goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

2日、京都府立植物園からの真冬だより

2019-02-02 16:21:17 | Weblog
 今朝は放射冷却で冷え込みました。
おかげで鴨川の土手には霜が降りていましたが、霜は「どじ光房」に譲っています。
鴨川では珍しく、ハシビロガモが見られましたがそれも「どじ光房」に。

 ブログの最初は植物園に入って、「四季彩の丘」の蓮の鉢に張っていた氷から。

ようわからんな?
鉢の氷を取り出して鉢の縁に置き、地面の草むらが氷の下方にあります。
と言われてもようわからん?
ごちゃごちゃ言わず、氷だけのようわかる方は、これも「どじ光房」に掲載です。

 さて、花の写真での真冬だより?はタネツケバナから。

昼前11時半ごろで、かなり気温も上がってきていますが、まだ花は窄まり気味です。

 北門側のワイルドガーデンではクロッカスが咲き出していました。

多分、特別に植えられたものではなく放りっぱなしのクロッカス。
毎年、早くに咲き出しますが、今年は花が小ぶりな様です。

 次の花はウインターベル。

クレマティス クラルケアナ(ウィンターベル)。
冬咲きのクレマチスと言う事らしいですが、ワイルドガーデンと「四季彩の丘」で見られます。
きょうは青空が広がっていたので、頭上の花を撮る気になりました。

 最後に少し早目に咲き出しているオウレン。

植物生態園で見られますが、その気で探さないと・・・・・と言う花です。

 以上、2日の京都府立植物園からの真冬だよりでした。
と言ってる間に、あと二日で立春ですね。
来週は真冬だよりではなく、早春だよりになるのかな?
いずれにしろ、きょうは春の陽気になり日差しの中を歩いているとセーターも要らなくなっていました。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

13646
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする