goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

十月桜Ⅴ

2011-10-10 09:11:11 | 花一匁
十月といえば
神無月ともいいましたよね

この語源には
神様が十月に行われる出雲の全国大会に出かけて留守にする月だからとする説
神な月のなは接続助詞で神の月という意味とする説
新穀で酒を醸す月どする説
雷のない月とする説等があるようですが

出雲以外には神がいなくなると言われたのは中世以降といわれること
十月を神の月というは収穫が終わって神様に感謝する機会が多いためか?
お酒は神様にお供えするので神様のほうが上位概念か?
雷のありなしは全国にバラツキがある?と

いま一つの決め手がない.....

始めて
かんな月と聞いた時
庭にカンナが咲いていた.....

だめかなー

老化の防止には
関心事を多くすることも挙げられている

もう少し考えてみるかなー
コメント

薔薇156

2011-10-09 07:50:54 | 花一匁
お風呂上がりには
こんな肌色の方がいてもいいですね.....

生活の欧米化でシャワー派が多くなってきたが
お風呂はやっぱり良いようだ

血管を広げ血行をよくし
疲れと汚れを洗い流し
全身を温め
内分泌機能を刺激し
ホルモンのバランスを戻すいう

42℃以上の熱いお湯は交感神経を刺激し
心拍数や血圧を上げるが
37~39℃のぬるいお湯に
みぞおちまでつかる10分以上の半身浴は
足の静脈から心臓への血量を増やし
ひいては心臓からの血量を増やし
疲労回復を早め
副交感神経を働らかせ
精神の緊張をほぐし
筋肉もゆるめるという

また
大きな浴槽には気持ちを鎮める効果もあるといわれ
一層のリラックスを享受できるという

連休に
マッサージや温泉もいいが
懐も痛まないスーパー銭湯は
どうだろう
コメント

薔薇155

2011-10-08 11:23:37 | 花一匁
黄身のような色ですね

黄身といえば
黄身の色は
鶏の主食の
トウモロコシから移ったもので
餌に赤みの色素の多いパプリカや
マリーゴールドを混ぜると
卵の黄身は濃くなるという

卵は一日一個までが無難と聞いてましたが
高脂血症やコレステロール値の高い方以外は
あまり気にしないでいいようです

たまには
贅沢に
朝は卵サンド(卵黄並もの)
昼はラーメン(卵黄濃いめ)
夜はおでん(卵黄薄いもの)は
どうでしょう.....
コメント

薔薇154

2011-10-07 09:37:54 | 花一匁
これからどれほど綺麗になるか大きくなるか
楽しみな薔薇ですね.....

これと逆なのが
日本?

外国人投資家はこのところ
日本株を
リーマンショック後より
更に大きく売っているという

4億円ものお金を使途も確認しないで
秘書に渡すなどと平気で公言する代議士が与党の大物にいる

2年半前に節約で国費の不足分を十分に賄えると
国民に約束した民主党政権は節約を放棄し
災害復興費の名目で今日増税を閣議決定する

一旦円安とインフレに向いたら
1000兆円の国債のデフォルトを招き
ギリシャどころではない破綻の道を歩むことを報道せずに
円高=企業いじめ
デフレ=消費減景気減=生活苦
のワンパターン報道を続けるマスコミ各社

等の日本

変にならない前に
連休は新聞TVをやめ
薔薇園へ出かけるもの
いいのかも.....
コメント

薔薇153

2011-10-06 09:07:44 | 花一匁
黄色.....

見た目には悪くないのに
花ことばをみると

赤の愛
白の純潔
ピンクの満足
オレンジの信頼
紫の上品に対して
黄色は嫉妬.....

最新作の紫は
青色の開発過程で出来たもので
ある意味では未完成品とすれば
青薔薇がまだない今の最新色は
20世紀に完成した
この黄色

年々人は増え続け
経済は多岐にわたり
生活の多様多重化は進展し
世紀を経るごとに
やっかみや嫉妬は
愛や信頼ほどに増えてきた.....

黄色の花ことばは
社会の要請で出来たもの?

次の青色の花ことばは?
悲しみ・涙?か
平和・落ち着き?
どっちだろう
コメント

薔薇152

2011-10-05 09:06:44 | 花一匁
寄り添う二つの薔薇.....

違う向きに咲く様から
行動をともにしながら意見や考え方を異にしている様
熟語
同床異夢が浮かびませんか?

同床異夢
大体が悪い意味で使われますが

目的や目標を表す言葉はかなり解釈によってぶれること
一般的に自分の思い通りに物事を進めるほうが意に反して行うより
作業は早く効率は高いこと
二人以上の共同作業の場合
行き着く先は大方が相互の妥協だとすれば

同床異夢は世の中を動かしている
エネルギー

この外食
どちらが払うのだろう

払った方は
かっかと熱くなるので
新たなマグマにもつなるエネルギー

同床異夢は
エコこの上ないエネルギーで
良いものじゃん!
どうだろう
コメント

薔薇151

2011-10-04 10:20:42 | 花一匁
薔薇は
やっぱり赤が基本と思いませんか?

基本といえば
野田首相が就任直後の先月
政権運営の三原則
余計なことを言わない
派手なことをしない
突出しないを
側近に指示していたという

これは
いつか
企業や日本を駄目にした
大企業病=罰点主義=物事への消極的な姿勢そのもの

かつての大企業の幹部候補生や現?官僚心得と
同じ行動パターンを志向する野田内閣で
現下の災害復興危機/経済危機/財政危機/
エネルギー危機/国境危機を
乗り越えられるだろうか?

復興向第三次補正予算成立後
次臨時国会終了時に
政治の基本を問う
衆院解散もいいのかも
どうだろう
コメント

薔薇150

2011-10-03 09:53:19 | 花一匁
優しそうな
薔薇ですね.....

心ともなく惹かれるのは
優しさへの思慕だろうか
そしてそれは母親への追慕だろうか.....

確か
女性が男性に惹かれるポイントのトップは
気が休まる/安心感/落ち着きに対して
男性が女性に惹かれる点のトップは
優しさだったような記憶があります

母への思慕と強い愛着/執着との間にはかなりの開きがあるが
思いそのものに決まった強さはなく
時々に変化するものであるならば
ひとくくりにできることもある

女性の社会進出が増大し
競争社会にさらされる女性が増え続ける
今後は分からないが
要は
今までのところは
男性の方にマザコンが多い?

マザコン
日本以外はかなり肯定的.....

優しそうな薔薇
好いですよネ
コメント

金木犀Ⅲ

2011-10-02 09:20:49 | 花一匁
何処からともなく香ってくる金木犀に
部屋着を穿き替えジャケットを羽織って
ついつい出かけたくなる
なんとなく.....

金木犀は
この街を
この公園を
一挙に魅力的にする

普段と違うから?
次の雨までの短い間だけだから?

フレグランスには
神経の興奮を抑え
生理的なアンバランスを元に戻し
疲労感の軽減やストレスを緩和させる働きがある一方
強めると
神経を奮い立たせ
場のイメージやメッセージを盛り上げる効果はあるが

嫌いな香りには
特にその香りが強ったり長く続くと
働きは逆行する

金木犀は
フレグランスの使い方を教えてくれているのだろうか
どうだろう?
コメント

ダリア52

2011-10-01 08:03:45 | 花一匁
暖色の
黄色のダリアですが
ぞくっとした冷たさを感じませんか.....

一般的に
暖かい暖色系の色には時間が長く感じられ
寒色系には時間が短く感じられる傾向という

そういえば
休憩室や居間には暖色系の壁紙やカーテンなどが使われ
待合室や長時間居たくない所の配色は寒色系が多いと思いません?

お花の優しさでしょうか
黄色のダリアも
今日の公園は
短めにとの
メッセージ?

どうだろう
コメント