goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

8日の散歩 ( 平野神社、北野天満宮からの早春だより )

2019-02-08 15:28:41 | sanpo
 きょうは昨日とは打って変わって寒くなっている京都です。
もっとも、最高気温がー10℃以下になっている北海道に比べれば、暖かいものです。
きょうの京都は、最高気温が日が変わって直ぐの00:01分の9.2℃で、15:20分現在での最低気温発表が14:00分の5.1℃。
今はもう少し下がっているのかも知れませんが、いずれにしろ面白い気温変化です。

 さて、それなりに冷たい北風の中を歩いて、最初に覗いたのは平野神社。
十月桜、蝋梅、梅などと花が見られますが、向きと咲き具合が今一つばかり。

と言う事で、結局はニホンズイセンに落ち着きました。
花の後ろでボケているのは提灯ですが、拝殿再建への寄付金を出してくれた人 ( 会社 ) の名前が書かれています。
前回よりも随分と数が増えているので、それなりに寄付金が集まっている様です。
が、貧乏神社みたいなのでまだまだ足りないでしょうね。

 この後は、春日通り、丸太町通り、天神道と歩きましたが途中の写真は無しで北野天満宮へ。

宝物殿前にある白梅と紅梅から紅梅の方を。
天神さんでは梅苑公開が始まっていて、これまで歩けていた境内が歩けなくなってしまいました。

 歩ける範囲で、本殿の西側から白梅。

見える範囲では、梅苑に入っている人は数名でした。
まだ早咲きの梅しか見られない?様なので、梅苑に入る人も少なめです。

 同じく本殿西側から朱塗りの社をバックに紅梅。

前回もでしたが、きょうも天神さんに入った所で少し時雨だしました。
時雨れは白い物がまじっていたのと少しだけの降りなので傘は要らずです。

 満開状態の「雲龍梅」から、きょうも一枚。

結局、天神さんを北門へ抜けて少ししたら時雨は止んでいました。
時雨れは、私と天神さんの相性の問題?かもしれません。

 昨年の台風では天神さんも被害を免れるわけにはいかなくて、樹木に被害が出ています。
見える範囲では建物被害は無いようですが?????

 その天神さんで、東門近くの手水舎裏で足場用のパイプと工事音が響いていました。
こちらは裕福神社の様ですので、被害修復に取り掛かっているのかな?????

写真の建物が手水舎で、手水者側からだと、この梅の樹に近づけるのですが、こちら側からだと遠目になります。
ちなみに、この梅は、一重咲きの紅梅です。

 以上、平野神社と北野天満宮からの早春だより、観梅散歩でした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8251
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする