goo

茜色に染まる瞬間

 

山影の僅かな隙間に照らされる面持ち、あと1回だけでもこのチャンスが来ると信じて挑みます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

去年のサロベツから

あのヘッドマークが恋しくなり、以前の撮影を振り返ってみました。必ず来るサロベツ幕、日替わりの編成、一日一発でも非常に有意義なものでした。

豊清水

 

苗穂

 

それから所定編成とキハが付かない201系の並びです。

大阪城公園

 

札幌

 

南稚内―抜海

 

苗穂

 

徳満―豊富

 

智恵文

 

豊富

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

順光のスラント大雪

祈りを捧げたような天気(晴れ)に思わぬ副作用、電線の影が付いてきました。

遠軽―瀬戸瀬

 

通過ととともに鳴り響くDMF13HZC、自分としてのキハ183-200大雪幕の組み合わせは最終章となるでしょうか

生野―生田原

 

遠軽

 

遠軽

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

順光のかいじ

東に向かう午後のかいじ186号は、一二を争う数少ない順光となる場所があります。

余裕持って行ったのですが、通過30秒前に人影ができてしまい、30秒のスピード編集で処理してみました。

塩山―勝沼ぶどう郷

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最古な山線特急

少々古いですが、基本番台による運転が事前に発表されて、残る3両キハ183-213、214、220が交代して先頭を務めました

11日間限定で函館山線にスラントノーズが返り咲く間、最終の3日間は記録にまいりました。

二股―長万部

 

落部―野田生

 

目名―熱郛

 

長万部―二股

 

掛澗―渡島砂原

 

国縫―中ノ沢

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊ヶ岡詣で

札幌圏屈指の秘境駅として、親しまれる当駅で一度撮ってみたかったアングルです。

 

ポスターなどで見かけるほど定番の跨線橋、ここは簡易的な柵が目立つため、積雪を少々加えた方が近代感を払拭できます。

 

 

 

訪問に際して新十津川便の人気を避けるのであれば、日中と夕方の浦臼便が穴場です。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新旧下沼と芦川

兜沼にほど近い住宅地に紛れている、芦川の駅舎があります。

現役の安牛や歌内より草臥れた錆具合です。

それだけ荒涼とした立地を歩んだ分の風格がありますので、改修の前に記録を急ぎたいものです。

 

下沼のは一カ月だけ初期塗装に戻された後、ご当地キャラと化したヨ3500もあります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日生エクスプレス20周年関連

11月末までの掲出でした。

石橋―蛍池

 

石橋―蛍池

 

川西能勢口

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )