goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

22日の散歩 ( 淨福寺、雨宝院、船岡山 )

2013-01-22 15:12:09 | sanpo
 昨夜からの雨が昼過ぎに上がりました。
散歩は雨上がりを待って表題のコースを歩いて来ました。

 どなたも雨上がりを待っていた様で、町中は何時もより人が多い様な感じでした。

 雨は上がったと言ってもいつまた降り出しても可笑しくない空模様なので、遠出は避けて近場をウロウロです。
最初の写真は淨福寺で見かけた雨滴。

木は何でしょうね???

 一条通から淨福寺に入り、淨福寺通りへ抜けて、淨福寺通りを北上。
上立売通りまで上がって、雨宝院 ( 西陣聖天 ) を覗きました。

雨の水滴だらけの山茶花です。

雨宝院には白い山茶花も有りました。

こちらも雨で花びらが濡れています。

雨宝院からは、雨も降りそうにないので建勲神社 → 船岡山へ回りました。

写真は建勲神社の南参道から西を見て、船岡山山頂への道。
船岡山で一番の「昼なお暗き」場所です。
この道をずっと行くと、警察官の殉難碑があります。

 小舎主は右手の階段を登り、建勲神社境内へ入ってから船岡山へ。

 馬酔木が今は蕾を付けています。咲き出すのは最暖かくなってからですが、

早々と花を咲かせている馬酔木がありました。
日当たりの良い場所なので、咲き出しが早かった?

 早々春賦 ですね。

 船岡山では季節に咲く山茶花も撮ってきました。

早く咲き出す花も良いですが、季節々々の花も良いですね。

 きょうの散歩は撮るものも余りなくて?山茶花便りみたいになりました。
雨で駄目かと思った散歩でしたが、雨が上がり散歩に出られただけ儲けもんですね。
早咲きの馬酔木も見られたので、もう一つ儲けもんです。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8

7183
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする