goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

交通事故死

2009年01月08日 | 日本再生

  200714など毎年取り上げてきた交通事故死、何故か去年は取り上げていませんでした。減少傾向が定着したのでもう話題にしなくても良いと考えたのかもしれません。今年もその減少傾向は続いているようです。

  YOMIURI ONLINE(読売新聞)より

  交通事故死なぜ減少?シートベルト・飲酒運転の罰則強化も

 2008年の全国の交通事故死者は前年より589人少ない5155人だったことが2日、警察庁のまとめでわかった。

 8年連続の減少で、過去最悪だった1970年の3分の1以下に。その反面、被害者を引きずったまま車両が逃走する事件など悪質で危険な運転も目立っている。・・・以下略

  我香川県もその良い傾向に乗っているようです。

  四国新聞社-香川県のニュースより

  交通事故死者52年ぶり70人割る/08年県内 2009/01/03 10:04

 2008年の香川県内の交通事故死者数は前年比17人減の61人で、52年ぶりに70人を下回ったことが2日、県警交通部のまとめで分かった。61人は、自動車の保有台数が現在の100分の1以下だった1952年に並び、記録が残る48年以降、6番目の少なさ。減少率は21・8%で、02年の38・1%に次いで2位。人口10万人当たりの死者数は6・07人(前年7・73人)となり、全国ワースト10位(前年4位)と改善した。・・・中略

 まとめによると、08年の香川県内の人身事故は1万1795件(前年比3・7%減)、負傷者は1万4699人(同3・9%減)でともに3年連続で減少した。

 犠牲者の内訳は、オートバイの乗車中が1人(前年比9人減)にとどまったほか、四輪乗車中が18人(同9人減)。最も多かったのは歩行者で21人(同2人減)。自転車は前年と同数の13人だった。・・・以下略

  52年と言えば60年近く前、私も5歳位ですね。100分の1の保有台数にも驚きますが、そんな頃にそんなに事故死があったこと自体驚きです。道路事情も悪かったのでしょうし、交通マナーなんてのもなかったんじゃないでしょうか。それを思えばこの減少傾向は評価すべきなのでしょう。
  しかしながら、歩行者と自転車の犠牲者が気になります。交通弱者の犠牲者が是ほど多いということはマナーもあるでしょうが、やはり道路事情が悪すぎるのじゃないでしょうか。ここは、私が日頃からうるさく主張している様に、自転車道や歩道を主体とする新しい交通体系を確立すべきでしょう。そうなれば、クルマの減少傾向もあいまって大幅な犠牲者の減少が可能になりそうです。

一日も早く手を打ちましょう!