goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日の散歩 ( 御所往復で秋探訪? )

2016-09-21 16:07:24 | sanpo
 明日は雨だと言う事で、曇りの今日は歩きに出て来ました。
所により・・・・・と言っていた様ですが、勝手に降らないだろうと決め込んでの散歩です。

 行き掛けの駄賃は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

寺之内通りから 芙蓉 や彼岸花が咲いていますが、境内に入って萩の花から。
曇り空のせいか?きょうは蝶が見られませんでした。

 妙蓮寺でも彼岸花はたくさん咲いていますが、写真は御所の彼岸花に譲って、アゲハ蝶を一枚。

きょうは一眼レフを持ち出していて、コンデジが無いので近づかないと撮れません。

 妙蓮寺から寺之内通りを西へ歩き、上立売通りから相国寺へ。
相国寺は写真が無しで、南へ抜けて今出川御門から御所へ。

 御所はゲンノショウコが一つのお目当て。
で、ゲンノショウコを探しにバッタヶ原へ廻ると、真っ先に目についたのがツルボ。

花はもう終盤に差し掛かっていて、こんな状態。
17日の勉強会の都合などで御所は久しぶりですが、もう少し早く来たかったですね。

 バッタヶ原で探して、お目当てのゲンノショウコ。

植物園では白花は撮れますが、赤花は撮り難い ( 撮れない ) 位置でしか咲いていません。
つまり、大袈裟に言えば、この色のゲンノショウコが見たくての御所往復です。

 バッタヶ原からもう一枚。

バッタヶ原でも彼岸花が距離を空けて数輪ずつ見られます。
一面の彼岸花と言う風景は無理ですが、アップで撮るには十分です。

 バッタヶ原を抜ける頃には、降らないと言う決め込みが外れて、霧雨になって来ました。
バッタヶ原を抜けて傘を差しながら西へ歩いた草むらでの彼岸花。

大きな水滴を期待したい所ですが、霧雨の雨粒では細かな水滴にしかなりません。

 水滴がらみでチカラシバを一枚。

近づいて見ないと細かな水滴は見えません。

 御所はここまでで、中立売御門から出て、一条通を歩き、帰りの駄賃に雨宝院 ( 西陣聖天 ) へ。

彼岸花の水滴を期待していましたが、桜の根方なので全く濡れていませんでした。

 以上、21日の散歩は、久しぶりに御所往復で、久しぶりに傘を差してカメラを操作した散歩でした。


カメラSONY α77 
レンズTAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

11407
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする