ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

17日の京都府立植物園から ( 秋だより? )

2015-10-17 16:10:01 | Weblog
 10月17日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 18日、17:40分、どじ小舎の更新完了しています。

 きょうも 暑い 一日で、朝からTシャツ一枚で歩いていました。
予報は曇りで、降水確率30%。ところが今日は雲一つない好天で朝が開けました。

 と言う事で、絶好のお出かけ日和になった鴨川から。

おだやかな晴れを受けて、水の流れもおだやかです。
対岸のケヤキ?が秋めいて来ましたね。


 園内に入って、何故か?彼岸花。

山本周五郎の小説に「百足 ( ひゃくあし ) ちがい」というのが有りました。
一足ちがいなら、ほんの少しの遅れですが、百足となると間に合わないのを通り越しているわけです。
その伝でいくと、この彼岸花は「五十足ちがい」くらいでしょうか?。
狂い咲きとは言え無いのでしょうが、かなり時期を失して咲いています。

 時期を失せずに色付き始めているのは「みずき」。

ずいぶん黄色味が濃くなってきています。

 葉が黄色くなって来ている大木はエノキ。

芝生広場の端に有る樹ですが、周囲に競争相手が居ないのでのびのびと枝を伸ばしています。
エノキの奥ではカツラも黄色くなってきて、秋到来ですね。

 さて、今の花と言えば?コスモス。

芝生広場のプランターのコスモスです。
バラ園の東で地植えされているコスモスも今が見頃できれいです。
「きょうは、薔薇とコスモスが見頃ですよ。」と正門で職員が呼び込みをやっていましたが、その通りです。

 コスモスをもう一枚で、奇形コスモス。

二つになり損ねた?二つが一つにくっ付いた?
こんなコスモスも出来るんですね。

 今週になって咲き出しを見つけた竜胆。

花の中にヒラタアブを見つけました。
虫がひどくメタリックに見えて、ちょっと面白い?
アブのいない竜胆の花は「どじ小舎」に掲載予定です。

 さて最後は狂い咲きと言って良い花で、石楠花。

花は小振りでいじけた咲き方ですが、間違いなく石楠花が咲いていました。
おかしな気候なんでしょうね、今年は!!

 もっとも、今年に限らず、異常気象が異常で無くなる様な気がします。

 以上 ( 異常でない以上 ) 17日、絶好の行楽日和の植物園から秋だよりでした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

14562
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 仁和寺往復で秋探し? )

2015-10-15 15:48:09 | Weblog
 けっこうそれなりに秋めいて来ている京都です。
散歩は「きぬかけの道」を通って仁和寺まで歩きました。
「きぬかけの道」を歩けば衣笠山の裾を歩く事になります。
道路沿いの車道脇にはクヌギのドングリがたくさん落ちていて、写真は有りませんが如何にも秋。

 仁和寺へはきょうも裏門から入りました。

入って直ぐに見える鐘楼です。周りの桜がしっかり色づいて来ています。
市内でも北の方になり、多少山になる事も有り、秋が早い様です。

 金堂裏手から雑木林を歩きましたが、きょうも蝶は見られませんでした。
仁和寺で見る今年の蝶は終わりの様です。
で、雑木林を抜けて九所明神の裏に出た所の楓。

まだ緑の葉の中に三枚だけ、秋が来た葉がありました。
枝の先から順に色づくのが普通?だと思いますが???

 仁和寺は此処までで、帰りは一条通から白梅町に廻って買い物。
その後、西大路通りを上がっていると、街路樹 ( トウカエデ ) の剪定が終わっているのに気付きました。
秋の落葉が道路沿いの民家・建物に負担をかけるので、前もっての枝切り・葉落としです。
これも風情は無いけど秋の光景です。

 その西大路通りを上がって覗いたのは平野神社。

鳥居を潜って直ぐの所に植えて有る「寒桜」です。

 平野さんのソメイヨシノの木の下ではヨメナが咲いています。

小さなアブが数匹、ヨメナの間を飛んでいました。
体長1㎝も無い様な虻ですが、何アブか?????不明。

 社務所前に廻って桜を一枚。

これは寒桜?なのか、十月桜?なのか???
いずれにしろ平野さんは、これから来年の花見の季節まで桜を楽しめる所です。
 
 桜で終りにしようかと思ったら、 芙蓉 が一輪だけ咲いていました。

芙蓉 の季節ももう終わりだと思いますので、今年最後の一枚かな?

 以上、15日の散歩は仁和寺往復の秋探しでした。

 昨日、ネット購入のHDDが届きました。
早速壊れたHDDからのデータ救出を試みましたが、駄目でした。
他のデータはともかく、8月と9月の撮影データが失くなったのが残念です。

 教訓!! データのバックアップはこまめに取りましょう!!


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10093
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 今宮神社から大徳寺、船岡山への散歩で、鍾馗さんと秋の花と )

2015-10-14 15:30:03 | sanpo
昨日は、材料を買ってきて棚を吊ったり、照明器具を増設したりの野暮用で、散歩は休みました。

 きょうは歩けば汗が出る気温ですが散歩は表題のコースへ。
弧蓬庵坂から今宮神社参道へ出ると、盛大にギンナンが臭い始めています。
落ちたギンナンを踏まない様に歩いて今宮さんへ。

 境内へ入ると石蕗が咲き始めているのが目に付きました。

色が注意喚起の色ですので、花が少なくても良く目立ちます。
植物園の石蕗は遅めに咲き始めて、一番遅いものは年末でも十分見られますが、
今宮さんは毎年早めに咲いて早く終わります。

 咲き初めの花はどれも綺麗ですので、少しアップで一枚。

花の中に小さな花が有りますね。
一つの花に見えますが、見える一輪が花の集合体です。

 きょうは水曜日なので、参道沿いの「あぶり餅」屋は休み。
きょうはそれを見越して今宮さんへ歩きました。
そのわけは・・・・・屋根の撮影。商売中には撮れないので、休みの今日に出かけてきました。

参道南側の「あぶり餅」屋は「かざりや」さんの鍾馗さん。
と思いきや、これは明らかに「おたふく」ですね。
屋根の飾り物なので鍾馗さんかと思っていましたが、色々あるもんです。

 「かざりや」の向かい、参道北側の「あぶり餅」屋は「一文字屋」の鍾馗さん。

概ね一軒に上がっている鍾馗さんは一体ですが、ここは三体上がっています。

 中で、まずは中央の黒い鍾馗さん。

ちょっと豆狸?に似ている様な?

 続いて両サイドの白い鍾馗さん。

これは左側の鍾馗さんですが、中央の黒い鍾馗さんと同じの様です。

 更に右側の白い鍾馗さん。

ポーズや顔立ちは同じですが、髭だけ変わっています。
それにしても、白い鍾馗さんは珍しいかも?と思います。

 鍾馗さんはここまでで、この後は大徳寺を南へ抜けて雲林院へ。

トップに載せた石蕗はキク科の花ですが、この「秋明菊」は菊とは名ばかりで、キンポウゲ科の花です。

 前回の雲林院と同様になりますが、萩がまだ残っていましたので一枚。

小さな株ですが、しっかりと花を咲かせています。

 最後に建勲神社の階段登りから廻った船岡山からコスモス。

展望台? ( 街並みと比叡山が良く見える ) の花壇で咲いています。

 以上、14日の散歩は鍾馗さん探しと秋探しの散歩になりました。
両方探すもので、写真だらけになってしまいました。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

7079
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 御所往復で、花と鍾馗さんと一体猫 )

2015-10-12 16:10:38 | sanpo
 じっとしているとTシャツ一枚では肌寒いくらいになってきました。
「体育の日」とは全く関係なしの散歩ですが、御所では思いがけないほど多くの人を見かけました。
休日、祝日の日はいつも人出が多いのかもしれませんね。

 散歩は珍しく?元誓願寺通りを東へ歩き、武者小路から乾通りと歩いて乾御門のコース。
御所へ乾御門から入り、北東へ歩いて直ぐの児童公園は、三連休最後は近場で?の親子連れで一杯。

 児童公園へは行かずに東へ歩けばバッタヶ原の北の端へ出ます。
バッタヶ原ではミゾソバを撮って来ました。

やけに白いミゾソバを一か所で見つけました。

 少し南に下がった所では、やけに赤いミゾソバも一か所。

色の出具合はそれこそ色々ある様です。

 もっとも一般的な色のミゾソバ。

先の二つを掛け合わせた様ですが、この色具合が一番見馴れたミゾソバです。


 バッタヶ原を南へ歩き、草むらの切れ目から迎賓館の方を見ると、桜が秋色になっています。

今年はどこも、桜が早く葉を落とし始めている様に感じますが?どうなんでしょう??


 バッタヶ原を過ぎ、仙洞御所の前から西へ歩いて白雲神社の裏手で見かけたゲンノショウコ。

日陰で群生とまでは行きませんが。それなりにバラバラと数多く見られます。

 御所はここまでで、中立売御門から烏丸通りへ出て、一条通りへ。

一条通を西へ歩き、小川通りの西で見かけた鍾馗さん。
これは屋根の上では無く、地面に降りています。
鍾馗さんよりも右側の????が気を引きますが?????
何でしょうね?溶けたお地蔵さんに見えなくもない??
更に右側は白い胡蝶蘭で、露出が飛んでしまっているのでカットしました。

 この鍾馗さんは新しい様子で、顔つきも二枚目の鍾馗さんになっていますね。

 さて、一条通りですので、いつもの彫り物も。

これは地面で案内ハガキを持っている猫。
10月20日から25日まで地下鉄北山駅近くのギャラリー翔で開催の木彫展案内です。
案内ハガキを持たせる為に彫った猫だと思います。

 椅子の上、本来の展示スペースの猫は。

二匹の猫。二体と言うべき?これは一本の木から彫り出して有ります。
二匹で一体の猫です。

 以上、12日体育の日の散歩は御所往復で、花と鍾馗さんと一体猫とでした。

 「どじ小舎」の更新は、昨夜になりましたが完了しています。
陶芸教室からの帰りが少し遅かったり、ファイル編集に手間取ったりで遅くなりました。
「どじ小舎」の方も宜しくお願い致します。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10465
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-10-10 16:50:42 | Weblog
 10月10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 凌ぎ易い季節になってきました。
なってきましたが、パソコンがデータ用のハードディスクを突然認識しなくなりました。
バックアップがまだのデータも有るので、何とかデータだけでも拾いたい所ですが・・・・・
作業は新しいハードディスクを買ってからになるので、少し先の事になりそうです。

 嘆きはここまでで、きょうの植物園は取り敢えず鴨川の土手から。

草むらに降りた朝露ですが、きょうは細かな露で、これが凍れば霜なんだろうと思います。

 園内に入って咲き出していた山茶花。

毎年早めに咲く山茶花ですが、それにしても 早い様な??

 見ごろになって来ているのはコスモス。

バラ園の東、夏場はヒマワリが植わっていた所で咲いています。

 どこに有るのかなと思っていたミゾソバ。

フウの池 ( 蓮の池 ) の端の方で咲いていました。
ここのミゾソバは色が薄めですが、優しい色でこれも良い。

 最後に咲き出し?匂いだしの花でキンモクセイ。

ギンナンの臭いも強烈ですが、この花も良く匂っています。

 バラ園では、秋バラ?の香りも漂っていますので、今の植物園は臭い、匂いでいっぱいです。

 きょうから三連休の始まりで、他府県ナンバーも多く入っていた植物園からの花だより?でした。

 「どじ小舎」の方では相変わらず蝶・蜻蛉をメインに明日中には何とか?更新予定です。
データの復旧作業も有りますので、何かと気忙しい日が続きそうです。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

15474
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 妙心寺往復で、鍾馗さん探し )

2015-10-09 16:00:44 | Weblog
 曇り勝ちの日になって散歩日和。

 実は、と言うほどの事もないのですが、大学時代からの友人が寄って勉強会をやっています。
還暦を越える年になると皆それぞれ興しろい ( 変わった ) 物に興味が行く様です。
次回は12月に集まるのですが、その時のテーマの一つが屋根の鍾馗さん。
つまり、屋根の鍾馗さんに興味を持った友人がいるわけです。

 と言う事で、きょうは鍾馗さんを探して歩いてきました。
とはいえ、鍾馗さんは後回しで、最初は妙心寺の軒瓦から。

法堂、仏殿、山門とみな南東側の角の瓦に龍があります。
これは山門の分。鬼門に龍で、火難除けだそうです。

 ちなみに、他の三面のうち北東側は普通の鬼瓦です。

残りの西側二ヵ所も皆この鬼瓦です。

 妙心寺を南総門から抜けて、木辻通り沿いの築地塀の瓦。

十二坊や大徳寺などでも良く見られますが、桃ですね。
これはイザナギ、イザナミの神話からきている魔よけのくだものです。

 木辻通りの南側の民家に早速?鍾馗さんを見つけました。

30cmくらいもあるのでしょうか?一階の庇の上で踏ん張っています。

 散歩はこの後円町の電気屋へプリンターのインクカートリッジとボタン電池をリサイクルに持って行ったので、鍾馗さん探しは円町から仕切り直し。

 円町から、時々覗いている法輪寺 ( 達磨寺 ) へ。

達磨堂の上に、以前鍾馗さんが居たと思ったのですが?勘違いなのか、取り外されたのか?
で、変わりに撮ってきた鬼瓦は達磨大師です。

 法輪寺から名無しの通り ( 天神道の一本西の通り ) を歩きはじめると直ぐに鍾馗さんが目に付きました。

民家の屋根ですので、遠慮しながら撮ってきましたし、はっきりとした所在を出して良いのか?

 北に上がって、妙心寺道を越えた所で更に二体。


これは二軒並んで上がっていました。

 後の方の鍾馗さんは何で出来ているのか??頭部が溶けています。
とはいえ、持っている剣や着ている物から見ても鍾馗さんに間違いありませんね。

 きょう歩いただけで、四体の写真が撮れましたが、最後の二体は多分同じ物。
それでも三種類の鍾馗さんが屋根の上にいました。

 以上、9日の散歩は妙心寺往復で鍾馗さん探しでした。

 御所の帰り、一条通りには屋根の上では無く、地面に降りた鍾馗さんがります。
機会があれば撮って来ようと思います。


カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

11283
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 雲林院から船岡山、十二坊への散歩 )

2015-10-08 15:45:02 | sanpo
 好天が続いていますが、きょうはちょっと風が強め。
台風の影響?北海道の方は大変な様ですが・・・・・

 散歩は大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋が目的。
最初に弧蓬庵坂から今宮神社へ回りましたが、写真は無しで大徳寺へ。

 大徳寺では大方丈の特別公開などをやっていますが、ここも写真は無しで、豆買に。
豆を買った後、帰りに雲林院を覗きました。
ここでは白いシュウメイギクが見ごろに咲いていました。

前回覗いた時はほんの咲き始めでしたが、数株だけの秋明菊が見ごろになっています。

 雲林院は大徳寺の塔頭とはいえ狭い境内です。そこにいろんな植物を少しづつ植えて有ります。
で、見ごろに咲いていた花のもう一つが萩。

井戸の脇でこんもりと咲いています。

 雲林院から建勲神社の階段へ廻り、船岡山へ出ました。

船岡山で見られる花はこの赤地利蕎麦 ( シャクチリソバ ) だけ?
花はまだ咲いていますが、早くに咲いた花は実になっています。
中央左の三角錐状の物が実。まだ緑ですが、中にデンプンを溜め込んで膨らんで来ると茶色から黒っぽい色に変わって来ます。

 赤地利蕎麦を撮っている所へ飛んできたのがキチョウ。

ちょいの間 ( これ一枚撮る間 ) ですが、モデルになってくれました。

 船岡山を北大路通りへ下りて、いつもの様に十二坊へ。
十二坊で最初に目に付いたのはヨメナ。

日陰の草むらで三輪ほど咲いていました。

 逆に日当たりの良い場所で咲いていたのは・・・・・彼岸花。

普通の花の半分程度の大きさで、少しいじけた様子で咲いているのは、時期を外したから?
狂い咲きとまでは行かないのでしょうが、半月は遅い咲き出しですね。

 最後に一輪だけ花を付けていた 芙蓉

花期の長い花ですが、この花もそろそろ終わりになるのでしょうね。

 以上、28日の散歩は買い出しついでの雲林院と船岡山、十二坊からでした。

 どじ小舎  の「画像倉庫」表紙に「日野の暇人」さんから頂いた「あさがお」の写真を掲載しています。
夏に咲いた「あさがお」の零れ種が芽を出し、花まで咲かせたそうです。
よかったら一度覗いてみてください。
 
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7614
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 仁和寺往復で花探し? )

2015-10-07 15:28:23 | sanpo
 爽やかに晴れて散歩日和になっています。
これだけ気候が良ければ散歩に出ないと言う手はあり得ない
と言う事で、きょうの散歩は仁和寺往復です。

 「きぬかけの道」を歩き、途中で龍安寺参道へ寄って見ると萩が見ごろ。

毎年ここの萩は遅めに咲き出してくれます。
タイワンハギや宮城野萩に較べれば色は薄めですが、これも良いですね。

 龍安寺下から聾学校の方へ廻って、仁和寺へは何時もの様に裏手から入りました。
カリンの実やギンナンは取られていて見当たらない。
ある意味、参拝者への配慮なんでしょうね。 ( ギンナンに限れば臭気対策 )

 経蔵脇の林にも入ってみましたが、きょうも蝶は見られませんでした。
下草をきれいに刈り過ぎると言うのも考えもの?かも。

 と言う事で、きょうは仁和寺の写真は無し。
実は、風景用の広角ズームを持って行くのを忘れていました。

 帰りは一条通りへ廻ってきたので、帰りの駄賃に成願寺を覗いて来ました。

月曜日にも載せましたが、 酔芙蓉

 で、上の写真を撮っていると隣の花に蜂が来ました。

花の中央から蜜を吸うのかとおもいきや、脇の方から反則気味な蜜の吸い方をしていました。

 花の中央はゴチャゴチャですので、脇から潜り込むのが効率的な蜜の吸い方なんでしょうね。
酔芙蓉 に何度も訪れて、学習したのかも知れません。
等と考えると、これもまた楽しい。


 以上、7日の散歩は花の無い散歩でしたので、写真も少ないブログ更新です。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10622
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 御所往復で花便り )

2015-10-06 15:55:33 | Weblog
 きょうの京都は曇り勝ちで、散歩には持って来いの日よりです。
昨日の様に買い物の都合も無いので、少し遠出して御所まで歩いてきました。

 御所へ行くのはずいぶん久しぶりの様な気がします。
彼岸花が本格的に咲き出す前だったと思うので、2週間以上は行っていない?

 久しぶりの御所行き、取り敢えずは上立売り通りを歩いて相国寺へ入ると、

紅花襤褸菊 ( ベニバナボロギク ) がまさにボロボロ状態。
名は体を表す等と言いますが、もう少し良い名前を付けて欲しかったでしょうね、この紅花襤褸菊も。
襤褸は着てても・・・・・等とも言う様なので、これで良いのかも?

 相国寺を南へ抜けて、同志社の間を下がって今出川通りへ出ると、御所の今出川御門。
御所へは今出川御門から入ってバッタヶ原へ。

バッタヶ原で一番たくさん花を咲かせているのがキツネノマゴ。
地味な色合いで、小さな花なので全く目立ちませんが数は多い。
地味な色合いで、小さな花ですが、蝶には人気がある花です。


 キツネノマゴの次に花数の多いのが、今はミゾソバ。

咲き出したところで、刈残しの草むらで咲き出してきています。
鴨川の河原で咲いていますが、昨年辺りから植物園で咲いているのを見かけなくなった様な?
以前は水車小屋の近くに群生していたのですが・・・・・
花はご覧の様に可愛らしい色と形です。

 バッタヶ原から南へ下がって萩を見に行きましたが、当然と言うか?萩はもう終わりかけ。

かろうじて残っている花に、ヤマトシジミが来ていました。


 御所の花だよりの最後はゲンノショウコ。

群生とは行きませんが、そこここで咲いているのが見られます。

 中立売御門から御所を出て、帰りは当然?一条戻り橋へ廻って彫り物見物。

猫の親子の様で、子猫が甘えてじゃれついています。
横に置いてあるハガキは作品展の案内で、10月の20日~25日まで、場所は地下鉄北山駅から直ぐの所にある「ギャラリー翔」。
興味のある方はどうぞ。可愛い猫や犬が見られます。

 帰りに西陣生協を覗いてみたら、林檎の紅玉が出ていました。好物なのでついつい買い込み。
食欲の秋到来 ですね。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10705
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 平野神社から成願寺、立本寺からの秋便り? )

2015-10-05 15:08:41 | Weblog
 随分涼しくなってきました。朝夕は肌寒いくらいで、眠りが深くなった様に感じます。

 散歩は久し振りで、きょうは買い物の都合もあり、行き掛けの駄賃は平野神社。

10月に入った事でもあり、桜を見に行ってきました。
上の桜は「櫻池」端で咲いている寒桜。

 数輪咲いていますが、下の花は花弁が落ちていますので9月末から咲いていた様です。

 櫻池から本殿脇へ廻って十月桜。

こちらは10輪ほど咲き出していました。
どちらの桜も来年の花見の時期まで花が見られます。

 桜園に廻って見ると、「紫式部観賞」の為、桜の下草がすっかり刈り取られていました。
このあたりも、たった10日程の事ですが時間の移ろいを感じます。

 刈り取られた中で残っていたキツネノマゴを一枚。

後ろのピンクは残っていたイヌタデです。
おそらく?ですが、彼岸花の花が終わるのを待って草刈りに入った様です。

 平野さんから西大路通りを白梅町まで下がって買い物。
その後、更に下がって一条通りで東へ歩いて成願寺へ。
あまり期待はしていなかったのですが、成願寺では 芙蓉 がたくさん花を付けていました。

これは全く素面の酔芙蓉。
ほろ酔いどころか、深酒過ぎて泥酔状態の花も有りますが、素面の花を掲載です。

 普通の 芙蓉 も一枚。

こちらは花数も少な目ですが、まだ咲かせていた分を一枚。

  芙蓉 を撮って帰ろうとすると、咲き残りの萩が目に付きました。

萩はほぼ終わりの状態ですが、中からましな所を探して撮って来ました。

 成願寺から、仁和寺街道へ廻って七本松通りの立本寺へ。

境内のソメイヨシノが色付いて来て、葉を落とし始めています。
ここのソメイヨシノは秋に向かってまっしぐらに見えます。


 以上、5日の散歩は買い出しついでの平野神社から成願寺・立本寺への散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7462
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする