昼から雨の予報も有りましたが、昼には曇り空ながら明るかったので傘を持って歩きに出ました。
上御霊神社までですが、行きは寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。
開きかけの乙女椿。
庫裏の近くでは、「寒咲きあやめ」がまだ残っていました。
暖かくなって来ているので、そろそろ終わりかと思います。
ソメイヨシノは二分咲きくらいの木が多い状態。
鐘楼近くのこの木だけが五分咲きくらいになっていました。
妙蓮寺から堀川通りを上がって本法寺へ。
本堂前のソメイヨシノは1.5分咲きくらい?
本堂は東向きですので、晴れた日の午前中が良いのですが、曇った日の午後と言う事で白い桜がきれいに見えません。
本法寺を東へ抜け、裏千家北側の細い路地を抜けて妙顕寺へ。
庫裏と本堂を結ぶ渡り廊下の所にあるソメイヨシノ。
この木も五分咲きくらいです。
境内をうろついて見つけた花は、トキワハゼ。
この花だけが、三菩薩堂脇で咲いていました。
今年、始めてみたトキワハゼです。
妙顕寺を東へ抜け、上御霊前通りを歩いて上御霊神社へ。
空堀の石組みの隙間で咲いていたスミレはヒメスミレ。
南門から入って、手水場の落水。
きょうは水がが少な目。多すぎるよりは良いかな?
きょうは三枚掲載です。
本殿の裏手へ廻って桜。
ヤマザクラ?の様ですが、にしては花が少し大きすぎる様です。
まだほんのチラホラ咲きです。
藤棚の下へ歩いてスミレ。
タチツボスミレ?ですが、草むしり被害を受けているので、花も葉っぱも小さくなっています。
以上、2日の散歩は千妙蓮寺から妙顕寺、上御霊神社への春だより散歩でした。
癌治療
昨日は快便で、体重は300g減と言う事で、順当な推移になっています。
今朝も快便でしたので、体重の増減は大きくならないだろうと思っています。
昨夜は寝床に入ってから右背部に痛みが出て、少し強くなっていました。
日中ならそのままですが、寝る前なので眠れないのは困りもの。
と言う事で、ロキソニンを一錠飲んで寝ました。
おかげで?3時過ぎに目覚めるまでぐっすり。
3時過ぎはトイレタイムと言うわけではなく、そのまま眠りに。
3時まではぐっすり眠った事もあり、この後の眠りは半睡状態?
今朝も昼までは特に痛みも無く過ごしていました。
歩きに出た途中で、背部に痛みを感じましたが、取り敢えずは軽い物です。
やはり、痛みに対しては神経質になっているのかも知れません。
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
スマホ
7730
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます