goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

パトロナート(韓国人街)に行ってきました

2009-01-25 13:21:56 | チリの食べ物、料理
昨日、家族3人で久しぶりにパトロナートへ行ってきました。
出産前は2週間に1回の割合で来ていましたが、今回、約4ヶ月ぶり

ここは安めの服屋やアクセサリー屋、問屋が主に並んでいるのですが、
別名 韓国人街と呼ばれるエリアで、韓国、中国食材店、韓国料理レストランなどがいくつかあります。

残念ながら日系のお店はないのですが、日本の食材が多い韓国系「白菊」というお店へ。


納豆2500ペソ(約500円)、みそ3800ペソ(約760円)
赤みそが売り切れていたので、今回は白みそを購入。
いずれ、この2つは手作りしたいです。値段を気にせず好きなだけ食べたい!!!

キッコーマンのしょうゆ 1.85ℓ 6800ペソ(約1400円)


しょうゆは韓国製だともっと安く手に入りますが、
どうも風味が日本のものとは違うので、高いけどキッコーマン。

正直なところ、どれも高い。地球の裏側なんだからしかたないか~。
でも最近、和食のほうが落ち着くんです(歳かな)。

高いのわかってるけど、ついたくさん買ってしまいます。 
うちのエンゲル係数めちゃくちゃ高いと思う

それから久しぶりに見て、つい手をのばした

あんパン 6コで2000ペソ(約400円)。
これはまあまあ安い。べつに買う必要なかったんだけどね~。


その後、いつものパターンで韓国料理レストラン SUKINEへ。


定番の石焼ビビンバを注文。

久しぶりでうれしい
値段は、キムチなどの前菜、スープ、デザートのすいかが付いて3500ペソ(約700円)。

ヒメはパトロナートデビュー。

最後のほうちょっとグズりましたが、全体的におとなしくしてました。


いつも、ここに来るときは、近くのベガ市場にも寄って野菜を買います。
活気があってごちゃごちゃしてて、あとなぜか猫がたくさんいて楽しい。あ、もちろん、野菜や果物も新鮮です。
サンチアゴで一番、いや唯一好きな場所かも。

ヒメを抱いていたので写真は撮りませんでした。またいつか紹介します。

今回は珍しくオクラを見つけたので購入。1/4kg 1000ペソ(約200円)。
これ、スーパーや市場でもたま~にしか見かけません。

さっそく、ゆでてかつお節としょうゆでいただきました。
あ~幸せ



もしよかったら応援してください。
クリック↓       ↓      ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 グルメブログ おうちグルメへ

トマトソースを作ります~その2~

2009-01-21 02:22:31 | チリの食べ物、料理
さて、トマトソースの続きです。

今日はヒメがお昼寝をあまりせず、昼間は何もできなかったので
取り掛かったのは夜になってから。

トマト約3キロを用意。

でもこれでも全体の半分も使ってません。

で、皮は湯剥きしたほうがいいのかな・・・と思ったのですが、
ためしてガッテンのページに皮ごと使ったほうがおいしい、
と書いてあったので
そのままざくざくと切ってミキサーにかけました。



鍋にオリーブオイルをひいて玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒め、
どろどろトマトを入れて、1時間くらい煮ます。

塩コショウで味を整え、ついでに余ってた固形コンソメのかけらも
入れてみました。


あらかじめ煮沸消毒した瓶に入れて

完成

味はまあまあでしたが、できあがりがシャビシャビになってしまいました。
もっと煮たほうがよかったのかな。

作業は単純だったけど、夜になってから始めたこともあって、
・・・疲れた

もう2度とやらないかも。せっかくのトマトもなんだか見飽きてきた・・・。
やっぱ余裕のないときにこういうことするもんじゃないね。

*******

そうそう、ヒメですが、5日目にしてうんち出ました!

今日出なかったら、薬局で薬か浣腸あるか聞いてみようかな、
ええと、スペイン語で便秘ってなんて言うのかな、とか
考えてたとこでした。
よかった~

トマトソースを作ります~その1~

2009-01-19 17:10:00 | チリの食べ物、料理
トマトソースを作ってみることにしました。

なぜなら、

今うちにはトマトが


↑どちゃー

こんなにもあるからです。

知り合いの方からいただきました!

これ、チリに売られている普通のトマトでなく、
「桃太郎」という日本の品種だそうです。
甘くておいしいので全部、生で食べたいところですが、なにしろこの量ですので・・・。

それから、他にもこんなに。



メロン、かぼちゃもごろごろ。

ブタのペドロもびっくり。

上の写真のきゅうりもトマト同様、日本の品種で、
歯ごたえがよく味も濃くて、なつかしくておいしかった!
チリに出回っているきゅうりは、皮が厚くて、種が多く、どちらかとウリのような食感です。
皮をむいて漬け物にしたら意外といけましたが。

他に、アラスカきゅうり(PEPINO ALASKA)、アラブきゅうり(PEPINO ARABE)というのが
少し日本のきゅうりに近いのですが、
味は大味で歯ごたえも日本のものにはかないません。

お隣のアルゼンチンなどでは、日本のきゅうり(PEPINO JAPONES)も
売られているようですが、チリでは見かけたことがありません。

話がそれましたが、
そんなこんなで、自家製トマトソースに挑戦しようと思ったわけです。

さっそく瓶も買って


準備は万端。
でも、今日はもう疲れたので明日、作りま~す


ところで、いきなり汚い話ですみませんが、
ヒメがかれこれ4日間、うんちをしていません
おなかをマッサージしたり、綿棒で肛門をこちょこちょしてみましたが、
効果ナシ。
「う~んち、う~んち」と事あるごとに唱えていますが・・・。

本人は元気にしているし、数日に1回しか便通がない赤ちゃんもいると
育児書に書いてあったけど、4日は貯めすぎじゃないか?
明日は出るといいなあ。

ブラウニー作りました

2009-01-15 02:20:25 | チリの食べ物、料理
今日は、ヒメがゆっくりお昼寝してくれたので、久々にブラウニーを作りました。
妊娠中は、よく作ってましたが、出産してからは初です。



まあ、お菓子で作れるものといったらこのブラウニーとマドレーヌ、クッキーぐらい。
一度、ロールパンに挑戦したら、ロールパンの形した甘くないクッキーができました

料理苦手なんです。独身時代は、友達曰く、「アンタの家で火が通ったものが出てきたこと無い」そうです。
それから、おにぎりにスモークサーモンを入れてみんなをびっくりさせたこともありましたねぇ。
これでも結婚してからはちょっとましになった・・・ハズ。

今日を逃したら、いつ料理の話ができるかわからないので書いときます!

妊娠中、太らないようにと思って作ってたので、バター、砂糖はかなり控えめです。
そのぶん、アマレットと生クリームを少し入れてごまかしました。
あと、チョコは使わず、ドミニカ共和国で買ったカカオの粉を入れました。香りがよいので気に入ってます。



いつもは栗の甘露煮を入れてさらにごまかしてますが、今日は無かったので入れてません。

結局、妊娠中は「手作りのお菓子はカロリー少ないよね」と勝手に安心してバクバク食べすぎて
10kg以上増えちゃいました。