・・・・なんだか どれも いまひとつ感漂う内容だった気が・・・・。
5作品もあったのに 物足りなさでいっぱいだわぁ・・・・。
スウィート・メモリー 出演:仲間由紀恵、永井大
最初のほうで話の展開が読めちゃったし 取り立てて感想といったものはない・・・・。
「美しい隣人」の印象がいまだ強い仲間さんらしい物語だったわねぇ。
7歳になったら 出演:鈴木福、ともさかりえ、川岡大次郎
かなり後味の悪い物語ではあるし 多分こんな展開なんじゃ・・と 予測出来てしまうのだけど
一体全体7歳になったら何があるっていうの~っ!? っと 観ている側をひきつける面白さはあった。
子供が主役だからと容赦せず オチを二つ用意してきたアタリはこの企画らしい気がするわぁ。
これは 小さな子供には決して見せられないわねぇ。
両親の変貌っぷり あっけらかんとした気持ちの切り替え方は トラウマになる~っ。
家族(仮) 出演:高橋克典、白石美帆
物語の設定自体は面白くって好き。
小野寺(高橋克典)の元にかかってきた電話の突拍子の無い内容と
予想外の要求にはワクワクさせられたのだけど
その後 見せられる展開は 奇抜な設定なのに どこか観ていて乗り切れなかった。
あそこまで奇抜なのだったら もっとイロイロ遊んでもらいたかったなぁ。
試着室 出演:忽那汐里、石黒英雄、堀内敬子
今回の企画のなかでだったら この話もワリと好き。
大好きな人との大切な時間を 何パターンも体験できる(しかも その都度お色直しできる)
というのは なかなか女心をくすぐる設定で 観ていて楽しめた。
美沙(忽那汐里)のチョッとした成長物語となっていて 後味も爽やか オチも可愛らしかったと思う。
ワタ毛男 出演:濱田岳、渡辺いっけい
どれもこれも 何だかいまひとつツボにハマってこないなぁ と思いながらも
ラストを飾る風変わりなタイトルのこの物語が傑作となっているのでは・・などと期待していたのだけれど
う~ん・・・かなり いまひとつ。
橋本俊樹(濱田岳)の勤め先や その仕事内容には とても魅力を感じただけに
もっと もっと 面白い物語を見せてくれるのだと思ったのになぁ・・・。 残念。
★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村
世にも奇妙な物語 2011年秋の特別編 *感想*
5作品もあったのに 物足りなさでいっぱいだわぁ・・・・。

最初のほうで話の展開が読めちゃったし 取り立てて感想といったものはない・・・・。
「美しい隣人」の印象がいまだ強い仲間さんらしい物語だったわねぇ。

かなり後味の悪い物語ではあるし 多分こんな展開なんじゃ・・と 予測出来てしまうのだけど
一体全体7歳になったら何があるっていうの~っ!? っと 観ている側をひきつける面白さはあった。
子供が主役だからと容赦せず オチを二つ用意してきたアタリはこの企画らしい気がするわぁ。
これは 小さな子供には決して見せられないわねぇ。
両親の変貌っぷり あっけらかんとした気持ちの切り替え方は トラウマになる~っ。

物語の設定自体は面白くって好き。
小野寺(高橋克典)の元にかかってきた電話の突拍子の無い内容と
予想外の要求にはワクワクさせられたのだけど
その後 見せられる展開は 奇抜な設定なのに どこか観ていて乗り切れなかった。
あそこまで奇抜なのだったら もっとイロイロ遊んでもらいたかったなぁ。

今回の企画のなかでだったら この話もワリと好き。
大好きな人との大切な時間を 何パターンも体験できる(しかも その都度お色直しできる)
というのは なかなか女心をくすぐる設定で 観ていて楽しめた。
美沙(忽那汐里)のチョッとした成長物語となっていて 後味も爽やか オチも可愛らしかったと思う。

どれもこれも 何だかいまひとつツボにハマってこないなぁ と思いながらも
ラストを飾る風変わりなタイトルのこの物語が傑作となっているのでは・・などと期待していたのだけれど
う~ん・・・かなり いまひとつ。
橋本俊樹(濱田岳)の勤め先や その仕事内容には とても魅力を感じただけに
もっと もっと 面白い物語を見せてくれるのだと思ったのになぁ・・・。 残念。
★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪

世にも奇妙な物語 2011年秋の特別編 *感想*
私も同感。
まあいつもの、なんだこりゃ式=話の結末があやふやパターン、、奇妙というひとくくりにしちゃうのか?
笑うセールスマン式のどんでん返しならOKだけどねえ。。
しかしホント後味悪かった。福君の1人2人役は表情演技が良かったものの。。
真ん中の2つ・・高橋克則、忽那汐里の作品はライトノベル式な楽しみがあり、良かったですね。
初期の頃の「世にも~」はよかったから毎回欠かさず見ていますが最近は微妙なこと多いです。
それよりLeeさんの早くて的確なコメント素晴らしいです。
そうそうとどれも納得してしまいました。
ドラマの感想になっていませんがそちらに感動しました*・゜゜☆・*:.。..。.:*・'☆
「世にも・・」は話数も多いし 放送時間も長いしで
いつもは感想のUPも遅めなのですが あまりにもイマイチすぎて 書くコトが無くて・・(笑)。
福くんって 髪型によってお顔がずいぶん違って見える~っ。
後味は悪かったケド 舌たらずな福くんは可愛かったです。
何だか どんどん微妙な出来になっていく感じですよねぇ。
ブログを始めてからの「世にも・・」の中では 今回が一番面白くなかった気がします。
ずっと観続けていると 期待度が大きくなってしまうんでしょうかねぇ。奇妙な物語に耐性が出来てしまうというか・・。
お褒めのお言葉・・恐縮でございます~。ありがとうございます♪
コメントありがとうございました~(笑)。