goo

移行中

https://www.flickr.com/photos/198572982@N02

国内用のアカウントを開設しました。ベストショットをflickrに移行します。HDDが埋まる前に201系は1編成1枚で、目指すのは無料アカウントで1000枚まで。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2023 - 37423

開設20週年まで……………………… 後三年(横手の隣では無くて)

1月1日に自動投稿できているのは、このブログがまだ存続している証です。

発売が待ち遠しいものも、今ごろ手にいて入れている期待が込み上げます。

その車番は2023年に合わせて、'37423' OOゲージで初めて発売される塗装

 

ちなみにGaugemasterから表題にあるクラス57の塗装を出していただきたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Červenec

もうすぐ七夕です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ひがしこがねい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年は

残りのユーレイルパス は出番がないの回。今年は 。

なぜなのか、今日に限って言えることだから、です。

Aprilgrap!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブログ開設から6000日

6000km = 日本最北駅  稚内から 世界最北駅 ムルマンスク駅 までの 直線距離。

1月2日の 編集トップ画面 によると、ブログ開設してから  5988日 らしいです。

去年は欧州最北 ナルヴィク までの寝台券を 取っていましたが、今年  行けます、

かな?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2 0 2 0

Agropoli Castellabate

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

EF65 2063

更新色に暗めなヘッドマークは何ともシックな配色です。今回の鹿島貨物では、通常逆光となるインカーブでいただきです。

下総神崎―大戸

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コメントとトラックバックを承認制に

■コメントとトラックバック承認制に
以前からコメントとトラックバックの受付は中止していて、存在を忘れていました。受付を再開して基本的に頂いたコメントやトラックバックは反映したいと思います。関係ないコメント、トラックバックは公開しませんのでご了承ください。

今後も当ブログ「中央線 駅長室」をよろしくお願い申し上げます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2009年7月 テンプレート更新

約半年ぶりにテンプレートを変えてみました。

昨日、豊田車両センター敷地外から撮影できた写真です。
四季彩がいるうちにまたここへ訪れてみたいと思います。

今週前半は忙しいので、さよなら運転の撮影記は今週後半に掲載する予定です。
※このブログのテンプレート、CSS等は当方が愛用している20型の1280×1024のデスクトップを基準に編集していますので、画像が切れたり、細くなったりする場合があります。ご了承ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