ドル買い円売りは続きますので、円はなかなか強くはならないでしょう。 大手企業の来期のドルレートは145円となっていますので、為替介入で円高が進んでも、当面の円高はドル140円程でしょう。円安は収まらないと思います。

・岸田政権は落ち着くのでしょうか?総選挙を経るまで落ち着かないでしょう。 自民が総選挙で勝つには、野党が弱い(野党が一本にまとまらない)ことと政治資金問題をクリヤーにすることが最低条件ですので、岸田総理による裏金問題への対処が厳しいものとすること(森元首相と82名の処分を民意に沿ったものにする)、政治資金規正法を野党案に寄せることとが必要でしょう。 政治資金を全て所得税の対象にすれば圧勝するでしょうがそれは無いでしょうから、総選挙は裏金議員処分後で、野党の一本化の前で、訪米後でしょうか? ただ岸田首相の決断は中途半端に終わって総選挙も出来ないと思いますが、どうでしょう。

嵐は収まって 早く春めいてください。

では
コメント

ツバキ

2024-03-15 12:00:21 | Weblog


身の回りのものを見渡すと「一生もの」と思って買ったものはほとんどなくなっています。

欧米で買ったもので今使って残っているものは、孫の手、油絵、モナリザのポスター、アリタリアの機内販売で買ったカシミヤのセーターとめったに使わなくなった腕時計ぐらいで、大枚で買ったブランドものコート類、スーツ類、靴、ネクタイ、ワイシャツ、CD、眼鏡、財布やバッグ、羽毛布団、家具などは皆なくなっていました。

両親は、ものを買う時は「質」をみなさいといっていましたが、昔買ったもので残っているものを見ると、「一生もの」は、販売業者の宣伝文句だけのように思います。

時代の変化は身の回りものに広まってきていて、しかも「変化」は、より頻繁に起きているということでしょう。

その時々に自身が影響される言葉、私の場合は両親のものでしたが、時代によって読み取りを変えないということでしょう。

今日のニュースで注目した「言葉」は

・パリに市長は、五輪開催について「ロシアの選手については来て欲しくない、侵攻がなかったようには振る舞えないし、プーチン大統領が欧州全体を脅かす独裁者ではないかのように振る舞うこともできない」と。

・バイデン大統領は、日鉄のUSスチール買収について「米国の鉄鋼労働者にとって運営される強力な米鉄鋼会社を維持する必要がある、USスチールは一世紀以上の間、象徴的な鉄鋼会社であり、国内で所有・運営される米鉄鋼会社であり続けることが不可欠だ」と。

ムニューシン前財務長官は、TikTok禁止法案が下院で議決された翌日「米国の企業が所有すべきだ、中国も国内で米国企業にこのようなことはさせないはずだ、バイトダンスから切り離されれば、TikTokは米国の技術で作りなおされるだろう」と。

・EUの外相にあたるボレル外交安全保障上級代表はウクライナ戦争について「今後数カ月が決定的になる、アナリストの多くが今夏にロシアの大規模な攻撃を予想しており、ウクライナは11月の米大統領選の結果まで待つことは出来ない、ウクライナへ欧州はスピードを上げて支援を拡大しなければならない、だから防衛産業の能力を高めている、米国にも同じことが言える」と。

・ブルームバーグ通信は「プーチン氏の5選が確実視される15-17日の大統領選挙を控えて、景気に対する市民の不満はほぼ皆無だ、ウクライナでの戦争で数十万人が死傷し、目標値を上回るインフレに対応する当局にとって、長期的な課題は膨らみ続けているが、今のところプーチン氏は経済については順調だと主張できている」と。

・NATOに加盟するリトアニアの国家安全保障局のヤウニスキス局長は、12日ロシア反政府活動家故ナワルヌイ氏の側近を長年務めたボルコフ氏がリトアニアの首都で襲撃されたことについて「ロシアの特殊部隊による犯行だと思われる、リトアニアに拠点を置くロシアの反体制派の安全にわれわれはもっと注意を払う必要がある」と。

・在日中国大使館の報道官が、IEAEのグロッシ事務局長が福島第一原発の処理水について「安全に実施されている」と述べたことに対し「国際世論を誤解させる一方的な情報を発信すべきではない」と。

・参院の政倫審でのやり取りは日本の政治家レベルを如実に表すもので恥ずかしくて転記できません。

聞き流していい言葉と止め置きたい言葉の選択はむずかしいもので、自身の世界観・価値観によって選択するほかありません。

自身を育てるのは一般教養でしょう。一般教養は、幅広い知識の吸収力、社会共生への認識、先輩や教師からの学び、友人や家庭環境から得られるものです。

自身に自信を持ちましょう。
日々大量に膨らむ報道も、取捨選択で行きましょう。

では
コメント

ウメ

2024-03-11 18:01:07 | Weblog


今日は311の日です。
東日本大震災と福島原発事故のあった日です。
911にとともに11日にあたり、記憶は不滅です。

漫画・アニメは
現時性と線状性が複合した一連の「絵」だそうですが、
浮かぶ311のTVの生映像は、
押し寄せる黒い津波や壊れる漁港は、
まさに仮想アニメのようでした。

まさに「こんなことがありうるのだろうか」と思いました。

今一度 防災グッズ非常食を確認しましょう。

そういえば「こんなこと」は震災後も続いています:
先ずは、
コロナ拡散;
・新型コロナの発病を中国は、意識してか無意識的にか、発表を遅らせ、結果的にパンデミックを引き起こしてしまいました。 全世界の物流や人々の交流を止めてしまい、社会に経済に大打撃を与えました。

暴力のし放題;
・ロシア帝国再現を夢見たプーチン・ロシアはウクライナに侵攻しいました。 ウクライナを荒廃させているだけでなく、世界の分断を深化させ、世界的な資源と食糧高を招きました。世界的なインフレの元となりました。

そしてこれからの「こんなこと」は・・・
温暖化;
・二酸化炭素の排出量が年々増加中で、気候変動による自然災害の激甚化は止まりません。

自国優先;
・トランプ米大統領の政策で民主自由主義国間でも自国優先主義が敷衍し、国際的な協力や共同問題の解決に時間がかかるようになってきました。 そして世界の分断化を深化させています。

人口減少;
先進国においては人口が減り続け、低開発国では人口が爆発的に増えてきています。 先進国の支援だけでは低開発国の人口爆発で不足する世界的な食糧と飲料水不足は解決できなくなりますであ

911と311は悲劇を食い止めるモニュメントでありましたが、押しすすめるものであったのかも・・・

今日のニュースで注目したのは株価の急な下落です。

日経平均は一時1000円以上値を下げ、終値は先週金曜より898円安でした。

下げの要因は、
・日銀のマイナス金利解除の憶測と
・米FRBの利下げ観測が同時に想起されたこと、
・米半導体SOX指数が4%程下げ日本の半導体株安につながったことでした。

円高懸念から輸出株が下げ始め、日経平均が安く推移すると日経平均構成銘柄は、日経平均の下げに同期化する傾向ですので、全面安につながったものです。
また先週までの日経平均の上げは急であったので、調整が入ったともいえるのでしょう。

では

コメント

ウメ

2024-02-24 12:20:03 | Weblog


2024年2月24日
24224とは今日は数字の組み合わせが好い。
今朝は資源ごみの回収日でごみを出したのは
7時前の654でこれも意図しない相性の良い時間。
空腹で焼きうるめ鰯を頂いたのは11時11分で
1111で運がいい?

ただネット・ニュースを見ると「さに非ず」

国税庁を管轄する鈴木財務相が2月22日の衆院予算員会で
自民党派閥政治資金パーティーで生じた裏金が
政治資金に使われなかった場合
「残金は個人の雑所得になり
確定申告しなくてはなりませんよね」との質問に、
「税額控除後の金額については課税の可能性があるが、
疑惑をもたれた政治家が政治責任を果たす、
そういう観点から判断されるべきものである」と答弁。

要は
議員は雑所得があっても、
自分の判断で、
申告し納税するかしないかを判断できるというもの。
議員は憲法で定める納税「義務は無い」と答弁しました。

酷い話です。

高額な歳費でないと優秀な人材は確保できないと
高額な歳費(年収)を正当化し、
更にパーティー収入をも免税にする輩は超優秀?

メチャクチャな国です。

海外ニュースでは、

ロシアがウクライナに侵攻してから今日で2年で、
国連の安保理が外相会議を開きましたが、

ウクライナ侵攻2年にあたって
「ロシアの侵攻は国際法違反である」と非難した国は
日米とウクライナを含む50カ国とEU。

武力で他国に侵攻しても世界の半数以上は見て見ないふり。

一番ロシアに怒っている米国も、
トランプ氏先導のもと共和党の大半(米国民の大半)は
ウクライナ支援に反対です。

ゼレンスキー大統領はウクライナ訪問の米議員団に
「米国の支援が止まればウクライナは負ける」と断言しました。

ゼレンスキー氏の国内世論支持率は69%で
プーチンの国内世論支持率は侵攻後最高の85%という。

どこか違うと思います。

今日、
24には3が抜けている 3に非ずの日ですか

では
コメント

サザンカ

2024-01-12 13:44:36 | Weblog


プリンター用インクはネットショップで購入しましたが、
フレグランスオイルとラタンステッキはネットはお店で買いました。

無印良品のお店に入ったらいい香りがするので魅かれてゆくと、
オイルを衝動買いしてしまいました。

ネットでの買い物は伸びていると聞きますが、
ふと、
小売店で売上を伸ばすのは衝動買いを誘うことが有効ではと思いました。

逆に言うと、
よく売れる商品やキャッシャーの横にある商品には警戒です。
悪くいうと、
利益率のいい商品や売れ行きの悪いものを衝動買いに誘っている?

早速部屋でフレグランスを開けてみたら、
強いシトラスの香りに 頭痛がしてきました。

失敗ですね

注目したニュースは:

能登半島地震の震源は、地下数百㎞にある岩盤(プレート)から湧き出た水の塊(流体)が地下数十㎞まで上がってきて、これが動いたり・地下の断層に働きかけて、地震を発生させているものと云う。
いつもの地震と比べて、余震の多いことや長周期の振れはこのことだったのでしょう。

地下にある流体の確認は難しいと云われていますので、地震予知は難しい・・・

米国の12月の消費者物価指数が前月より上がり、前年同期比でも+3.4%と予想値の+3.3%より高く、3月から政策金利は下がるだろうという予測を打ち消すものとなったと。
一方クレジットカードの延滞率が10年来の上がり方になってきていて、生活費上昇が家計を圧迫してきていることを表していると。

米国のGDPに占める個人消費の割合は7割を占めていますので、個人消費の動向は米国の景気=日本の景気ですので、今後の動向には注意しましょう・・・

イランが、米国への制裁として、オーマン湾を航行する石油タンカーを拿捕したという。
紅海のフーシ派による商船への攻撃に対して、米英軍がイエメンにあるフーシ派の基地を攻撃したと。

イスラエルとハマスの戦いが中東全域での紛争に広がりを見せています。

米コロンビア大学の調査チームが、ペットボトルの飲料水を調べたところ、1リットル水に対して24万個のプラスチック片(90%はナノプラスチック、10%はマイクロプラスチック)が検出された とCNNが伝えました。

水道水を魔法瓶に入れて飲むのが良さそうです。

では

コメント

紅葉

2023-12-03 16:57:45 | Weblog



神代植物公園へ紅葉を撮りに行きました。
都内の公園と違って空いているのが良かった。

ほのぼのとしたのは、2,3歳児をベビーカーにつかまらせて、赤ちゃんには直接陽が当たらないように日陰にして、公園内をゆっくり散策していた若いお父さんの子育てでした。
がっかりしたのは、派手な服装をされていたご婦人が薔薇を嗅いでいた時のげっぷをされていたことです。

人さまざまです。

最近の国内での出来事で気になるのは、

若い女性がよく10歳以上年上の男性に付き合った末?殺害されているということです。
マッチングアプリの利用は結構ですが信頼のおけるところを使われては?

教師・講師や警察官のわいせつ行為がニュースになっています。
聖職は無いと考えた方が良いのかもしれません。
セクハラを黙認することからエスカレートするのですぐに訴えることでは?

自民党金権体質はどうしようもないものなのでしょうか?
野党が政策も選挙にも弱いため、自民が金権でも選挙に勝つのでしょうが、それにしても安倍派の中にパーティー券のキックバックが千万円もある議員が複数もいるとは驚きです。

議員には人材が肝要と、世界で二番目(一位は米国ですが米の議員さんは法律を立案します、日本は官僚が立案します)に高い報酬を採る日本の議員さん、国民を馬鹿にしていませんか。

NHKはBSチャンネルを一つ減らしました。
再放送ばっかりだし、見たい番組がありませんものね。

年末の紅白歌合戦では旧ジャニーズ事務所の所属していたタレントを、視聴者の大半はJ事務所を許さないと国民=視聴者が判断するとして、すべて排除したようですが、これで視聴料が下がったら、国民投票で負けですよね、どうするのでしょう。
NHKは英知を傾けて(韓国人気グループやクイーンの出場で)視聴率を上げる努力をしていますが、どうでしょう。

ブルームバーグ・ニュースからの記事、イスラエル対ハマスの戦の様子、を添付します;

QTE: 「ガザで数百人が死傷、戦闘再開後-イスラエルは交渉中断し空爆を強化」Antony Sguazzin、Courtney McBride によるストーリー

 イスラム組織ハマスと戦闘を再開したイスラエル軍は、パレスチナ自治区ガザ南部でハマスの標的への空爆を強化し、戦線を拡大した。新たな戦闘休止に向けさらに協議を行う可能性を双方が否定した。
  イスラエル政府は交渉チームをカタールから引き揚げさせ、人質解放と収監された人々の釈放が同時に行われた7日間の戦闘休止が延長される期待はついえた。ハマス政治局のアロウリ副代表は2日、「戦争が終わるまで人質の交換はない」との見通しを示した。
  イスラエル当局は、ハマスの指導者が潜んでいると考えられる南部ハンユニス地域50カ所を含む「テロリストの標的」400カ所を攻撃したと発表した。
ハマスによれば、戦闘再開後に北部ガザ市周辺の建物への攻撃を含め、民間人数百人が死傷した。AP通信によると、戦闘休止終了後にハマスは250発を上回るロケット弾をガザから発射したとイスラエル軍の報道官が明らかにした。
  米国のような同盟国を含む多くの国が、ガザ北部で行ったように圧倒的な軍事力を南部で行使することがないようイスラエルに警告している。
  AP通信によれば、イスラエルのネタニヤフ首相はテレビ放送された記者会見で、ハマスの壊滅という戦争目標に言及し、「われわれは全ての目標を達成するまで戦争を継続する。地上作戦なしにそれらの目的を果たすことは不可能だ」と述べ、戦闘の著しい拡大が進行中であることを示唆した。 :UNQTE

以上
コメント

紅葉

2023-12-02 16:40:41 | Weblog


今日は紅葉見物です。
六義園と旧古河庭園を楽しみました。

六義園は中国からの方が多く、旧古河庭園は薔薇園もあるせいでしょうかご夫婦連れを多く見かけました。
年々人出が増えていますね。

帰りに平塚亭つるをかに寄り、大福とすあまを購入しお昼として滝野川公園でいただきました。
良い日でした。

注目したニュースは、

ハマスが休戦協定を破ったと米国務長官が述べましたが、ハマス側の休戦後一日目の死者は174名という。
イスラエルは、民間人を犠牲にしても、ハマスの軍事部門の殲滅を戦う目的としていますが、ハマスの戦う目標目的は何でしょう。

プーチン・ロシアは12月1日、軍人を132万人(従来より17万人増で15%UP)にすると発表しました。ウクライナとの長期戦としての要員増とみられています。

要員増は多分周辺地方の他民族からかな。
トランプ氏が米大統領に再選されるのを頼りに頑張るのでしょうか。
ゼレンスキー大統領は停戦交渉の条件はロシア兵がウクライナ全土から撤退することと言っていますので、ここも長期戦になるのでしょう。

欧米では、インフレで建設費が高騰し洋上風力発電は採算に合わず、事業の中止や延期が相次いでいるとのこと。
発電量が(陸上風力発電より)大きい洋上風力が難しくなると気候変動対策に大きな影響を及ぼすので、米国自治体やEUは支援に動き出していること。
安価な中国製風力タービンが世界を席巻しているので、中国頼みの気候変動対策になるのではとの懸念もありとのこと。

なぜ中国製が安く売れるのか?中国政府の開発援助金がどの位だったのかEUは調査に入っているというが過去の調査は難しいでしょう。

中国の国家資本主義下で作られる製品にはどの国も価格面では勝てないでしょう。

米政府が、脱炭素より脱中国を優先して、電気自動車購入者への税優遇を巡り、中国産の部材・鉱物を使ったEVは優遇の対象外とすると1日に発表したと。

中国産の鉱物を排除した電気自動車は作れるのでしょうか。
鉱物などどの国のものか一台一台チェックできるのでしょうか。

フランスや米国が主導して立ち上げる石炭火力発電を禁止する有志連合に日本は(石炭火力による発電量が3割も占めるので)参加しないとしました。
岸田総理は排ガス対策をしない石炭火力発電所は新設しないと表明しましたが、日本は気候変動に後ろ向きだとの評価は打ち消せないでしょう。

公明党は、党の正式な見解だとして、英伊と共同開発する防衛装備品の第三国への移転輸出には反対と 1日の記者会見で表明しました。

この問題は4月から自公で議論し、7月には軍備増強を図る中国への抑止力強化の一環として了解となっていたものを、公明党が「平和の党」を意識して?ひっくり返したようです。

先日山口代表が中国の王毅外相と懇談してきた後の政策変更故、公明党の中華化がにおいます。
これで自民と公明が別れることになるのでしょうか。

では
コメント