goo blog サービス終了のお知らせ 

竹富島

2008-05-04 21:49:08 | まとめて 沖縄の旅
重要伝統的建造物群保存地区   竹富島 



     



港から集落に向かう途中   牛がの~んびりと。
     



集落に入ると左に郵便局。郵便局の屋根にもシーサーが 
     



なごみの塔に登ってパチリ。きれいですよ。
今回は待たずに登れました。2人登ったら満員、階段は一人でいっぱいいっぱいだから登った方が降りてこないと登れません。
     



ヒンプンのある家
     



お散歩中にみつけた ”お願い” 
     

今来た道にもあったような?水牛観光は2社あるみたいですね。 

私は乗ったことはありませんが一緒に歩いて写真をとったことはあります。
三線とうたを聞きながらの~んびりと乗っていらっしゃいますね。

なかなか風情があって竹富にきたなぁ~って思う瞬間です。 

傘をささずに歩いても平気  ってくらいの雨の日の竹富島。2回目の竹富島でした。



ブログランキング・にほんブログ村へ  

沖縄八重山旅行 3泊4日 1日目

2008-05-04 16:48:55 | まとめて 沖縄の旅
 4月30日(水) 

羽田発 8:55 早めに着いたのでラウンジでお茶。


     

大きなトランクは石垣のホテル宛に送ってあるので手荷物は少々。


     

飛行機は久々に2階席。  より高いところが好きですので 


     

 の那覇空港に到着。

     

乗り継いで石垣島に行きます。出発までちょっとあるのでラウンジでお茶。


     

 の石垣空港に到着
タクシーの運転手さんとおしゃべりをしながらホテルまで 


     

     

2泊お世話になる  石垣全日空ホテル&リゾート 

まだ午後3時前、ホテルでくつろいじゃうのはもったいないので、以前一度行っているけれど 
 竹富島  へ 


     

     

離島ターミナルから小さな船ですぐです。
竹富島に到着するとお迎えの車が来ていますが牛車にも乗らないのでぷらぷらと集落までお散歩。
前回はビーチへ行ったり星の砂を探してみたりとほとんど半日遊んでいましたが、今回は集落を散歩して  パチリ。1時間ほど散策して船着場へ。

ホテルに戻ってお食事です。

     

今回の旅は朝食3回、夕食2回つき。
和・洋・中 どうしましょっ? 今日は 和食。
和食レストラン  八重山 で 寿司会席
 
     

 デザート。 お食事もとってもおいしくて大満足 

明日はいよいよ船で海に出てシュノーケル。

     

お魚達に会いに行きます。ホテルの水槽には沖縄のお魚がいますよ。 

明日の支度をしてシャワーをと思ったら何とこちらのホテル、浴槽とシャワールームが別々。トイレも含めそれぞれが独立しています。ってことは3人で行って、一人がお風呂に入っている時に、一人がシャワーを浴びて、もう一人がトイレを使えるのですよ。  すごい。
こういうホテル、慣れておりませんので・・・そろそろ慣れますわ。 

変なところで感心していないで明日の支度をいたしましょう。


 竹富島の記事は文化財のカテゴリーに入っています。


ブログランキング・にほんブログ村へ   

沖縄っ!

2008-04-30 00:01:10 | まとめて 沖縄の旅
  連休の谷間の平日 

        八重山   に行ってきます。


天気予報は  だったり  だったりと日焼けを気にしなくていいさぁ~

2度目の八重山うれしいさぁ~


 



ブログランキング・にほんブログ村へ

沖縄旅行 2泊3日 3日目 2008・2月

2008-02-27 21:10:52 | まとめて 沖縄の旅
 沖縄旅行最終日


ホテルで記念写真をとって、お食事して、出発!

     

     
1泊朝食つきの朝食。
和食のお店でご飯セットかおかゆセットを選んで、サラダとデザートと飲み物は取り放題?食べ放題。

     


     
”ネット予約、景観を気にしないお客の部屋 3F”からの景色。
ハワイだったらオーシャンビューの部屋だ!なんちゃって 

     
サービスエリアのシーサー

美ら海水族館、今帰仁城跡へ行って、帰りに読谷村の
読谷山焼の窯元  やちむんの里  
に寄ってビールが美味しく飲めそうな物とお湯のみを買って一路那覇へ  

     

     


     
おいしかったキャラメル。

     
お土産。自分に。

     
ちんすこう 


今回の旅行は出発4~5日前に 行こう  って急に決まったので訳のわからないうちに行ってしまって。それはそれで楽しかったけれど、旅行って行くまでも楽しめるから・・・

けちけち貯めたマイレージ。キャンペーン中で12,000マイルで行けましたから飛行機タダ。ホテルもシーズンオフで割安。 

今度はシュノーケルやりに行きましょう。


     

 今回の沖縄旅行で訪れた  世界遺産&国の重要文化財建造物は文化財のカテゴリーに入っています。



ブログランキング・にほんブログ村へ ← 

沖縄 中村家住宅

2008-02-27 20:56:19 | まとめて 沖縄の旅
 沖縄県北中城村にある国の重要文化財


現存する建物は18世紀中頃に建てられたと伝えられている。
建築構造は、鎌倉・室町時代の日本建築の流れを伝えているが、各部に特殊な手法が加えられて、独特な住居建築になっていて、沖縄の住居建築の特色をすべて備え持っている。

     
入り口に咲いていた花
 


     
真ん中の塀はヒンプンと言い、顔隠し塀。
門の内外との仕切りで、外から直接母屋が見通せないようにした目隠しの役割。
中国の「屏風門(ピンフォンメン)」が沖縄化したもの。


     
中村家のシーサー


     


     
     
メーヌヤー(家畜小屋兼納屋)


     
フール(豚小屋)


     
母屋の中



     
高倉(籾倉)


入る時に「帰りにお茶どーぞ」沖縄の言葉はやわらかい。
お言葉に甘えて、黒砂糖のおやつとと2種類のお茶をいただいて 
連れは話が弾んでいた。私は飲んで食べるだけ 



ブログランキング・にほんブログ村へ ← 

沖縄 世界遺産 今帰仁城跡

2008-02-26 12:17:54 | まとめて 沖縄の旅
 なきじんじょうあと {国頭郡今帰仁村}


城壁のある城としては日本最古といわれている。
       
     
別名 北山城 
いつだれによって築かれたかは不明なところが多くさだかではないが、発掘調査の成果から13世紀頃には城造りを始めた事がわかっている。

     
お見事 

     

     

     
平郎門 門の両脇には狭間があって門番が見張りをする所。

     

     
     
志慶真門郭 城主に仕えた身近な人々が住んだと考えられ、発掘調査で4つの建物があったことがわかっている。

     

     

     

     

     


 沖縄の桜の名所。
毎年1月下旬には日本一開花が早い カンヒザクラ が咲くそうです。
見学中に一緒になった方が、「わざわざ中国行って万里の長城をみなくても良いわね。」って言っていました。ふ~~ん。 



ブログランキング・にほんブログ村へ ← 

沖縄 世界遺産 座喜味城跡

2008-02-26 12:05:48 | まとめて 沖縄の旅
 ざきみじょうあと {読谷村}  


15世紀初頭、名築城家の護佐丸(ごさまる)によって築かれた城       






沖縄最古のアーチ型石造門



サンゴ石灰岩の切石積みの城跡









東シナ海が一望できる。
周りはとてもきれいな公園。お散歩やジョギングやウォーキングをしている方も。

私のへたくそな写真ではどれもこれも同じに見えるでしょうが、立地や景色がみんな違って、本物はすごいです。
興味がなくても沖縄に行かれたら行ってみたらいかがでしょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ ← 

沖縄 世界遺産 勝連城跡

2008-02-26 11:49:58 | まとめて 沖縄の旅
 かつれんじょうあと {うるま市}
 

勝連城は琉球王国が安定していく過程で、国王に最後まで抵抗した有力按司、阿麻和利(あまわり)が住んでいた城。

  ときは十五世紀、
  混乱の時代を駆け抜けた
  一人の英雄がいた。
  その名は阿麻和利。   パンフより。

     


坂道を登っていくとわぁーすごい。城跡があらわれます。
     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

      


城は四方を眺望のきく比較的傾斜の急な孤立丘を取り込んできずかれており、外敵をいち早く確認できる事や、南側に良港を控えていることなど、極めて良好な立地条件を備えています。 パンフより。

曲線のきれいな城跡。かなり登って頂上まで行くと景色も良く、沖縄のきれいな海が一望できます。



ブログランキング・にほんブログ村へ ← 

沖縄 世界遺産 中城城跡

2008-02-25 12:06:12 | まとめて 沖縄の旅
 なかぐすくじょうあと {北中城村}


                  

     

1853年に来島したペリー探検隊一行が現地調査を行い、「要塞の資材は、石灰岩であり、その石造建築は、賞賛すべきものであった。石は・・・ひじょうに注意深く刻まれてつなぎ合わされているので、漆喰もセメントも何も用いていないが、この工事の耐久性を損なうようにも思わなかった。」と記し、中城城跡のすばらしさを讃えている。 とパンフに書いてありました。

     

城跡は主に琉球石灰岩の切石で積まれており、自然の岩石と地形的条件を生かした美しい曲線で構成されています。その築城技術の高さは、芸術的と言われ、歴史的に高い評価を受けています。パンフより。


     

     

     

     

     

     

     


ここは何組かの人に会っただけでとっても静か。ハブに注意なんて書かれていたので、うっそうとした所には入らず。
近くに大きな廃墟もあり、立入り禁止となっていた。ホテル建設が頓挫したという噂。




ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ村スローライフ・ランキングに参加しています。
    ↑
よろしかったらポチっとお願いします。 

沖縄 世界遺産 首里城跡

2008-02-25 11:36:48 | まとめて 沖縄の旅
 しゅりじょうあと   
                 

首里城公園にある首里城跡
     
このきれいな建物は復元されたもので、世界遺産は城跡。
ガラス越しに見ることが出来るものもありました。


     
守礼門


     
歓会門


     
瑞泉門と歓会門


     
正殿の中の御差床(うさすか)。国王が座る、玉座のこと。


     

     
見学コースに展示されていた物。


     
踊りのお稽古。お師匠さんがご指導中。

テントが用意されていたのできっと何かが始まるって所だったのでしょう。

 那覇市内は ゆいレール  に乗って、のんびり行くほうがいいです。
車は混んでいるし、駐車場はないしで。駐車場を探している時間に見学できてしまうかも。



ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ村スローライフ・ランキングに参加しています。
    ↑
よろしかったらポチっとお願いします。 

沖縄 世界遺産 園比屋武御嶽石門

2008-02-24 23:16:54 | まとめて 沖縄の旅
 そのひゃんうたきいしもん


     

     

石門の後ろの森は御嶽(うたき)と呼ばれている聖地で国王が巡礼する際に拝礼したそうです。

首礼の門を通ると左にある石門が園比屋武御嶽石門。
通りを渡ると首里城跡があります。




ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ村スローライフ・ランキングに参加しています。
    ↑
よろしかったらポチっとお願いします。 

沖縄旅行 2泊3日 2日目 2008・2月

2008-02-24 20:43:19 | まとめて 沖縄の旅
一日中、沖縄に居られる日。
      
          レンタカーで世界遺産めぐり 

     
朝のワシントンホテル



     
朝食はビュッフェ。このほかにも沢山。パンもあり、フルーツとコーヒーも。
お食事の後は荷物をまとめチェックアウト。

5~6分歩いてレンタカーのお店に。世界遺産目指して  
まずは那覇市内の首里城跡に。
朝っぱらなのに駐車場は満車!あやしい~!んなら何処に停めればよろしいのでしょう?チョット先に停められたらどうぞ!へ?”停められるもんなら停めてみ”ってか?ちょっと走ったら、普通のお宅の家の前のスペースに看板をだしているおじさん。2H800だそうなので、停めた。
首里城跡は団体がごっそり、修学旅行も。ごった返しているではありませんか。
市内は車じゃダメだ、と学習。玉陵と識名園は今回はあきらめて、那覇脱出  



     
高速にのって北上。
北中城村の重要文化財の中村家を見学し中城城跡へ、次に勝連城跡。
琉球村で遊んで、万座毛へ。



     
東京を出る時、お天気は期待していなかったが、晴れた。
で、夕日のきれいな万座毛。到着したらすっかり曇り。

     
     
絶景見ながらぷらぷら。

     
本日のお宿。万座ビーチホテル&リゾート



     
吹き抜けでとっても素敵な普段はお高いホテル。 でも、
今回は ”ネット予約・景観を気にしないお客の部屋 3F”
ツインで朝食付き23,500  一人11,750



ホテルで夕食
     
ガジュマル。

     
オリオンビール

     
シーフードサラダ

     
海の幸パスタ



     
お部屋に戻ったらフルートの音が・・・
何しているのかと吹き抜けを覗いて見たら、生演奏。


     
丁度、一杯でもって思っていたので、演奏を聞きながら。
一杯はやめてケーキセットにして、ゆったり、すてきなひと時を。


     

     
お部屋の中は清潔で、ステキな物が沢山。下のお店に同じ物がありましたがこんなに高い物置いてあるの?と高級ホテルに泊まり慣れていないので まぁ!びっくり。
     

     

     

     

4~5日前に予約してこんなに良い所に泊まれてよかった。

          

1泊だけじゃ、ちょ~~~っとさびしい。出来れば連泊で 




ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ村スローライフ・ランキングに参加しています。
    ↑
よろしかったらポチっとお願いします。 

沖縄旅行 美ら海水族館 2008・2月

2008-02-24 18:57:50 | まとめて 沖縄の旅
 国頭郡本部町の海洋博公園にある 

              美ら海水族館 

     

     

     


9時半ごろに着いたのに一番近くの駐車場は入れず、小雨の中を傘もささずに・・・
公園の中なのでお天気がよければちょうど良いお散歩になるかもねっ!と 


     

     

     

海の中でみつけるととってもうれしくなるクマノミ 
なんて可愛いのでしょう。
みんなへばりついて見ているから、なかなか写真が撮れず、ちょっとの隙にやっと撮れた。

     
鮫の歯。




黒潮の海の巨大水槽。
     

     
ジンベイザメ  デカッ!



     
マンタ  マンタを海で見てみたいのですが・・・
ナポレオンに海で出会ったときは、かんでいたシュノーケルをうっかり離しちゃってボゴボゴ。感動。
だからマンタにも 


     
サンゴの産卵。


     

わくわくアクアラボ 
(さらに知識を深める水族館の実験室)が丁度始まるところだったので椅子もある事だし、見渡しても子供は一人だけであとは大人だったから、勉強して答えてシールをもらってきちゃいました。
サンゴは 石? 植物? 動物? って質問に 動物って答えました。
そう。サンゴは動物です。産卵します。


     

ウミガメ館 マナティー館にも行きたかったのにレンタカーを空港で返すまでの時間にまだ行く所があったので、今回はこれまで。

     

     


可愛かったので  つい 
     

     



巨大水槽をじっくりゆっくり見ていられる映画館の椅子のような物がありました。
いいですね。今度行ったらあそこに座ってみてみましょう。
今回は満席。

ここも一日いても飽きないだろうな~

入園料1,800 10%OFFで 1,620


 美ら海観察ガイド 
順路に従って進むと 1~16 まで集める事が出来る図鑑。
きれいだし、魚の名前が正確に覚えられていいかも。



ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ村スローライフ・ランキングに参加しています。
    ↑
よろしかったポチっとお願いします。 

沖縄旅行 琉球村 2008・2月

2008-02-24 17:22:19 | まとめて 沖縄の旅
恩納村にある  琉球村 

着いたのが3時近くになったのと次に行くところがあったのでアトラクションを見ることが出来ませんでしたが、午前と午後の2回エイサーや沖縄芝居、パレードを見ることが出来ます。
機織、紅型、シーサー作り、三線など体験できるので、一日居ればたっぷり楽しめそうです。

移築されている民家はどれもとてもいい建物だそうです。

     

     

     

     


     

     


琉球村に咲いていた花 
     

     

     



農具を持って、にぎやかに踊る庶民の舞踊 マミドーナ
 練習中でした。
     

     

     

     
 キジムナー

     


働く牛 
     
     


シーサーって色々。みつけるとジッと見てしまう。
変なシーサーって失礼な事を思ってしまいます。
可愛いのや、恐いのや、笑っちゃうのや、変なのや、ホント色々。
     

     

ここだけの話ですが修学旅行生が居ないとホッ 
入った時間が中途半端だったのですいていて良かった。

ホテルやレンタカーのお店など色々な所に、色々な所の割引券が置いてあるので使ってみたらどう?
割引入園料750にカキ氷のごちそう付き。

機織ちょっとやってみたかったような・・・



ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ村スローライフ・ランキングに参加しています。
    ↑
よろしかったらポチっとお願いします。 

沖縄旅行 2泊3日 1日目 2008・2月

2008-02-24 16:24:46 | まとめて 沖縄の旅
 2/22(木) 夜・羽田空港へ

     


搭乗券を受け取り  サクララウンジ  へ。
     


   飲み物をいただきながら、出発時間の案内が来るまでのんびりと。
     
     

 飛行機は空席あり。だいたい3人掛けに2人。快適。

那覇空港に到着しタクシー乗リ場へ・・・
ものすごい行列が出来ているが次から次へと絶えることなくタクシーが来るので10分ほど待って乗車。
市内のワシントンホテルまでタクシーですぐ。
     
     

 ホテルのフロントは親切で感じが良い。
部屋も清潔でツイン¥8,000はお得。朝食はバイキングで¥1,000だがチェックイン
時に朝食券購入すると800に。
     

     


 ホテルの前にお店を見つけたので、もうすぐ日付が変わる時間だがちょっと行ってみようと荷物を置いて再びロビーに。
こちらのホテルは航空会社のお宿になっているのか、先ほどお世話になっていたクルーの一団がロビーに。
先ほどは  どーも。とご挨拶をして外に。
     

     


なんか独特のいい雰囲気が・・・。 どーぞー  って沖縄言葉が。
     

     

     

     

サインが沢山。ホテルのすぐそばだからいろいろな人が来るのね。

     

島豆腐サラダとオリオンビールの生を注文。
年代物らしいお店なので建ててからどのくらい経つのか聞いている。
40年くらいかなぁ~。と。

     

時間によってはライブが楽しめるそうですよ。


     

あの  ワイナイナ のサインも 

満足したので、ご馳走様。 またどーぞー  って、いいね、沖縄の言葉。

 明日はレンタカーを借りて世界遺産めぐり  




ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ村スローライフ・ランキングに参加しています。
    ↑
よろしかったらポチっとお願いします。