朝はここ三日ほどの中で一番天気が良いと思っていたのですが、午後になって歩きに出ると時雨たり時雨たりで、たまに上がって日が差す天気。
おかげで、傘を差したり畳んだりと忙しない散歩でした。
散歩は千本釈迦堂を抜け、七本松通りを下がって一条通りへ。
途中、大将軍八神社を覗きましたが撮るものがなく、一条通り ( 妖怪通り商店街 ) を西へ歩いて地蔵院へ。

ここは「散り椿」が有名?なんですが、それはまだ先の話。
「散り椿」では無い、早咲きの椿が見られましたので一枚。
白侘助らしき椿も見られますが、ちょと樹が遠いので写真は無し。
「散り椿」は蕾を着けてはいますが、見頃となると三月四月ごろです。
一条通りを西大路通りへ抜けた後、北へ上がって白梅町のスーパーへ。
四階の家電売り場まで上がって使用済みのインクカートリッジをリサイクルへ。
用事はリサイクルでしたが、年の瀬と言う事で一階の食品売り場は買い物客で一杯でした。
地域がらか?、店がらか?年寄りの姿がやけに目につきます。
と年寄りが言っております。
白梅町から北へ歩き、平野神社へ。

桜が今一つなので、櫻池で咲いている水仙を。
ニホンズイセンですが、今は平野さんの境内ではあちこちで見られます。
この後桜園へ入り、下草を見て回りましたが花は見られません。
先日の植物園でオオイヌノフグリやタネツケバナが見られたので、平野さんでもと思い探しましたが外れ。

変わって見つけたこれは・・・・・おそらくレモン。
大きさ形はまぎれもなくレモンです。
橘だけでなく、夏蜜柑も見られる神社ですのでレモンが有っても不思議ではない様な?
平野さんの帰りは、昨日の今日ですが少し回り道をして天神さんを抜けました。

北門から入った所の石畳。
平野さんに居る時から傘無しじゃいられない時雨になっていて、濡れた石畳には、雨宿り中なのか人影が見られません。
もっとも、突き当りの白っぽい道を二人連れが急ぎ足で歩いています。
天神っさんを東門から抜け、きょうは久しぶりに観光客の多い上七軒のお茶屋街を抜けました。
電線の地中化や道路の石田畳風コンクリート化などをやっていますが、風情と言う点では金沢の茶屋街の方に軍配があがりますね。
で、結局は撮るものが無いので、家に帰りついて玄関先のラベンダーを一枚。

ちょうど雨がやみ日差しが当たっていました。
以上、年の瀬30日の散歩は、地蔵院、平野神社、北野天満宮と我が家の玄関先からの冬だよりでした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8526
おかげで、傘を差したり畳んだりと忙しない散歩でした。
散歩は千本釈迦堂を抜け、七本松通りを下がって一条通りへ。
途中、大将軍八神社を覗きましたが撮るものがなく、一条通り ( 妖怪通り商店街 ) を西へ歩いて地蔵院へ。

ここは「散り椿」が有名?なんですが、それはまだ先の話。
「散り椿」では無い、早咲きの椿が見られましたので一枚。
白侘助らしき椿も見られますが、ちょと樹が遠いので写真は無し。
「散り椿」は蕾を着けてはいますが、見頃となると三月四月ごろです。
一条通りを西大路通りへ抜けた後、北へ上がって白梅町のスーパーへ。
四階の家電売り場まで上がって使用済みのインクカートリッジをリサイクルへ。
用事はリサイクルでしたが、年の瀬と言う事で一階の食品売り場は買い物客で一杯でした。
地域がらか?、店がらか?年寄りの姿がやけに目につきます。
と年寄りが言っております。
白梅町から北へ歩き、平野神社へ。

桜が今一つなので、櫻池で咲いている水仙を。
ニホンズイセンですが、今は平野さんの境内ではあちこちで見られます。
この後桜園へ入り、下草を見て回りましたが花は見られません。
先日の植物園でオオイヌノフグリやタネツケバナが見られたので、平野さんでもと思い探しましたが外れ。

変わって見つけたこれは・・・・・おそらくレモン。
大きさ形はまぎれもなくレモンです。
橘だけでなく、夏蜜柑も見られる神社ですのでレモンが有っても不思議ではない様な?
平野さんの帰りは、昨日の今日ですが少し回り道をして天神さんを抜けました。

北門から入った所の石畳。
平野さんに居る時から傘無しじゃいられない時雨になっていて、濡れた石畳には、雨宿り中なのか人影が見られません。
もっとも、突き当りの白っぽい道を二人連れが急ぎ足で歩いています。
天神っさんを東門から抜け、きょうは久しぶりに観光客の多い上七軒のお茶屋街を抜けました。
電線の地中化や道路の石田畳風コンクリート化などをやっていますが、風情と言う点では金沢の茶屋街の方に軍配があがりますね。
で、結局は撮るものが無いので、家に帰りついて玄関先のラベンダーを一枚。

ちょうど雨がやみ日差しが当たっていました。
以上、年の瀬30日の散歩は、地蔵院、平野神社、北野天満宮と我が家の玄関先からの冬だよりでした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8526