ariとchunの楽しい馬生活

馬に乗る事よりもお手入れが好き。こだわりの馬具、こだわりのお手入れ、楽しい馬生活。

新たな課題

2005年09月29日 | sun
土曜日、日曜日とイマイチ納得のいかない運動が続きました。
前のめりになってお口が重い。そしてなんだか雑に動く。
土曜日はそれでも移行を繰り返した結果、レッスンの後半は非常に軽いタッチで
運動ができた。日曜日は良くも悪くもなかったけどやっぱり体重が前にかかって
いて軽いタッチでは運動ができなかった。
でもよく考えれば、競技会の前はこんなだった。
背中を使わせた運動をするために、少々もぐり気味の体勢で動かしていた。
その次のステップアップとして先生が少し体勢を起こして頭位置を安定させる
調教を行っていた。その調教のおかげで頭位置が安定して、引っ張られること
なく、安定した場所で運動ができていたのだった。
競技会の前は先生がしっかり運動してくれていたからだろう。

今の私の技量ではSUNに新しい何かを教えることはできない。
先生の調教に合わせて、その状態を維持するように運動をするだけ。
それさえも結構難しい。
やってはいけないこと、やらねばいけないことのルールを決めて許さない事。
でも絶対型にはめてしまわないこと。SUNはまだ大きく動くことが重要だから。
今まではそれだけ。
そして昨日、新しい課題がかせられた。
今度は私もその安定した頭位置を維持させるように教えないといけない。
とっても難しい事です。
昨日は土日よりも良くなっていました。
SUNが大きく動けるようになっていたし、丁寧に運動していた。
駆足発進はつい逆が出てしまうんだけどそれは私の扶助のタイミングが悪いから。
準備運動中に前下方に首を伸ばした運動をさせて背中をどんどん使わせる。
SUNはハミに対する抵抗がない子なのですぐにリラックスしてハミを受け入れた
運動ができる。運動を続けてるとだんだんもぐり気味になってくる(そういう
調教を最初はしてたので)ので今度はもぐらせずに体勢を起こしてこないと。
ここからが新しい課題。
私がおへその前辺りで拳位置を安定させて、SUNの頭が起きてきたら譲る。
そこまで起きれば楽になることをSUNに理解をさせていくのだ。
勿論推進は続けるし拳だけになることは絶対ダメ。拳でバランスを取ることも
絶対にダメ。
拳は引っ張り上げるのではなく、ただじっとじっとSUNを待つ。
昨日は先生のアドバイスもあったし、なんとなく感じがわかったけど
これから同じ運動ができるかなぁってちょっと不安。
でも時間はかかってるけどしなければならないこと、しちゃいけないことは
わかってきたような気がする。
今は「なんとなく」って感じだけど、たくさんSUNと運動して迷いをなくしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガ~~~ン

2005年09月28日 | sun
SUNが…。
まったく落ち込みます。大大大ショ~~~ック!
今日は私のレッスンの後、珍しく続けてお仕事がありました。
私がSUNに跨ろうとするとお決まりのようにお尻をスッと避けます。
で、先生に教わったようにお尻を軽くキック!するとじっと我慢。
な、な、なのに…。私の次のレッスン。
次に乗る彼は厩舎アルバイトをしている。とってもスマートで端正な顔立ち。
初級者ながら乗馬のセンスがあるらしい。
彼は初めてSUNに跨る。騎乗拒否の事は言わなかった。
普通に馬場にSUNを引いていった彼、普通に、ごく普通にSUNに跨った。
な、なにぃ!!SUN、それはないんじゃない!
やっぱり見てるんだ。ぶぅぅぅぅ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日は…

2005年09月28日 | yuki
今日は昨日からの雨で馬場はぬかるんで所々に大きな水たまり。
乗る前には蹄油を薄く塗って馬場に出た。
こんな日はyukiにとっては最悪なのです。
yukiは水たまりが大嫌いで、なんとしても水たまりは避けたいのです。
あの水たまりの中には何か恐い物があるかもしれない…、そんな感じです。
私はそれでもyukiに水たまりを行かせるべきか、いや、嫌がってるんだから
水たまりを避けて運動すべきか迷うのです。
今日は7人の部班の先頭。やっぱり行くしかないか…。
嫌がってるんだから本当は避けて運動したかったんだけどしょうがないね。
馬場がぬかるんでる日はyukiは気持ちが悪くて足をよく動かす。
今日も前半からよく動いていたし、とってもリラックスしていた。
そこが落とし穴。私はyukiがよく動くもんだから軽く乗っていってしまう。
しっかり乗っていないのに、yukiをまとめようとしたり、なんだか中途半端
になってしまった。
競技会以来の騎乗になるので少し折り合いをつけるのに苦労した。
普段はただ前進あるのみで伸びて動いているので、週に1回、私が乗るときは
yukiにも我慢してがんばってもらってる。
ステップアップするためにはなんとか乗り越えないといけない壁。
今日もレッスン終了後に少しだけ折り合いをつけた運動をした。これがもっと
普通にスムーズにできればいいんだけど…。
後駆をもっと活発に。まとめるのはそれから。
今日は準備運動中に並足で横運動を入れたり巻き乗りを入れたりしたから
いつもよりも少し後駆が動いていたのかな。
もう少し積極的に運動していこう。
身体を大きく使わせること、背中を使う、後駆を踏み込ませる、すべては
yukiのため。ストレッチです。
それがyukiの怪我を予防することになるのだから。

yukiは天候のせいか、またまたオガにかぶれてお尻がボロボロ。
今日は私はお手入れができなかったのだけど、友人にラベンダー入りのシャンプー
でしっかり洗ってもらってました。
今日は平日なのに3鞍。しかも私のみっちり騎乗を含む。
お疲れ様。ご褒美の人参をたくさんたくさんいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガっちゃん登場

2005年09月25日 | 新馬とたまに乗る馬君
僕がガっちゃんです。

ガっちゃんはこの前クラブにやってきたばかりなのにすごい働き者で
心配してしまう。
とっても穏やかな子なので初心者から上級者まで、障害もフラットワークも
こなしてしまう。すごいよい子。
乗りやすさがこれまた格別で、反動がほとんどない。
みんなに愛されてまだまだ成長していきそう。
今日も全身シャンプーでとってもきれいで良い香りでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに大きくなりました

2005年09月25日 | sun
SUNは少しずつ大きくなっている。
クラブにやってきた時はやせっぽっちだった。
なのに今は筋肉もついて身体も張りがある。
やってきた頃はいつも涙を流してた。
悲しいんじゃなくてアレルギーらしかったのだけど、私は泣いてるみたいに
見えた。まだ子供だし不安なんじゃないかと思った。
みんなSUNが早く環境に慣れるように気を遣ったし、大事に大事にした。
今は涙もほとんど流していない。馬体も光ってるしとってもきれい。
そして不安そうな表情は一変し、今はお山の大将のように恐いものなしの
きかん坊。社交家でもある。
厩舎から洗蹄場までの道のり、馬房をのぞいては挨拶をする。
右に「こんにちわ」左に「こんにちわ」。
私も一緒に「こんにちわ、こんにちわ」って言いながら歩く。
洗蹄場では横のお馬さんに「ねぇねぇ」って声をかけたり、ツンツンするんで
横のお馬さんはびっくりして「ひえっ」って。
SUNは遊びたくってしょうがないようです。

