今回は少し燃費とスタッドレスタイヤ履きである意識して走りました。
前回の給油から約10日間で454.7kmほど走りました。(結構乗ったな)
走行パターンは通勤と遊びに出かけた際の高速道路を利用した移動で、一般道と高速が半々ぐらいになります。
本日の給油量は34.9Lでしたから、満タン法で13.0Km/Lになります。
今回は高速走行も含みますが、スタッドレスタイヤでも13キロ台をマークしたので、ひと安心です。
そうなると前回の10.4km/Lという極端に悪い燃費はなんだったんだろう。
来週は通勤のみでの燃費が計れそうなので、これでスタッドレスタイヤがどんな影響を与えているのかが、はっきりすると思います。
給油に合わせて、タイヤを履き替えてから500km以上走行したので、空気圧を確認しました。
やや温間な状態での計測結果は220KPaでした。
車両の指定空気圧は2.1kg/cm2なので、問題はありません。
燃費を意識しての1割増しという事ではありませんが、前後とも240KPaにして様子を見てみることにしました。(余談ですが、積雪時は指定空気圧に調整します。)
補足
最大の問題点はスタッドレス化してから未だに積雪路を1mmたりとも走っていないことなんですけどね。
前回の給油から約10日間で454.7kmほど走りました。(結構乗ったな)
走行パターンは通勤と遊びに出かけた際の高速道路を利用した移動で、一般道と高速が半々ぐらいになります。
本日の給油量は34.9Lでしたから、満タン法で13.0Km/Lになります。
今回は高速走行も含みますが、スタッドレスタイヤでも13キロ台をマークしたので、ひと安心です。
そうなると前回の10.4km/Lという極端に悪い燃費はなんだったんだろう。
来週は通勤のみでの燃費が計れそうなので、これでスタッドレスタイヤがどんな影響を与えているのかが、はっきりすると思います。
給油に合わせて、タイヤを履き替えてから500km以上走行したので、空気圧を確認しました。
やや温間な状態での計測結果は220KPaでした。
車両の指定空気圧は2.1kg/cm2なので、問題はありません。
燃費を意識しての1割増しという事ではありませんが、前後とも240KPaにして様子を見てみることにしました。(余談ですが、積雪時は指定空気圧に調整します。)
補足
最大の問題点はスタッドレス化してから未だに積雪路を1mmたりとも走っていないことなんですけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます