goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

お菓子あれこれ

2009-06-15 19:31:49 | チリの食べ物、料理
米粉(Harina de arroz)を買って昨夜、パウンドケーキを作ってみました。

粉は今回、近くの自然食品店で買いましたが、JUMBOなどの大きなスーパーにも売っています。

できあがりは・・・う~ん、

ふくらみが足りない
ハンドミキサー無しではキツいのかもしれない。
ラム酒をかけたすぐ後に味見したらお酒でむせてちょっと酔った
今朝食べたらいい感じにしみていました。
2~3日置いたほうが美味しくなるとレシピに書いてあったけど、待たずになくなりそう。

それと、最近、ハマっているお菓子。

ジャイアントコーン(?)とポン菓子。
スーパーで見つけて「なつかしい!」と買ってからむしゃむしゃ毎日食べまくってます。
1日で一袋食べてしまうことも。カロリー少なそうだけど食べ過ぎたら意味ない。

これは昨日、スーパーLIDERで見つけた冷凍ワッフル。

私、ワッフル大好きなのですが、チリではカフェなどにも置いてないんです。
普段、冷凍食品コーナーをチェックしないので見逃してました。
味はまだ試してませんが、楽しみ!

いかんいかんと思いつつ、最近、甘いものを食べたしたら止まりません。

最後に今朝のヒメ。

背中のカエルはお友達が貸してくれました。
かわいいだけでなく、仰向けに倒れたときクッションになって頭を打ちにくいという優れモノ。

昨夜、ヒメは夜中1時に起きて3時まで眠りませんでした。
今までも23時ごろから2時間ほど起きていることはあったけれど、夜中1時はお母さん、キツかったよ。
無視して寝ようとすると、立ち上がってギーッとすごい声で叫びます。

やれやれやっと眠ったと思ったのもつかのま、朝は6時に起床。
一日中眠かった。今夜は静かに寝てくれるかな。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

ホタテのピルピル作りました

2009-06-13 00:10:09 | チリの食べ物、料理
チリではスーパーの魚介類は種類が少なく、高い、新鮮じゃない、が定番ですが、
珍しくホタテ貝がお値打ちだったので購入、ピルピルを作りました。

あっという間にたいらげました。

ピルピル(AL PIL PIL)は魚介類をにんにく、唐辛子、オリーブオイルで煮たもの。
もともとスペインバスク地方の料理ですが、チリでもエビやホタテなどを使ってよく食されます。

本場バスクでは干しタラを使い、煮ながら魚のゼラチン質とオイルを乳化させるなど、コツの要る料理らしいですね。
が、単純に「にんにく、唐辛子、オリーブオイル」が揃えば外れなくおいしいと思う。

なので、詳しいレシピは知らないが、勝手に作りました。
土鍋(皿?)にオリーブオイルたっぷり、にんにく、唐辛子を入れて弱火にかけて香りが出てきたら
ホタテを入れて煮て、最後に塩を振ってできあがり。

ちなみにこの器は焼き物の町ポマイレで買ったもの。
普通のお皿としても使えるし、火にかけたりグラタン皿にもできるから便利。
豚の形をかたどってあるシリーズが好きで、他にも持ってます。↓

並べてみるとやっぱりかわいいなあ。また買いに行きたい!


豚といえば新型インフルエンザ、チリでは感染者数1500人を突破。
いつのまにやら世界第4位になってます。もうちょっといいことで目立とうよ、チリ



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ



ガトーバスク作りました

2009-05-19 19:40:27 | チリの食べ物、料理
最近、ヒメは少ししか昼寝をしないのですが、かわりに夜は18時半~19時ごろから眠ります。
そのせいか夜中に何回か起きるようになりましたが、
ゆっくり夕飯の支度をする時間ができたので悪くないなと思ってます。

さて、昨夜は時間が空いたのでガトーバスクを作ってみました。
「わたしとバスク」という本を読んで、一度食べてみたかったんです。

参考にしたレシピはこちら

本物はどういう感じかわかりませんが、できあがりはかなり甘い。
でも、アーモンド入りのお菓子っておいしいですね。
ちょっと生地がポロポロになっちゃったのですが、
最近、甘いもの大好きなのでバクバク食べてしまいました。太りそう。

次回は生地をもう少ししっとりできるといいな。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

マドレーヌ作りました

2009-05-08 19:30:55 | チリの食べ物、料理

スペインにいた頃、よく買って食べたのがなつかしいです。
最近、自分で作るようになりました。

写真のは中に栗の渋皮煮(市販)を入れてあります。
他にイチゴのコンフィチュールっていうのかな、甘煮にしたものを入れたバージョンも焼きました。

見てくれは悪かったけど、我ながらおいしくできたと思います。
甘いもの好きでないだんなも「うまい」と言って食べてます。
が、ヒメにもあげようとするので急いで止めました!

かわりにヒメには大好きな赤ちゃんせんべいをあげました。

ふと、どうでもいいことに気づいたのですが、
私が大好きなカレーせんは亀田製菓、だんなの好物、柿ピーも亀田、ヒメが食べてる赤ちゃんせんべいも亀田・・・。
日本でお友達のNYANDOがくれたのも亀田のおせんべいセットだった。
地球の裏側の家でこんなに浸透してる亀田製菓ってなんかすごいわ。
(注:カレーせんと赤ちゃんせんべいはチリでは手に入りません。)


そうそう、ヒメは最近、四つんばいができるようになりました。

まだ数秒しかできないけど、がんばって練習してます。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ



メルカドセントラルへ

2009-03-08 23:52:31 | チリの食べ物、料理
昨日、親子3人で久々にメルカドセントラル(中央市場)へ魚を買いに行きました。

日本人御用達のお店、LOCAL99。
このお店だけガラス張りで市場らしくない雰囲気。
でも、刺身にできる魚かどうか教えてくれるんです。

写真右のサケ(SALMON)は刺身にできないんだって。

本日は、刺身にできるサケ1尾(3kg)10800ペソ(約2160円)と、
写真のぺへレイ1kg 1400ペソ(約280円)を購入。

ぺへレイは日本語で何というかわかりませんが、小さい魚は他にあまりないので貴重!

きれいにさばいてくれます。

買ったサケ。写真は半分。

さっそくお昼に刺身でいただきました

夜はカルパッチョ。ハーブのENELDO(ディル)をかけてみました。

見てくれ、かなり悪いね・・・。でもおいしかった!

翌日はセビーチェ。

残りの半分は冷凍、もう半分を味噌漬けにしました。
味噌漬けって味噌を塗るだけで2週間くらい冷蔵庫で保存できるし、おいしいからいいね~。

ぺへレイはさっき、ハーブソテーにして食べました。
残りは南蛮漬けにしようかなと思ってます。

チリは海産物豊富ですが、残念ながらスーパーの魚コーナーは小さくて種類も少なく、しかも高い。
うちの近くの店では、先日ついに魚売り場が消えました

魚市場はセントロにあるのでヒメと2人だけで行くには心細いし。
普段はうちも肉中心の食事です。

だからこうして魚づくしの食事は幸せ。

チチャの実家では毎日、魚ばかり出るので、
住んでいた当時はちょっとうんざりしてましたが、今思うと、あれは贅沢な生活だったんだなあ~。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

アサードの午後

2009-03-02 14:49:10 | チリの食べ物、料理
土曜の午後、アサード(バーベキューパーティ)へ行ってきました。
場所はPARQUE INTERCOMUNAL(PARQUE PADRE HURTADO)。
LA REINA区とLAS CONDES区の境にあります。

朝は珍しく雨、そして雷まで鳴りましたが、午後はなんとかおさまりました。
が、日が差さないと途端に気温の下がるサンチアゴ。
寒かった~。

広々とした公園内。
静かな感じに見えますが、実際には周りのグループもうちも
大音量で音楽(レゲトン率高し)をかけていて相当うるさいです。

アサード奉行、チリ人同僚の慣れた手さばき。
買い物係にチョリパン用のパンを買う店まで指定したというから気合の入れ方が違います。

順序は初めにチョリパン、その後鶏肉、スペアリブ、豚フィレ、最後が牛肉。
ひたすら肉、肉。
ぺブレ(みじん切りのトマト、玉ねぎ、パクチーなどが入ったサルサ)をかけていただきます。
付け合せは持ち寄ったポテトやサラダ。

肉もよかったけど、こだわりのチョリパンが一番おいしく感じたなあ。
食べるのに夢中で写真取るの忘れてました。

ヒメは前半、機嫌よくしていましたが、後半は
慣れない状況に疲れつつも落ち着かないのか、寝たり起きたりを繰り返しました。

が、ついに電池切れ。帰り道はずっと眠ったままでした。
長時間の外出だったからね、ごめんね~。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

ミックスベリージャムを作りました

2009-02-20 10:27:24 | チリの食べ物、料理
ヒメ、やっぱり夜中に1回起きます。1回だけだからいいや、とあきらめてます。

先日購入したベリー3種類でジャムを作りました。
買ったときの記事はこちら

作り方はこちらを参考にさせていただきました。

加熱する前のベリー達。


今回、レシピに反して、ブルーベリー以外の種類を混ぜたせいか、
できあがったら量が減って、瓶1本に納まってしまいました。

もしかして、買ったほうが安かった・・・?なんてことは考えないようにしよう
おいしくできたことだしね!



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 グルメブログ おうちグルメへ人気ブログランキングへ

土曜のベガ市場

2009-02-14 17:15:28 | チリの食べ物、料理
ベガ市場に行ってきました。
が、ヒメを抱っこしながら写真撮るのは無理だった・・・。
今日はいちご屋さん1枚のみ。


初めて買ったベリー3種類。

左からmora(キイチゴ?)、frambuesa(ラズベリー)、arandano(ブルーベリー)。
全部で2500ペソ(約500円)。

余ったらジャムでも作ってみようかと思ってます。

ヒメはベガ体験3回目。
1回目はびっくりして泣いていましたが、だんだん慣れてきたようで
今日は周りをきょろきょろ観察してました。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 グルメブログ おうちグルメへ人気ブログランキングへ

きゅうりの味噌&ヨーグルト漬け

2009-02-13 20:41:50 | チリの食べ物、料理
料理大先輩の奥様からきゅうりの味噌&ヨーグルト漬けをいただきました。
とてもおいしかったので私も漬けてみました。

奥様は味噌:ヨーグルトの割合を3:1にされているそうなので
真似したらうまくいきました!

作り方は私の自己流なので参考にならないと思いますが一応。
きゅうりを塩で板刷りして、ビニール袋に味噌&ヨーグルトとあわせて入れます。
チリのきゅうりは大きいので縦横2等分しました。

丸一日、冷蔵庫に置きました。でも時間はお好みだと思う。
うちは味付け少し濃い目でないと、チリ化したダンナがすぐ塩を振るので・・・
(チリ人はなんにでも塩をやたらとかけて食べます)。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 グルメブログ おうちグルメへ人気ブログランキングへ

トマト再び ~セミドライトマトに挑戦~

2009-01-27 18:21:20 | チリの食べ物、料理
しつこいですが、トマトの話です。
今回はセミドライトマトというのを作ってみました。
作り方はこちらのレシピがわかりやすかったので参考にさせていただきました。

トマトを半分に切って天板に並べ、塩を振ってオーブンへ。

うちのオーブンは電気で火力が弱いので温度は120度で設定。
それでも、乾燥状態になるのに3時間半もかかってしまいました。

その後、天日に干します。


このあたりで気づいたんですが、私、セミドライトマトって実は食べたことなかったんです。
どの程度、乾燥させればよいのかわからない

でも、・・・ま、いいか。食べてみたらトマトの味がしたし(←当たり前)。
とりあえず1日半ほど干してオリーブオイルに浸して完成!

このオリーブオイルもったいないから後で料理に使おう、と変な決意も固めました。


そうそう、今日でヒメは4ヶ月になりました

イェ~イ

最近、グズっていてもカメラを向けると、カメラ目線で笑顔になります。
女優だね?!




人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 グルメブログ おうちグルメへ