テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

Ubuntu14.04ホストのKVMでUbuntu12.04入れる

2014-11-10 18:18:58 | Ubuntu Linux
VirtualBoxがダメだったんでKVMでUbuntu12.04を入れる。というか、VT対応CPUのマシンになったんで最初からKVM使う予定だったんだが。

んで、画面表示が速いというSPICEを利用する予定だったのでこちらのリンク先のKVMインストールを参考にサクッとUbuntu12.04を入れた。
そして使ってみると画面が1024x768と小さいが、普段から遅いマシンを使ってたせいか、それ程画面表示に不満を感じなかった。まあ描画が遅いのはあきらかに見てわかるんだが、CPUの処理が速くなってるんであまり気にならなそう。
しかもノートPCの解像度が縦768だから丁度いいような気もするし。

なので、NetworkManagerを消さなきゃならんというSPICEは、入れずに様子を見ることにした。我慢ができなくなったら考えよう。

追記)
と思ったがSPICEやってみた。
virt-managerのゲスト設定でVNCじゃなくSPICEが選べるようなんで、指定してみたがダメだった。デフォではSPICEは入ってないんだな。
ということでSPICEインストール。最初は画面の同期が合ってないような感じでダメかと思ったが、SPICEクライアントを試してたら正常になってた。
しかし思った程速い感じがしなかった。VNCよりややマシか?ってくらいに感じる。まあNATで使う分には使えるんで使っとくか。
それより画面の解像度を大きくできないのが予想外だった。

次にNetworkManagerのままbridgeを試した。
macvtapというのでbridgeも選べるようなので、ホストのnetwork設定をいじらずにできるか確認。
ノートなのでwlan0:macvtapを指定したがゲストのeth0は確立しなかった。なのでLAN挿してwifiをオフでやってみるとOKだった。しかし、ホストとの通信はできない。VNCで画面開いてるし、DHCPでアドレス設定されてるのに何故?
他のPCからpingやssh接続はできた。

サーバ公開しないなら現状NATのままでいいや。

というか、14.04のネットワークマネージャの追加で「ブリッジ」ってあるからそっちの設定でできるようになってそうな気がしないでもない。が、設定の仕方がわからん。

さらに追記)
macvtapってmacvlanのことらしい。で、ホストとゲストで通信できないってどこかで聞いたことあるなと思ったらlxcの解説のこのページだった。モードの解説もあって便利。

Ubuntu14.04ホストのVirtualboxでUbuntu12.04入れるが起動せず(解決)

2014-11-10 15:27:06 | Ubuntu Linux
Vostro3546に入れたUbuntu14.04のデフォのリポジトリのvirtualboxをインストールして、Ubuntu12.04.4を入れた。
画面にadditionsを適用するか追加のドライバーのアイコンが出たのでインストール。一旦終了して起動しようとしたらずっと起動画面から変わらないまま。

それとは関係ないがVostroのタッチパッド操作になれないからか、「起動」とかのボタンが消えて表示されなくなった。いろいろメニューとか見てみるんだが再表示のさせ方がわからない。

デフォが悪いのか?と、VirtualBoxのサイトに書かれてあるようにリポジトリを追加してvirtualboxを入れ直して12.04.4を入れなおして追加のドライバーを入れて再起動したが同じことになった。
ボタン非表示も同じ状態。なんでこんなことになるのやら。

LinuxMint17 MATE 64bitがあったのでインストールしてみてGuestAdditionsをマウントしてインストールして再起動したら起動した。

追記)
再び12.04.4をインストールして、追加のドライバーは追加せずアップデートしてから、VirtualBoxのメニューからGuestAdditionsをインストールすると解決した。

ツールバー再表示の仕方)
LXDEなUbuntu12.04でVirtualBoxを起動して、ツールバーを非表示にした後メニューバー上で右クリックで表示するように変更できるのがわかったが、UbuntuのUnityだとメニューがウィンドウタイトルのところか、画面の上部なので右クリックしても「ツールバーの表示」が出ないようだ。
仕方ないので、~/.config/VirtualBox/でgrep -i tool *と検索してVirtualBox.xmlでGUI/Toolbarがfalseになってたのでtrueに変更して表示されるようになった。