goo

盛岡で並ぶ、元関東のエース

盛岡市内の循環バス「でんでんむし」(岩手交通)に所属するUA460KAM、駅前のでんでんむし乗り場で顔を合わせます。

知っている限りでは、現存するUA460KAMで、幕車装備はここだけです。

この型式は新7EのFタイプの前身で、中扉寄りの戸袋が一回り小さいのが特徴です。

 

「盛岡200 か 1638」、元都営車でしょうか。

 

 

「盛岡200 か 1446 」、噂通り、車内には西武バス時代の車番(A8-570)が残っていました。

 

都営からは2台入りましたが、片方は数年前に離脱したと聞きます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

帯広で初7E

帰り際に帯広で新7Eウォッチングです。

関東バスから5台捻出されていることもあって、昼前なのに2台に遭遇しました。

 

短尺な3扉もいて、天国と見紛うばかりなバリエーションでした。季節かわれば、7Eに乗って長閑な所で撮りたくなります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラッセル & サロベツ

本命のサロベツ、ついでのラッセル。

豊富

 

豊富―下沼

 

雪372レを追っかけて南下するのも良いですが、居残って幌延以北でスラントをゲットする選択肢、今年限りです。

抜海―勇知

 

勇知―兜沼

 

天候に恵まれなかったものの、全一週間の行程、運休は僅か1回、

これで運が良かった方。

のようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

だんだん列車

山陰からズームカーが引退します。ラスト1本でしたが、投入された7000系と居場所を入れ替わる形となるようです。

浜山公園北口―遥堪

 

遥堪―浜山公園北口

 

重連運用を持たないこの形式は、早朝の川跡→出雲大社前で急行運用を受け持っていましたが、今週がラストでした。

 

各駅に張り出されている、出雲弁の惜別ポスターを横目に、南海風のヘッドマークが寂しげに映ります。

 

ラストワンということで、動態保存で静態保存です。

高浜―川跡

 

車内には、写真だけでは語りつけないほどの思い出が詰まり、いつぞやの関東201系を思い出します。

 

4年前の記録ですが、当時でも側面外板の腐食が目立っていました。

園―湖遊館新駅

 

出雲大社前―浜山公園北口

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ギラリかいじ

後追いですが、問題ありません。

日野―豊田

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イレギュラーな初詣

酉年、今年は方向幕の異端車である6006F、宝塚線を代走する9002Fと9006が抜擢されました。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

モハ201で年越しそば

今年はモハ201-172車内、香久山23:58→桜井0:01で年越ししました。

王寺方面より2017年に初めて大神神社の最寄り駅に到着することもあり、乗車率はますますでした。

香久山出発後、車掌より日付が跨ぐ趣旨の放送が入り、桜井到着前には新年の挨拶がありました。

大神神社の最寄り駅でもある三輪で殆どの参拝客が下車、「独り占め」となり、

香久山で食べ始めたそばを長柄で完食、天理からチョッパごときCH1Bの真上で奈良までC寝台を駆使しました。

直前に決意したこともあり、グッズの用意はサロベツが急遽この場を凌ぎました。

 

和歌山・桜井線の終夜臨は201系、103系、105系重連の3本体制で早春から花を咲かせていました。

 

大和路線は221系を除くと201系2編成、103系1本の構成で、ときより奈良で揃う場面が見られました。

 

年1回の「2:01」の発車表示、今年は大阪城公園のみの展開でした。

 

大阪環状線では323系が混じっていました。乗車位置「○」も今年限りでしょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )