goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

9日、上御霊神社から本法寺、妙蓮寺への散歩で猛暑日だより&癌治療真ウクライナ

2025-07-09 15:45:41 | sanpo

 
 きょうも、京都は37℃予想。11日連続の猛暑日になりそうです。
連日、大量の汗を流して歩いていますが、明日明後日はクーラーの効いた病院通いで、汗は少量になりそう。
 
 散歩は上御霊神社往復ですが、何時もは寺之内通りから歩く所を、今日は鞍馬口通りを歩るきました。
なので、いきなり手水場の落水から。

きょうは水の落ちる量が中途半端で、面白い水は撮れていません。

 落水だけでなく、槐の葉裏に着いた水滴も二枚。

手水場の脇に槐があり、何枚も落ちて黄色くなった葉が見られます。
その葉裏に水滴を着けて撮っています。

 藤棚の下へ歩いて、タチツボスミレの閉鎖花。
閉鎖花の横には種を落とした莢が見えています。
両方一緒に有るのも珍しいかと思って撮って来ました。

 きょうは何時もと逆なので、上御霊神社を出てから上御霊前通りを西へ歩いて本法寺へ。
裏千家の前から山門をくぐった所で見られるアジサイ。
遠目にはこれですが、近づいた花はどれも終わりかけています。

 アジサイの横ではクチナシも終わりかけ。
少しましなのを見繕って一枚掲載。

 多宝塔前からコニシキソウ。
石畳の隙間で伸びています。
白い花は小さくて、径1㎜ほど。私の目では花が見えない?!

 石畳を本堂前へ歩いて、トキワハゼ。
これも草むしりに遭っていますので、草丈の低い花になっています。

 本法寺を西へ抜けると堀川通り。
堀川通りを寺之内通りまで下がって堀川通りを西へ渡り、妙蓮寺へ。
山門前ではアカバナフヨウが本格的に咲き出してきました。

 境内へ入り、鐘楼近くで咲いているヤブカンゾウ。
蕾も有るので、これからまだ咲き続けそう?

 庫裏の近くで咲いていたムクゲ。
花が高いので、デジタルズーム併用で撮っています。

 アオツヅラフジにはハムシが来ていました。

何ハムシかは?????

 以上、9日の散歩は、上御霊神社から本法寺、妙蓮寺への猛暑日だより散歩でした。
 
 冒頭書いたように明日から病院通いになります。
ブログの更新は休みになりそうです。

 癌治療

 昨夜微熱 ( 37.3℃ ) が有りましたが、痛みは無かったので薬は無しで就寝。
夜中1時半がトイレタイム。この時に頭痛が有りましたので、鎮痛剤を飲んで寝ました。 おかげで朝までぐっすり。
朝の体温は36.6℃で平熱。発熱は抗癌剤の副作用?でしょうね。

 相変わらずの体重チェックは±0。久しぶりの0です。
昨日は排便が不規則。体重計測後に纏まった排便が有ったので、300g減くらいでしょうか?

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7711


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8日、立本寺から平野神社へ... | トップ | 12日、妙蓮寺から雨宝院、平... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

sanpo」カテゴリの最新記事