今日のSUNも最初の騎乗拒否から始まって、昨日ほどではないものの
ちょっとお仕事がいやそうだった。前に重心がかかっていていて、自分で
バランスをとってないし、私に寄っかかってくる。
これはダメだからなんとかしようと思ったのだけど、部班なんで思うようには
動けないし、とにかく今日はケンカをしないで少しでもSUNが起きてくるように
努力をした。
SUNはちょっと疲れている。朝晩冷えるし、昼間は暑い。湿気の多い日もあった。
季節の変わり目はちょっと私たちが神経質になってあげないといけない。
しばらくはステップアップよりまずはSUNがストレスなく運動できる状態で
乗っていこう。
できすぎるから勘違いしてしまう。SUNはまだ4歳の子供なんだ。
お仕事がいやなものにならないように、良い運動をしていこう。
たくさんたくさん話をしよう。SUNの声に集中しよう。
そうすればもっともっと近づけるはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕁麻疹はお馬さん

2005年09月24日 | sun
今日のSUNはちょっと変でした。
最近はどんどん良くなってすべての運動の確認をすればとりあえずは
それ以上やることもなく、一つ一つの運動のクオリティを上げていく感じ
ですべて良いところで終わっていた。だのに、今日は…。
ハミに重ってくる。安定していないペース。
すごく微妙なんですが(きっと跨ってる私しか感じない)抵抗を感じる。
ハミにつっかかってくるのは自分の力で動いていないからです。
SUNは私に頼ってバランスを取ってるのです。
その証拠にあまり重って来る時はハミをわざとはずしてリセットするのですが
SUNはなんと並足であるにもかかわらず、前にこけそうになりました。
頼るものがなくなったので「おっとっと」って感じでしょうか。
なんとも、水曜に乗ってから2日間でこんなにも変わってしまうとは。
原因はわかりませんが、今日はあきらめてSUNがハミに重らずにお口にストレス
がなくなるところまで動いて終わり。
停止、並足、速足、停止。移行を繰り返すとSUNは私に集中してきて柔らかく
ゆったり動くようになりました。今日は私にはいいお勉強になりました。

ちょっとSUN、疲れてるみたいです。
しんどい時はわかるから、無理はしないから。
SUNの肩にはお馬さんのように浮き出た蕁麻疹。
その他にも所々にポツポツと。
洗蹄場でもぼ~~~っとしてました。
今日はゆっくりお休みしてね。
明日は人参たくさん持って行くからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはガっちゃん

2005年09月22日 | 新馬とたまに乗る馬君
SUNが先日の部内競技会で負けた相手。それはガっちゃん。
ガっちゃんは私も何度か騎乗していて、その良さはわかってる。
でもノーマークだったなぁ。
ガっちゃんは歩様がきれい。タメがあり更に非常に1歩が大きい。
大きく動けることは重要です。
2課目では活発さが要求されるので、その大きく元気なガっちゃんの歩様に
負けてしまったのです。私のミスです。

ガっちゃんはなんと競走馬のセレクトセールで1億5千万円の評価を
もらったそうです。
お母様がとっても優秀だったようで日本での初仔。期待されたんでしょうね。
競走馬名はロッキー。お母様はミュンシー。

ミュンシーは、仏GⅠサン・タラリ賞(10F)含む3勝馬。
兄に、ロワイヤルオーク賞(15.5F)勝ちのMerseyなどがいる名牝系の出身。
ちなみにこのロワイヤルオーク賞には、日本のシリウスシンボリも出走していて
3着に敗れてたそうな。現在は社台ファームにいるそうです。

だけどだけど、なんでガっちゃん私たちのクラブにいるのぉ???
私はもちろんあなたに会えてうれしいんだけど。
ぽ~~~~っとしてるし、とにかく穏やかで練習馬の見本のような性格。
フレンドリーだし癒し系。すくすくよい成長を続けてる。
もしかしてそのうち大化けするかも。
スーパーホースになるかもしれない。
これからサマータイムが終わって障害のレッスンが始まる。
ガっちゃんは障害レッスンでも活躍しなければならないので、今からがまた大変。
私は跨る機会がなくなるだろうけど応援していきたい。
がんばれ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとう君

2005年09月21日 | さとう君
とっても気持ち良さそうに水を浴びてる彼はさとう君と言います。
彼の競走馬名はブラウンシュガー。なのでさとう君。
さとう君はとてもとてもきれいな子で、赤茶色の馬体に黒茶の鬣。
目はクリクリで、くるんとカールしたまつげ。うるんだ瞳。
今日は本当に久しぶりに彼に跨った。彼は私の親友の愛馬で、私たちは
同じ時間にレッスンを受けるし、そうなると私が彼に跨ることはまずない。
だから本当に久しぶり。
厩舎からでてきた彼は、お腹パンパンで針で差すと風船みたいに
飛んでいきそうな感じ。そうです、彼は何よりサクヘキが大好き。
バンドもしてるし、サクヘキ防止のクリームも馬房の柵に塗られてるのに
全然へっちゃら。そして強行にサクヘキをやめさすべく対策をとると
サクヘキができないことがストレスになり全身に蕁麻疹をだす始末。
担当者泣かせなのです。
大事にならないように管理するのがたいへんです。
今日もたんまりガスをお腹に溜め込んで、のそのそ馬房から出てきました。
運動してたくさんオナラをしたらお腹もすっきりしましたが、なんとも
やっかいです。
運動は非常にスムーズで言うことなし。
彼は先日の競技会でも見惚れるほどの演技を見せてくれました。
彼に跨る私の親友も私の師匠も本当にすばらしくて。
第3課目で優勝、そして私の親友は4位。すばらしいです。
性格はあわてん坊な力持ち。これまた、私たちが1番大変なタイプ。
でも、コンビを組めればそれはすばらしい運動ができるのでしょう。
彼は前進気勢があり、力がたまるタイプです。速足もタメのある非常に
いい動きをします。魅せる動きができるのです。
昨日は自然にさらっと運動しましたが、もっともっと濃い運動をしたくなる
衝動にかられました。大絶賛!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chunの傷

2005年09月21日 | chun
怪我をしてから2週間くらいになるだろうか。そろそろ抜糸。
傷は固まって痛みももうないみたい。ただまだまだ痛々しい。
抜糸をしてもくっついた部分は弱いから今度は傷が裂けないように
しないといけない。これは人間が注意してやるしかない。
今日は人を乗せて並足運動までやっていた。
担当者の彼は結構たくましいのだけど、chunは全然平気で歩いてた。
少しづつ回復してるんだね。
私は隣の馬場でレッスン中ながら気になってしょうがなかったです。
心配だったメンタル面も問題なく機嫌も良さそうです。
きっと担当の先生が愛情をたっぷりたっぷり注いでいるから。
chunとその先生をみているだけでとても暖かな気持ちになります。
がんばれ!chun!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部内競技会② SUNの結果

2005年09月20日 | sun
SUNと私、2位入賞です
この度は2課目にエントリーしました。
SUNは優秀なので3課目もできますが、できるだけで演技にはなりません。
かといって2課目も私が消極的であったため2位に…。
私の課題です、消極的。無難にまとめてしまいます。
でも私は大満足で今までこんなにしっかりと経路を回ってきたことは
ないです。
2課目というのは『まとまり』よりも『活発である』ことの方が評価される
と思っています。だから実は今回も少しSUNの楽な状態で動かそうと決めて
いました。しか~~しまたまた無難にまとめてしまったわけです。
私ってどうしてこうも優柔不断なのかしら。
yukiもそうだったし…。
自分に自信をもって乗っていけなくて、つい逃げ場を作ってしまうんですよね。
まっ、でも2位はすばらしいじゃないですか!
優秀、優秀。
とりあえずは入賞できて、昨日SUNの鬣をすいてくれた担当の先生にも
顔向けできるし、ホッと安心。
次回は2課目の修正と3課目SVに挑戦!
今日は3課目でSUNに乗られた会員さんと2人でお手入れ。
SUNはあっちに「遊んで」こっちに「遊んで、ホゲホゲ、フガ~~~ッ!」って
大忙しでした。おまけに近寄ってきた会員さん(私の師匠)に
「ブハッ~!!!」って鼻水かけてしまいました。ごめんなさい。
SUN、お疲れ様でした。長い1日だったね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする