10日の京都府立植物園から「今週の十枚」は 「どじ小舎」で、7:15分に更新完了。 今週は野鳥が三枚入っています。
今週の掲載漏れからは花の写真。
やっと見ごろになってきている梅の写真からで「道知辺 ( みちしるべ ) 」。
梅林の木が見ごろになってきました。
梅林では、まだ咲きださない品種も有るようですが、概ね見ごろになっています。
二枚目は梅ではなく桜。
早咲きのキンキマメザクラ。
木が弱っている?様で、花の付け方が弱々しい?
植物生態園で見られます。
今年は椿も遅い様です。
品種名は「春曙光 ( しゅんしょっこう ) 」。
言うまでもなく?椿園で見られます。
球根ガーデンで、チューリップの引き立て役?ムラサキハナナ。
今年は丈を伸ばさないうちから咲きだしています。
チューリップが咲くころには高さも出て来るのでしょうね。
最後の花はハシバミ。
花粉症の方は見るだけで鼻水が出てきそう?
12cmほどの長さで垂れさがっています。
以上、どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
癌治療
昨夜は寝床に入ってから脇腹の痛みが強くなりました。
眠れないのは困りものなので、ロキソニンを服用しました。
薬がよく効いたのか?疲れていたのか?寝つきがよくて九時半には眠っていました。
午前3時ごろに一度目覚めましたが、時間を確認しただけで直ぐ眠った様です。
次に目覚めたのは朝の五時。トイレタイムと言うわけでは無く、起き出す6時まで布団の中でした。トイレタイムが一度も無いのも珍しい!
今は7時半ですが、脇腹も背中も痛みは出ていません。
放射線治療をやっている頃が一番痛みがきつかった時期ですが、その頃は4時間おきに鎮痛剤を飲んでいましたので、鎮痛剤の効き目がそう持続するとも思えませんが?痛みの原因は何なのか?
このまま痛みが消えてしまうとも思えませんが・・・・・
処方薬は、胃粘膜を修復する胃薬と緩下剤 ( 飲んだり飲まなかったり ) と、指先の痺れを防ぐビタミン剤だけ飲んでいます。
制酸剤やインスリンの分泌を促す薬、コレステロールを抑える薬は服薬中止中です。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます