goo blog サービス終了のお知らせ 

京都 仙洞御所へ

2025-03-23 07:53:38 | 2025 ヒルトンROKU京都、オークラ京都泊

ホテルはレイトチェックアウトにしていたから、御所に行ってみようと行ったら途中の仙洞御所にテントが張られていてから行ってみた。

予約していないから見学はできないんじゃない?と言っていたら、さっさと受付に行って、予約していないんですけれど・・・

ちょうど見学が始まる時間帯があって、事前申し込み枠に空きがあったのであわてて免許証で本人確認して入場

待合室でトイレを済ませ待機し、時間になったら全員で出発。

職員の方の案内で参加者全員が説明を聞きながら見学します。

とても分かりやすく、海外の方も一緒に楽しそうに見学されていました。

秋は見事な紅葉が見られるそうです。

見学後は京都御所に・・・

こちらは手荷物検査だけで自由に見学できます。以前ひとりで来たり、夫とも来たりしていましたから、今回は写真は撮らず・・・

帰りに売店で・・・

2/2~4


宮古島 ホテルの部屋 東急ホテル&リゾーツ

2025-03-21 07:44:17 | 2025 宮古島東急ホテル&リゾーツ、ヒルトン宮古島泊

レンタカーですぐにホテルに向かった。

チェックインにはちょっと早かったけれど、すぐに用意ができるお部屋があったのと、アップグレードで最上階にしてもらったのとで荷物と一緒案内してもらった。

今回はビューバスルームを予約していたからお風呂に窓がある。

戸建てに住んでいればそんなことどうってことないことだけれど、マンションではなかなか・・・

今まで何度かマンションに住んでいるけれどすべて窓はなかった。

そして今も・・・

一日4回も入って窓から空港に下りて行く飛行機を見たり、大雨の景色を見たり、一瞬の晴れ間の宮古ブルーの海をながめたり・・・

お風呂

入室時はロールカーテンが半分閉まっていた。

だから、ここにカーテンがあるのだね。とわかりました・・・私!

お部屋にプレゼントが用意してあるとのことで、テーブルにあった箱を開けたら目玉のおやじみたいなのも入っていたチョコレートでした。

お行儀悪いわ!と言いながらおやじをパクリ!

美味しっ!

ありがとうございました。

お気に入りの落ち着いた雰囲気のこちらのホテルに2泊しました。

3/14~18


京都 オークラ朝食 と ひな人形

2025-03-20 08:00:41 | 2025 ヒルトンROKU京都、オークラ京都泊

大きなホテルの割に朝食会場が狭いのは知っていたから、早々と行って3番目に案内されたが、すぐにほぼ満席になった。

大きな体の海外からの方が椅子を引くと、後ろで料理を取っている人との間を通る取りに行く人とぶつかりそうになり、舌打ちされていた。

だって狭いんだからしょうがないじゃないねぇー

お料理に近い場所に座っていたから、食べながら見ていた。

もし今度ここに泊ることがあったとしたら朝食抜きで予約し、京都には美味しいカフェがあるのだからそちらに行こうよ!と・・・もしね・・・

ロビーに出ていたひな人形

2/2~4


宮古島へ・・・✈

2025-03-19 10:12:22 | 2025 宮古島東急ホテル&リゾーツ、ヒルトン宮古島泊

京急の改札出て、コンビニでサンドイッチをと歩いていたら、何やら人だかりをみつけた。

明太子の「ふくや」だった。

美味しそうな🍙が買える。

おにぎりにしよう!と2個買ってJALのラウンジで朝ごはん!

お席はひっろーい非常口の場所

何かあった時は・・・

4回目の宮古島

帰りは東京上空をぐるりとしたから楽しめた。

前回はもう暗くなっていたから・・・

帰りに美味しかった「ふくや」でおにぎりを買って帰ろうと行ったら、おにぎりは6時までだそうで・・・残念!

またの機会に・・・

なので・・・すでに1階に下りていたけれど4階に上がってロイヤルホストで夕ご飯

何時の電車で?って、調べたていたら電車が???・・・だったらトランクも大きなので来ているからバスにしようか?

ちょっと待ったけれど、乗ってしまえば楽々運んでもらえる。

バスもいいかも・・・

まだ京都の記録も終わっていないけれど、宮古島の記録始めます。

3/14~18

 

洗濯物や郵便物がたくさん!

洗濯したはいいけれど雨・・・雪?

どっさり部屋干し

夫はまた羽田へ・・・西でお仕事!

早起きしているのに色々としていたらこんな時間になってしまった。

冷蔵庫はほぼ空っぽ・・・

雪でしょ~?スーパー行く?行くんです。ヤダケド!

 


本・標野凪 「今宵も喫茶ドードーのキッチンで。」

2025-03-18 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

  作品紹介・あらすじ

住宅地の奥にひっそりと佇む、おひとりさま専用カフェ「喫茶ドードー」。この喫茶店には、がんばっている毎日からちょっとばかり逃げ込みたくなったお客さんが、ふらりと訪れる。SNSで発信される〈ていねいな暮らし〉に振り回されたり、仕事をひとりで抱え込んだりして、疲れたからだと強ばった心を、店主そろりの料理が優しくほぐします。


               

 読書備忘録 

とっても不思議な喫茶店

来るのがわかっていたのかしら?ってほど不思議なお話で美味しそう。

ある日行ってみたらお店も森もそろりさんも消えていた。なんてことを思ってしまうほど・・・

好みはいろいろ、ミルクや砂糖なしでは飲めない、といったとしても呆れられることはない。美味しい、感じれば、それがとびきりの逸品になる。

幸せについてずっと考えているのね。幸せの基準は人それぞれ。ハードル下げれば・・・ね。

飛べない鳥ドードーは天敵がいなかった。安心して地上で暮らしていたから卵もどこかに隠すこともしなかった。やがて人間がやって来て・・・それで絶滅!とそろりさんが話してくれましたね。

私もコロナの時は、手洗い手指消毒マスクなどきちんとしていれば・・・今となってみれば案外どこも空いていて良かったわ。と、思った一人です。

楽しかった。

シリーズ後2冊ありますね。

わくわく読みましょう。

★★★★☆



本・林真理子 「私のこと、好きだった?」

2025-03-17 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 内容

42歳独身の女子アナ、美季子。大学の同級生だった兼一と結婚した親友の美里は、彼の不倫の果てに離婚。不倫相手と新たな家庭を持った兼一は、またもや女性問題を起こす。美季子には、消えない兼一への複雑な想いが…。

               

 読書備忘録 

マリコ書房を開けたら出て来た2009年12月文庫の作品

3年前に公式YOUTUBEチャンネルで発信されていました。

それが今、ポ~ンと飛び込んできました。

42歳独身の女子アナ美季子は結婚したのだけれど・・・

私は不倫自体わからないから、へー!と読んだ。女子アナに限らずね・・・

なぁんだ、結局、好きだったんじゃないの!

まぁまぁ面白く読みました。

★★★☆☆



本・真梨幸子 「ウバステ」

2025-03-16 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

孤独死って、案外、幸せなんじゃない?

逗子の実家に独りで暮らす駒田世津子は小説家。20年前、自身の作品『ウバステ』がTVドラマ化された縁で、元TV局プロデューサーの小野坂哲子、シナリオライターの舘川信代、女優の千田友枝、監督の妻だった谷崎寿々の5人で食事会を続けている。世津子の還暦パーティから三年たった冬、寿々が千駄木のアパートで孤独死したという知らせが入った。謎多き死に一同は憶測をめぐらす。年が明けると、寿々の元夫である梶谷も不審死を遂げた。食事会のメンバーにはそれぞれ、2人から遺書めいた年賀状が届いていた。
2人の死に疑問を覚えた世津子は、ほかの仲間に引きずられるように、寿々のアパートに向かう。そこは、世津子が若かりしころ付き合っていた梶谷が住んでいた部屋だった。過去の記憶がフラッシュバックする。そのときから世津子の体調は異変を示し始めた。やがて真相に迫るうち、『ウバステ』のモデルとなった高級老人ホーム「ユートピア逗子」と、世津子自身の出生の秘密に触れることに……。
“イヤミスの女王”が新たに描くミステリーの裏テーマは「老いと死」。昭和歌謡をBGMに「おひとり様の老後」「幸せな最期の迎え方」を描き出す、著者の新境地。


               

 読書備忘録 

睡眠導入剤って使ったことないから・・・できれば使いたくないけれど、先のことはわからない。

高級老人ホームの先にあるウバステ・・・何よ!結局お金?・・・だと思ったけれど・・・

最後読んだら、あれ?どうかしちゃった?・・・デジャブ?・・・ではありませんでしたが、どうやって終わらせようかしら?なんて思いましたわ。

まぁね、がんの話にはそうよね。と思いました。人は生まれたからには絶対に死ぬわけだけれど、最後の扱われ方には、不満があります!って事のないように願いたいものです。

化けて出てやる!なんて思う最期はいやです。

巻末に真梨幸子流 おひとり様 終活ノートがありました。

イヤなことをすべて吐き出して、安心してあの世に旅立ちましょう。って・・・

死ねた時・・・葬式に呼んでほしくない人。

死ねなかった時・・・介護をしてほしくない人。

これいいですね。

お話は面白く、自身そう遠くのことではないから、勉強になりました。

★★★★☆


本・小川洋子 「耳に棲むもの」

2025-03-15 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

耳の中に棲む私の最初の友だちは涙を音符にして、とても親密な演奏をしてくれるのです。

補聴器のセールスマンだった父の骨壺から出てきた四つの耳の骨(カルテット)。
あたたかく、ときに禍々しく、静かに光を放つようにつづられた珠玉の最新作品集。

オタワ映画祭VR部門最優秀賞・アヌシー映画祭公式出品
世界を席巻したVRアニメから生まれた「もう一つの物語」

「骨壺のカルテット」
補聴器のセールスマンだった父は、いつも古びたクッキー缶を持ち歩いていた。亡くなった父と親しかった耳鼻科の院長先生は、骨壺から4つの骨のかけらを取り出してこう言った。「お父さまの耳の中にあったものたちです。正確には、耳の中に棲んでいたものたち、と言えばよろしいでしょうか……」。
「耳たぶに触れる」
収穫祭の“早泣き競争”に出場した男は、思わず写真に撮りたくなる特別な耳をもっていた。補聴器が納まったトランクに、男は掘り出したダンゴムシの死骸を収める。
「今日は小鳥の日」
小鳥ブローチのサイズは、実物の三分の一でなければなりません。嘴と爪は本物を用います。
残念ながら、もう一つも残っておりませんが。
「踊りましょうよ」
補聴器のメンテナンスと顧客とのお喋りを終えると、セールスマンさんはこっそり人工池に向かう。そこには“世界で最も釣り合いのとれた耳”をもつ彼女がいた。
「選鉱場とラッパ」
少年は、輪投げの景品のラッパが欲しかった。「どうか僕のラッパを誰かが持って帰ったりしませんように……」。お祭りの最終日、問題が発生する。

               

 読書備忘録 

久しぶりの小川洋子の世界

どの話も素敵だけれどグロくて、は? だったり、まさかっ!だったり・・・

静かに美しく読んでいると、えっ?!と来るから癖になる。

収穫祭の“早泣き競争”に出場した男は・・・そうですよね?

子供の頃、耳鼻科に行くと、先生の頭に付けた穴の開いた円盤のようなものが気になって、それで耳をみているのに、すぐそれを見たがって、グッと抑えられて、そんな大きなお目目で見ないでくれよ、先生テレちゃうじゃないかぁーと言われていたのを母が何度も言うから覚えていて、なんだか思い出した。

先生はこの世界を見ていたのね。

装丁が素敵・・・

図書館で渡された時に、あら、素敵!と声が出た。

読んだら、耳の骨でしたね。

★★★★★



京都 二泊目はオークラ!

2025-03-12 06:14:42 | 2025 ヒルトンROKU京都、オークラ京都泊

今度京都に来ることがあったらオークラ近くに出来たヒルトン か 岡崎別邸 に・・・

行けるかなぁ~・・・

もしくは朝食無料のANAクラウンプラザ

とはいうもののロク京都にはもう一度だけでいいから泊まりたい。って事でポイント獲得に励んでおります。

あと何年?ってお年頃になっていますからホテル選びは楽しみです。

せっかく・・・ですからね。

2/2~4


京都 名建築で昼食を・・・フォーチュンガーデン 🍴

2025-03-10 07:31:21 | 2025 ヒルトンROKU京都、オークラ京都泊

島津製作所旧本社ビル

設計は武田五一  設計で1927年に誕生した名建築でお食事

2回目です。

2回とも窓側の席に・・・と言うか、前回と同じ席でした。

チェックインの時間までお向かいのオークラに荷物を預け、ランチに行きました。

美味しかった~・・・

また行きます。

今度はいつ京都に行けるかしら・・・

 

2/2~4


富山・・・越中茶屋 と 示野珈琲 と 氷見うどんとそのつゆ・・・

2025-03-07 07:10:19 | 2025  ANAクラウンプラザホテル富山泊

新幹線の時間までにだいぶ早いけれど夕食を食べて行こうと、前日若い子たちの行列ができていたからきっと美味しい!と思っていたのでこちらのお店で 白海老天婦羅うどん太麺 を・・・まずはおつゆから!これがすっごく美味しかった。続きましてのおうどんも、お・い・し・い!

店員さんも感じがよかった。

ごちそう様でした。

富山駅ビルの、きときと市場とやマルシェにあった 海幸山幸 越中茶屋 

まだ時間があったから珈琲行く?

せっかくだからチェーン店じゃないところ探すか!と言っても新幹線の時間があるからエキチカで・・・

駅を出たらマルートというビルの中にあるみたい。と行ったのが

示野珈琲

旨い!と・・・

あらよかった。

コンビニで飲み物を買って新幹線へ・・・

牛乳片手にぶらぶらして新幹線ホームを歩いていたら、牛乳持って歩いている人初めて見た!と後ろから聞こえて来た。私、目はポンコツだけれど耳は地獄なんです。前の日もホテル近くのコンビニから同じ牛乳を同じように持ってホテルに帰って来ましたよ。因みに夫はチューハイ缶でした。

夫には珈琲持って歩いているのはよく見るけれど牛乳はな・・・と言われた。これガブ飲み用でしょ?・・・そうだよ!

富山はとてもいいところでした。

また行きたい!と言ったら、また行こう!と言ってくれた。

おうどんが美味しかったから買って来た。

白海老の天ぷらはないけれど・・・

新幹線に乗って、あらもう!?

近い近い!

日帰りできますね。

と言ってもせっかく行ったのだから泊まりましょう。

2/20~21


富山へ・・・ミレーに逢える美術館

2025-03-06 05:10:25 | 2025  ANAクラウンプラザホテル富山泊

前日近くを歩いていたのに気が付かなかった。

夜、明日どうする?と、ホテルにあった案内を見て、北陸銀行が所有するジャン=フランソワ・ミレーとバルビゾン派の絵画作品を展示するため設立した美術館なんだって、行ってみようか?

ミレーに逢える 

まちなか美術館ギャルリ・ミレー

「2012年9月1日、富山市の中央通りに位置する当美術館は、中心市街地の賑わい創出と芸術文化の振興を目的に開設されました。
収蔵作品は、ミレーをはじめ、コロー、ドービニー、デュプレなどバルビゾン派の作品や写実主義の先駆者クールベの作品など53点。
毎回テーマを決め、いくつかのグループに分けて作品を展示しています。
作品と展示空間は北陸銀行が提供、富山県、富山市、富山大学、中央通商店街などで構成された運営委員会によって運営されています」ホームページより

入館料は300円

誰もいない!とゆっくり観ていたら警備員さんがいましたね。

感じのいい美術館でした。

2/20~21

 

やたら早起き・・・

夫が始発電車に乗って羽田に向かったから・・・

今週は休みなく働いています。

私は71才になり夫は秋まで69才!

元気で何より・・・


富山へ・・・岩瀬の町並み

2025-03-05 08:15:40 | 2025  ANAクラウンプラザホテル富山泊

前日、ガラス美術館に行った時にフリーパスの事を聞いて、近くだったから買いに行った際に岩瀬の町並みご存知ですか?と聞かれ、知らなかったので教えていただきぜひ行ってみます。

って事で、路面電車に乗って行ってきました。

電車はどんどん混んできて住宅があるのかしら?と思っていたところ、ほとんどの方が降りたのが競輪場前でした。その後は私達ともうおひとりの三人だけで終点の岩瀬浜駅へ・・・

きれいに整備された遊歩道を歩いて、橋をわたり地図を見ながら、あっちから行くかこっちからにするか?で、こっちから行って角を曲がったら、あらー!街並みが現れました。

東岩瀬の駅舎

終点の岩瀬浜で降り、ぐるりとして東岩瀬から帰ってきました。

ノスタルジックな古い町並みが今も残る岩瀬エリア。江戸時代初期から日本海を行き来する北前船の港町として栄えてきました。土蔵や廻船問屋が建ち並ぶ大町通りや海が見える美しい街並みは散策にぴったり。川岸を背に明治期に建てられた家屋が多く残っており、当時の趣のある雰囲気を存分に残しています。最近は、廻船問屋の土蔵をリノベーションしたギャラリーをはじめ、食品セレクトショップ、ビールパブ、日本酒バー、レストランなど新しいお店が続々オープンし、注目のスポットとなっています。 富山観光ナビより

2/20~21


富山へ・・・ホテルのバー と 朝食バイキング ♪

2025-03-04 06:01:52 | 2025  ANAクラウンプラザホテル富山泊

夜はホテルのバーで

ウェルカムドリンク券を使って富山の夜景を見ながらカクテルを・・・

こういう所に居ても特に話すことのない夫婦ですが、今度は雪のない時にっ!ってことは話しました。来る気満々だな!

そして朝になり・・・

朝食バイキング

ソフトクリームあったよ。と私に持って来てくれました。

お願いしていないのに・・・

でも、ありがとう!と食べました。

2/20~21

 


富山へ・・・夜は鰤しゃぶの割烹 扇へ

2025-03-01 06:38:13 | 2025  ANAクラウンプラザホテル富山泊

ブリしゃぶを食べに予約していた時間より早く着いてしまい外でウロウロしていた時に、どうぞ~と案内していただき、用意されていたカウンター席へ・・・

芸能人のサインがたくさんありました。

一升瓶からどばどば流れ出るお酒に ぼっ!と火がつけられ、明るい女将さんの楽しいお話を聞きながら初ブリしゃぶいただいてきました。

写真を撮る前に箸をつけてしまったお料理もあり、ま、しょうがない!食い意地がはっておりましたのでね。

かなりお腹を空かして行ったのですが、さすがにデザート前の押し寿司は持ち帰りにしていただきました。

食事中、いらっしゃませー!と何度も聞こえてお部屋に案内されていました。

そして、女将さんがお部屋に持って行くブリしゃぶをこれ6人前です。と見せてくれたので写真を撮らせてもらいました。

初ブリしゃぶにお刺身に・・・全部美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

夜の街だから、ポートラム環状線に乗り、ぐるっとホテルまで帰るつもりでいたけれど、満腹になっていたから歩いて帰ろっか?ってことで、と言ってもホテルはすぐそこなんですが、なにしろ私、緑内障で視野が欠けていますから暗いとよく見えません。手をつないでもらってホテルまで帰ってきました。まず夜間は老婆だ。

2/20~21