カメラといっしょ★

地元福岡~イタリア留学からワーキングビザ取得しての海外生活を写真で綴るつれづれ日記

祝☆ブログ4周年記念!お気に入りの福岡のお店☆総集編

2009-05-31 20:49:34 | └・勝手にランキング
あ、今気がついたっ!
このブログの初回投稿は2005年5月29日。
こんなしょうもないブログをだらだらと4年も続けてるじゃないのっ。
よっぽどヒマなんだなぁ、私。。

ランチとお茶こそ一人でするけど、夕飯をひとりで取らない私が
ここまで沢山のお店を食べ歩くことができたのは
ひとえにそれに付き合ってくれる友人達がいてくれたおかげで
いつでもどこでもカメラを取り出す私を温かく見守ってくれたおかげで
本当に心から、心の底から感謝です。

そして、このブログは公開されてるけど、来客はそんなになく
見てくれているのはほんの近しい人たちばかりで
ちょくちょく見ては「あのお店おいしそうだね」なんて声をかけてくれるのが
こうやって続けられている一番の励みなのです。

本当にほんとうに、みなさまありがとうございます☆
お返しできるものなど何もないちっぽけな私ですが
最上級の愛を、感謝の気持ちをみなさまにおくります。

この場合「継続は力なり」って言葉は当てはまらない気もしますが
これからも徒然なるままに、気ままに、為すがまま為されるがままに
でもイタリア留学も控えてちょっとは力もいれつつアップしていきますので
みなさまどうぞこれからもよろしくお願いいたします。

yours☆sweet cacao girl


さっ!てなことで日ごろのご愛顧感謝を込めまして
総集編、私の超お気に入りの福岡のお店を発表します!
ドンドンドン☆パチパチパチ

【スイーツ編】
Braleys
福岡から日本中に発信したいくらいおいしいチーズケーキ屋さん
その味わいは不思議と心をとらえるおいしさです。
私が行ったときは居酒屋のメニューの一品でしたが
そのあまりのおいしさに、いまではチーズケーキ専門店になっています。
http://www.braleys-shop.com/

ペイ・バスク

私の超おすすめ「若草ロール」は練乳を使ったクリームがなんともやさしい味わいで
ほっとして心がほろりとするようなおいしさのロールケーキです。
練乳プリンも絶品です☆

【食事編】
即興詩人

それは人を幸せにするパンです。
食事は本来、人に力と勇気を与えてくれるもの
その本質を思い出させてくれる深い味わいです。

エルボラーチョラボラーチャ

私の大好物「ワカモレ」(アボガドディップ)があるメキシコ料理のお店。
ラボラーチャでは伝説になるほどにワカモレを食べました。
食事のおいしさも、お店の雰囲気もスタッフも超ナイスなお店です。

SAGAR

抜群においしいサグカレー(ほうれん草のカレー)があるインドカレー店。
カレーが好きで色んなお店を食べ歩いたけど、ここのは絶品です。

Bar Bato

私が知る限り福岡一おいしいパスタの食べられるイタリアンバールです。
紆余曲折(?)を経て今スタッフとして働いていますが、
手前味噌ではありません、掛け値なしでおいしいです。
お店も、集っていただくお客様も最高に素敵です。


まだまだ紹介したいお店はたくさんあります。
そして行ってみたいお店も。
それはまた別の機会に紹介しますね~

どうしてもカレーが食べたくって(SAGAR)

2009-05-29 23:26:27 |  └・エスニックなど

「疲れた時には甘いものを、辛いことがあった時には辛いものを食べる・・」
そんな一文を何かの小説で読んだことがある。
ということでか、ことでないか、すっごくカレーが食べたくなって
仲良しの友達を誘ってカレーを食べにでかけた。

どこに行こうか、新規開拓もしたいけど
すっごくカレーに渇望している今、はずしたくないねと
いつも行くおいしいカレー屋「SAGAR」へ。
ここのサグカレー(ほうれん草のカレー)は絶品なのだ!
濃い翡翠色をしたそのルーはほうれん草を畑ごとカレーにしたみたい。
ホイップしたかのようにふわふわなめらかな口当たりで
スパイスの具合も品良く、インド人でない私たちにも馴染みよく、
でもガーリックがパチンとアクセントになっていてこれがまたよい。
ああ、やっぱりおいしいねぇ~~、としみじみ。

心の傷に塩ならぬカレーを塗りこみ、痛みも限界超えすれば
それはもう私の一部になってしまう。
そうなりゃこっちのもんだもんねっ。
おいしいカレーは、おいしいねって誰かと笑いあうことで1000倍おいしく、
今そっと傍にいてくれる友に心からの感謝を。
そして、こうやって心を許せる良き友に出会えた私の人生は本当にラッキー
どんな辛いことがあったて、トータル幸せなのだと思うのでした。

■SAGAR(サーガル)
福岡市中央区大名2-2-43 イーエルケイ大名ビル1F
TEL 092-714-7199/OPEN 11:00~15:00、18:00~OS22:30

絶品☆黒胡椒せんべい(おせんべいやさん本舗)

2009-05-21 23:33:47 |  └・和菓子

私には特殊能力がある。
それは人が見過ごしてしまうようなありふれた幸せを見出すこと。
かぼちゃの葉の虫食いがハート型だったり
客待ちタクシーの列の中に「我輩は猫であるタクシー」を見つけたり
彼と繋いだ手の皮膚の薄さが自分とぴったり一緒だったり
そんな人生を生きていくのに到底必要の無い幸せを見つける天才なのだ。

そんな私がおすすめするのがこの「黒胡椒せんべい」
関東地区では駅前で普通に買える、普通のおせんべいです。
でもピリリとスパイシーで後引く黒胡椒の刺激
それを引き立てる醤油のシンプルな味わい
パリッと心地よく噛み砕ける厚みと約2口のほど良い大きさ、お米の香ばしさ。
最近では類似品もあるけど、やっぱりここのが一番美味しい。
お茶にも、ビールにも、ワインにもあうし
これを囲んでみなで楽しくおしゃべりしたくなるようなおせんべいなのだ。

残念ながら私が住む九州では売ってないので
東京に行く友人にいつも買ってきてもう。
今回も東京に里帰りした友達に買ってきてもらった。
きゃっほっほ♪いつもいつもありがとう☆
たかがせんべいにアホみたいに幸せになれる私なのでした。

■おせんべいやさん本舗
http://www.osenbeiyasanhonpo.jp/

写真同好会で撮影会&打ち上げランチ(BAR ROSSA ROSSA)

2009-05-17 21:08:55 |  └・カフェ

会社で写真同好会に入れてもらっている。
今日は動植物園で撮影会。
せっかくスケジュールを合わせて作った機会なのだから、
あいにくの雨にめげず決行。
植物園の温室なら雨でも大丈夫だろうと行ってみると
他の写真サークルのおじいちゃんおばあちゃんたちと鉢合わせ。
みんな考えることは同じなのね。
1時間ほど室内で思い思いに写真を撮る。
私はこれでも植物生態学専攻、トトロに負けないくらい自然を愛している。
人間の安っぽい価値観などぶっとぶほど伸びやかに生きる植物たちったら
なんて、なんて愛おしいんでしょう。
その艶やかな花の色に、瑞々しい葉脈に、
小さなサボテンの棘にさえ感動してシャッターを切り続ける。
ああ、なんて楽しいんだ!楽しいよぉ~

撮影会を終え、ランチをしながらプチ反省会。
「Bar Rossa Rossa」へ。
スペイン料理をメインとするカフェで、店内も広くおしゃれで、
昼も夜も開いてて、食事でもお茶でも飲みでも使いやすいのでたまに利用する。
写真はカポナータ(野菜のトマト煮込み)。カポナータは私の大好物。
トマトの甘みがしっかり出るまで煮込んであっておいしい。

ビールにタパスをつまみつつ、撮った写真を見せ合う。
あんな狭い温室でみな一緒に撮ったのに、
それぞれ全く違う写真を撮っているから面白い。
何かを共有できる仲間がいるということは
こんなにも人生を明るく楽しくしてくれるものなんだと改めて、
よき出会いにありがたく思うのでした。

■BAR ROSSA ROSSA (バル ロッサロッサ)
福岡市中央区警固2-18-14 アバンダンド91ビル1F
TEL092-733-6363/OPEN 08:00~03:00 無休
http://barrosarosa.seesaa.net/

marbre blanc cafeでご褒美スイーツ♪

2009-05-15 20:54:38 |  └・洋菓子

今日は待ちに待った給料日。
なけなしの給料だからって、ケチなことはしたくない。
ぱぁっとスイーツを食べにでかける。
「マーブルブラン」は皿盛りのちょっとゴージャスなクレープが食べられるお店。
とにかくメニューが多くて迷ってしまうのだけど
ほとんどインスピレーションで今日は「ベリーベリーレアチーズ」にした。
フレッシュフルーツに甘めのブルーベリーソース、
1個ぽこっとのったレアチーズケーキはしっかりと重みもあり、
全体的にこれでもかってくらいスイーティーだ。
いいね♪いいね♪食べに来たかいがあるというものだ。
惜しげもなく甘いご褒美に、たっぷり幸せなのでした。

■marbre blanc cafe
福岡市博多区住吉1丁目2 キャナルシティ博多 ビジネスセンタービル 1F
TEL 092-273-2798/OPEN 10:00~21:00

鈴懸で腹ごしらえ

2009-05-14 19:40:12 |  └・和菓子

今日は友達とライブに行く。
始まる前に少し腹ごしらえでもと「鈴懸」へ。
鈴懸は和菓子屋さんだけど喫茶室では軽食もいただける。
軽食を食べるつもりで行ったけど
三度の飯よりお菓子が大好きな私にとって
目の前のおいしそうな和菓子を無視することはできずに
結局、わらび餅にしてしまった。
ぷるりもっちりした食感、おいしい~~!
きな粉は力強い大豆の香り
濃厚でまろやかな黒蜜
ほんのりそっとわらびの風味
洋菓子も大好きだけど
やっぱり和菓子ってほっとするからいいわぁ。
おいしい和菓子にぽんわり和むのでした。

■鈴懸
福岡県福岡市博多区上川端町12-20
TEL 092-291-0050/OPEN 9:00~21:00
http://www.suzukake.co.jp/

ニューオープン「魚男」で2次会

2009-05-08 23:55:01 |  └・和食

友達とホークスの野球を見に行った。
ホークスが常勝軍団でも私が見に行くとなぜかいつも負けてたのが
今シーズン3回見に行って目下全勝だ。
新監督下でまだ力を発揮できない弱いホークスなのにこれはどうしたことか。
それだけ今年は私がついてるってこと?きっとついてるんだわっ♪

さて、2次会。
一度行ってみたかった「フィッシュマン」へ。
パロマグリルの姉妹店で、最近オープンした和食のお店だ。
なかなかの人気で予約がいっぱいらしいが
野球を見終わったこの時間ならちょうど席が空く頃かも。
思ったとおり運よく席につけた。
打ちっぱなしのコンクリートと白木のコントラストがオシャレっぽい店内
窮屈目に置かれた席は満席で
客の明るい話し声とキビキビと働くスタッフで活気ある雰囲気に満ちている。
魚介を中心としたおいしそうな創作和食のメニューが並ぶ。
写真は西京焼き。
身のぷりっとした食感も味付けもよい。
大の魚党としては、女子同士でも気軽に行けるお店ができて
なんだかうれしい夜なのでした。

■博多炉端 魚男 FISH MAN(フィッシュマン)
福岡市中央区今泉1丁目3?13
TEL: 092-717-3571/OPEN 17:30-25:00 不定休

寄り道でほっと一息(アラスカ)

2009-05-06 21:51:25 |  └・洋食

阿蘇からの帰り、
首尾よく渋滞を間逃れ、昼頃には自宅付近についた。
どこかでお昼食べて行こうかと、近所の「アラスカ」へ。
森の中、池のほとりに建つこのお店のテラス席は、
緑萌えるこの季節が特に心地いい。
軽く、チーズのピザとサラダを注文。
ピザ生地は薄めのパリパリ、たっぷりのチーズがいいね。
ワインでもくいっといきたいけど、車だから我慢がまん。
それにしてもいいお天気。
水面をキラキラと渡る薫風に、旅の疲れをいやすのでした。

■森のログレストラン アラスカ
福岡県筑紫野市武蔵2-8-28
TEl 092-928-1377/OPEN 11:30~21:00 無休

阿蘇の清水と豆の匠

2009-05-06 21:39:44 |  └・九州ぶらり旅

夏目漱石が執筆した宿というところに泊まった。
先日の草枕温泉といい漱石づいている。
母が修学旅行で泊まった宿というだけあってかなり年季が入っている。
せっかちな私なら即リフォームしてるに違いない。
昭和初期へタイムスリップしたみたいな奇妙な一夜を過ごし、今朝も晴天。
朝露に濡れる麦の穂がキラキラと美しく
カメラを持って朝の散歩。
旅先、知らない土地の朝の静けさの中を歩くのが好きだ。

ETC1000円渋滞をさけるため
朝食をいただいて、いそいそと出発。
でもせっかくなので阿蘇神社にはお参りに寄った。
初めて来たけど、立派な楼門が厳かで、清水も湧き出て
なんだかよい雰囲気のある神社だなぁ。
縁結びの松などもあり、2回周りを回るとご利益があるというので
もちろん、回っておいた。
おみくじを引いたら大吉だった☆
こりゃあ幸先いいぞぉ!

阿蘇神社の近くに「豆の匠」というお豆腐屋さんがあった。
小さい頃から、何が食べたい?と聞かれたら豆腐と答えてたくらい
豆腐好きの私としては当然寄ってみた。
工場の隣に小さな店舗があってそこで豆腐や何やら売っている。
豆乳があるか聞いたら
朗らかなおばちゃんが、飲んでみる?と試飲させてくれた。
これがすっごいおいしい!
豆腐屋さんの豆乳は濃すぎて、実は私には合わないのだけど
ここのは豆の香り、濃厚さはありつつも、透明感のある味わい。
こんなに濃く白濁した豆乳なのに、何故だ?
やっぱりお水がきれいなせいだろうか。
きれいな水を飲んでたら私も透明感にあふれる人になれるだろうか。
豆乳とざる豆腐をお土産に買って、帰路についたのでした。

■豆の匠
熊本県阿蘇市一の宮町宮地2211-4
TEL 0967-22-0676/OPEN 9:30?18:00 木曜定休

阿蘇温泉の旅-パン工房「めるころ」

2009-05-05 14:30:30 |  └・九州ぶらり旅

GW後半、母を連れて阿蘇の内牧温泉へ。
晴天に恵まれ、爽快な阿蘇の道を行く。
晴れ渡る空の青、萌える緑の美しさ、望む外輪山は雄大で力強く
つられて、ぐぐぐっと自分の中にもなんだか力が湧いてくる気がする。
だから阿蘇が大好きだ。何度だって訪れたくなる。

朝食においしいパンを食べるのが一番の幸せという母のために
美味しいパン屋さん「めるころ」へ。
阿蘇の名水と天然酵母、オーガニック素材で作ったパン。
とっても人気で焼ける端から売れていく。
お店に着いたときも殆ど商品はなく、
あと数分で食パンが焼けるというので隣の喫茶スペースで待つことに。
焼きたての熱々をいただいた。
手で裂くとふわりと立つ蒸気、もちっとした弾力。
その味わいは実にナチュラル。
生クリームとかバターとかリッチに使っておいしいと言われるパンは多いけど
これは余計な味など一切しない、でもとってもおいしい。
小麦粉のほのかな甘み、焼きたてのふわりと香ばしいかおり
すっと体になじみ、やさしく包んでくれるようなおいしさ。
これを朝食に食べたなら、今日もがんばってってそっと応援しくれてるみたいな
夕食に食べたなら、今日もがんばったねお疲れ様ってそっと労ってくれるみたいな
やさしくあたたかい味わい。
一緒に売っていた美味しいキッシュも合わせて遅めのランチに。

阿蘇大観望ではあんなに天気が良かったのに、急な雷雨。
しかも雨は大粒の雹になり、こんなに積もってるし!
自然の雄大さをここでも感じたのでした。

■南阿蘇の水と風のパン工房 めるころ
熊本県阿蘇郡長陽村大字河陽坂の上3765
TEL 0967-67-2056
OPEN 3月~11月 9:00~19:00
12月~2月 9:00~18:00
定休日 月曜日
http://www.merukoro.jp/