カメラといっしょ★

地元福岡~イタリア留学からワーキングビザ取得しての海外生活を写真で綴るつれづれ日記

豆乳シュークリーム(カフェ・ド・シャポー)

2006-09-30 09:09:31 |  └・洋菓子

豆乳シュークリームというから、あっさりを想像していたらどっこい、
クリームのまったりとろりと濃厚なことといったら、奥さん、
そんじょそこらのカスタードクリーム以上、上等よろしくってんだよ。
皆様はまったりカスタードクリームはお好きですか?
ちなみに私は大好きです。
豆乳?どこ?と思うけど、
おしげもなく使ったであろう黄身に免じて余計な詮索はすまい。
しっかり焼き立てたたシュー皮にクッキー生地のアクセントも良い。
それはお菓子を食べた満足感に満ちてたシュークリーム。もう120%そうかもね。
唇につくクリームを無心になめてるうちに、
疲れもイヤなことも、まいっかって思えてきたのでした。

■カフェ・ド・シャポー
福岡市中央区天神1-4-1 福岡天神大丸西館B2F

どら焼きが大好きになりました(つちや甘楽堂)

2006-09-29 23:50:14 |  └・和菓子

テレビの取材で豊後高田の昭和の町へ。
そこで出会った、手焼きのどら焼き。
創業以来つかっている年季の入った味ある銅板の上で
それはそれは丹念に一枚一枚焼かれていた。
焼きたてのどら焼きをいただく。
ふわふわほかほか☆ふわぁぁ、おいしい!
生地はふっくら、そしてほんわりハチミツの甘み。
この生地がたまらなくたまらなくおいしい。
たっぷりの粒あんはあずきをとろりと煮立ててある。
懐かしいおいしさ、心に深ぁくしみわたりほっこりと温かくなる味。
とても素朴などら焼き、
でもきっとまたこのどら焼きが食べたいと思い出してしまうような味。
今までそんなに食べなかったけど、以来どら焼きが大好きになった。
そういえばどら焼き好きの第一人者ドラえもんがどら焼きを好きになった理由は
初恋の人(猫型ロボット)にもらった思い出があるからだ。
思い出とは味の記憶に大いに由来しているものだそうだ。
やさしいどら焼きの味は
昭和のレトロな町並みのどこか懐かしく暖かい風景の記憶とあわさって、
しっかり思い出の頁に焼き付いたのでした。

■つちや甘楽堂
TEL0978-22-2644
http://www.city.bungotakada.oita.jp/kankoukyoukai/shouwanomiseshoukai7-12.jsp#tutiya

噂のマクロビオティック!(エヴァ・ダイニング)

2006-09-26 22:04:17 | └☆食事

マドンナだって実践する話題のマクロビオティック
その専門店「エヴァ・ダイニング」へ。
落ち着いた色調の店内、カウンターもあってひとりごはんでも入りやすい雰囲気。

午後の予定を前に、早めのお昼。ランチセットを注文。
サラダ、前菜、メイン料理に玄米ご飯、みそ汁、香の物、穀物コーヒーもついてくる。
とても上品な盛りの前菜がやってきた。
さすがに良い素材を使っているからどれもおいしい。
薄味?と思った方はよぉおく噛んでみて、しっかり素材の味がするから。
ぐずぐずに煮込んだりしてないから、歯ごたえも楽しい。
噛んでるうちに、そうそう、大根ってこんな味、
豆腐って大豆から出来てるなぁとか思えてくる。
なんだかすごーく正しい食事だわぁ。
これを毎日食べればアタシもマドンナになれる気がしてきたから
私は地上最強の単純アホ生物だ。
アホはさておき、良い物を摂取することが人間にとっていかに重要かを思う。

さて12時もまわると、OLさんや奥様方で一気に満席に。
お店のスタッフの方はてんてこまい。
手が回らない感じがテーブルのすみや欠けた器なんかに見え隠れしてるけど、
正しいご飯が食べられるお店です。

■エヴァ・ダイニング
福岡市中央区舞鶴1-9-3
TEL: 092-731-2122
OPEN:11:30-15:00,17:00-24:00,定休日なし(日曜はランチのみ)
http://www.evahdining.com/mamechishiki/index.htm

鰯雲を追いかけて

2006-09-24 15:53:58 |  └・九州ぶらり旅

秋晴れ!夏の余韻の残る暖かな日差しと、それを心地よく冷ます爽やかな風。晴れ渡る水色の空はどこまでも高く宇宙まで続いる。一年の内で今一番気持ちの良い季節だと思う。
空を泳ぐ鰯雲に従って、近所を散歩。住宅街を抜け、田園にさしかかると、ついこないだまでは青色だった野山の風景が、秋色に染まり始めている。田んぼは穂先が黄金色に変わり、その畦を彼岸花が赤く縁取っていた。青空に映え、彼岸花の艶めかしい赤に魅せられて立ち止まる。

なんて美しい花なんだろう。
まるで美女の睫毛のように魅惑的にのびる長い雄蕊、その唇のように艶めかしい朱赤の花弁は誘うように、じらすように可憐に花開く。
葉もなく地面からまっすぐにすっと立ち上がる姿は凛として美しく、なんとなく和服の女性を連想する。気品溢れる美しい女性、手が届かないと重うと同時にどうしても手に入れたくなる、そんな女。その姿に強い羨望と少しの嫉妬を感じたりする。だって、その内のなにひとつ私は持ち合わせていないから。

私を花に喩えるなら何だろう。同じ畦に咲く花なら野菊ってところか。んー、お民さんかぁ。しかし女ならば、もっと豪奢に生まれ育ちたかったな、この花のように。そしたら今頃セレブな豪邸でモヒートを傾けつつ、赤いドレスを着てタンゴでもくるくると踊っているだろうか。長い睫毛越しに見る世界は紗がかかったように淡くきらきらとして見えるに違いない。

そんな妄想に頭を満タンにしていたら、お腹が空いてきた。
気が付いたら随分遠くまである手来てしまった。さぁ、帰ってお昼にしようと、鰯雲に背を向けた。

秋味トッピング(ハーゲンダッツ)

2006-09-21 23:55:53 |  └・洋菓子
ハーゲンダッツのアイスクリーム、これほど罪な食べ物はない。決して安くない、そしてカロリーも高い、女の大敵にして、心を奪うニクイヤツ。安くておいしいものがどんなに氾濫しても、やっぱり「ああ、ハーゲンダッツが食べたい」と思ってしまう。そう、アイスクリームが食べたいのではない、ハーゲンダッツが食べたいのだ。
連日の屋外の撮影に疲れ切った体が「ハーゲンダッツが食べたい」と言い出した。で、帰りにちょっと一服。今は丁度モンブランとスイートポテトの秋のサンデーが出ていた。サンデーにしようかと思ったら、新しくクレープがでていた。そちらにしてみる。クレープよりもやっぱりアイスが主役。色々の味があっていつも惹かれるけど、どうしてもラムレーズンにしてしまう。子供の頃からレーズンが大好物で、嫌いな食べ物にはレーズンをかけてごまかして食べていたくらいだから筋金入りなのだ。とくにハーゲンダッツのラムレーズンはどんな時だって私を幸せにしてくれるおいしさ、与えられたらパイントだってぺろりと食べちゃう。おお、それは恐ろしいカロリー、どうか誰も与えないでっ。
モンブランのトッピングもおいしく、ああ至福。がんばった私にちょっぴりご褒美タイムを過ごしたのでした。

■ハーゲンダッツ
http://www.haagen-dazs.co.jp

働き者の父ちゃんの味(八幡のちゃんぽん)

2006-09-21 23:30:09 | └☆食事
同じ福岡といえど、福岡と北九州は何かと勝手が違う。言葉も違うし、食文化も違う。やっぱり九州は九つの国で分類するのが自然なのだ。仕事でもないかぎりあんまり行き来もしない。だって遠いもん。
ということで、その仕事で北九州へ。お昼に名物「八幡のちゃんぽん」をいただく。へぇ、そんな名物があったとは。して、どの辺が八幡なのかと思ったらなんとチャンポンの上に唐揚げがぽいっとのっている。八幡って唐揚げが有名なの?とりあえず食べてみる。
麺はチャンポン麺、あたえりまえね、ちゃんぽんだもの。でも博多でちゃんぽんを頼むとなんとも正体のつかな麺がでてくるんだな。両親供に長崎出身の私の長崎DNAがその麺をちゃんぽんと呼ぶことを拒んだ。初めて博多チャンポンを食べた時には星一徹よろしく卓ひっくり返そうかと思ったものだ。
さてこちら、スープはさらっと塩味の鶏ガラだし、具は野菜、豚肉にかき玉となっている。かき玉、ありだね☆唐揚げは薄衣でかなりカリッとそして味濃い目、しっかり揚げられているので鶏肉の身も締まった九州男児風。最近じゃあ肉の柔らかさジューシーさを強調した軟弱な唐揚げが人気で、そのじゅるっとたれる油が胸をむかつかせたりもするが、見よ、この潔さ、唐揚げはこうやろがっ!と言わんばかりの味。揚げたてのカリッとでも、スープに浸った後でも美味しく食べられる。
全体的に私にとっては味が塩辛かったけど、それって、ここが昔、鉄鋼の街で、暑い工場内で重労働をしていた人のご飯のなごりだとしたら、これは力一杯元気になれる味。そう思ったらなんだか良い物を食べた気になったのでした。

■八幡のちゃんぽん
お店の詳細情報が分からなかったのですが、JR八幡駅の目の前です。

ターン&フォール!!!そして爽快!

2006-09-21 23:16:51 |  └・九州ぶらり旅
好物は、胡椒にわさびに唐辛子、ジェットコースター!刺激物大好きなのはそれが私に無いモノだから。人一倍のんびりマイペース、客観的な分析を得意とする私は日々の生活で何かにのめり込み激しく感情を高揚させることなどめったない。だから私には強制的に高揚させるスパイスが必要なのだ。人はいつだって自分に足りない物を補おうとするのね、ほんと良くできてるわ。
遊び盛りの頃には友達とワイワイと遊園地に出かけては、あほのようにジェットコースターにのりまくった。なかでもお気に入りは富士急ハイランドの「FUJIYAMA」高さ、距離、スピードのバランスが良く、しかも富士山を望む景色も最高、とっても楽しめる。それから東京ディズニーランドの「スペースマウンテン」ディズニーランドには次々に新たなアトラクションが出来てるけど、やっぱりこれが一番、暗闇の中をくるくると疾走する感じが楽しくてたまらない。悪天候で園内がすごくすいていた日に連続6回乗り、さすがに気分悪くなったことがある。やっぱりあほだ。。
そろそろ大人になった近頃は遊園地に行くこともなかったが、今回撮影のためスペースワールドへ。この夏できた「ザターン」に乗った。ジェットコースターののりはじめ「コッコッコ」と音を立てじわじわとレールの頂上へのぼるあの期待感たっぷり(人によっては恐怖感たっぷり)の部分がない。いきなり加速、そして角度89度!ほぼ垂直にそびえ立つレールの上へと押し上げられる。
 そしてターン&フォール!!!
  そして爽快っっ!
例えば何かに悩みあぐねて、ぱっと方向転換した時に感じる爽快感。悩みから解放、決断の潔さとその先への希望が胸に満ちる感じ。それを体現化したようなアトラクション。イヤなことがあったとき、連続で乗ったら何かが吹っ切れそうな気がする。約20秒の短さ、コースター特有の無重力感もないので、マニアには物足りないのかもしれない。従来のジェットコースターとは分類を分けた方がいいかも。しかし、私はとにかく気に入ったのでした。

http://www.zaturn.jp/pc/index.html

懐かしの喫茶店の味(アンクル千代田館)

2006-09-20 22:53:53 |  └・洋食
撮影で早起きだったから、腹ぺこ具合も最高潮。天神界隈じゃ、オムライスが評判のお店、アンクルjijiの兄弟(?)店。それではと定番のデミグラスソースのオムライスを注文。やってきた白いお皿にのるのは「ザ・オムライス」という様相、上にグリーンピースでものっていたら、完璧、店前のガラスのショーケースに並ぶ食品見本の蝋細工だよ。そして味もこれぞザ・喫茶店のオムライス、日本代表。デミグラスはさらりとした感じ、ケチャップライスもさらりと感じよく、薄焼き卵をまとっている。一見、ボリュームある様に見えたけど結構ぺろりといけた。
薄明かり、ダークな色調の木のテーブル、低いソファ、コーヒーの湯気、、喫茶店の雰囲気と味を懐かしく思ったら訪れたいお店。

■アンクル千代田館
福岡市中央区天神1丁目9-17
千代田ビル地下1F
TEL:092-781-1415

練乳のやさしい甘さに満たされて(若草ロール)

2006-09-18 20:44:17 |  └・洋菓子
手みやげにいただきました、その名も「若草ロール」。若草にあるから若草ロール。その若草らへんではおいしいと評判のロールケーキとのこと。これは期待も大きく、口も大きく開け、遠慮なくいただきまして。
クリームはミルク感たっぷり、隠し味の練乳のおかげ。生地はスフレタイプで、しっとりとした口溶けと、柔らかなたまごの香りがクリームとよくあっている。私にとってロールケーキは軽食ならぬ軽ケーキ、いつもなら1本勢食べてしまう勢いなのに、これは2切れ(若干厚切り)で満足。重いのではないけれど、しっかりと満足感を残してくれるのは練乳のなせる技。ほのかな練乳の味はまた、少しのノスタルジックと、そしてちょっと贅沢な気分を誘う。いちごに練乳をかけることを許された時のあの気持ち。
評判になるのも納得のまた買いに行きたくなるおいしさ。ごちそうさまでした☆

■フランス菓子 ペイ・バスク
福岡県大野城市若草3-13-4
Tel;092-583-5021/OPEN10:00-19:00 火曜定休

女を虜にする方法(グーテカフェ)

2006-09-16 09:38:58 |  └・洋菓子
お気に入り「グーテカフェ」のチョコレートケーキはチョコムースとガトーショコラの織りなす200%チョコなケーキ。ラムの香りがふんわりといい感じに口に広がりちょっと大人味。ラム大好きな私にはもってこい。濃厚なかつなめらかぁ~な口溶け。アクセントはたっぷりナッツ。この香ばしさが音符のようにはじけるの。ふぁ~、あまーくて香ばしいチョコレートケーキが幸せとなって私の中へとろけていく。
なんとか産のカカオとか、チョコに合わせたなんとかベリーのソースとかとかそんな小難しいことのない直球勝負のチョコレートケーキ。結局女が惹かれるのは、小洒落た小器用な男より、はっきりと自分の存在を示す男性だったりする。そんなわけですっかりこのケーキの虜な私なのでした。

■グーテカフェ
福岡県福岡市中央区警固2-15-19
TEL092-713-9997/OPEN14:00~24:30