昨日のエントリーを少し引きずっています。
当方はホーンを交換してしまうようなタイプの駄目人間です。
公道を走る車の最低限のルールとして、保安基準適合品しか選びませんけどね。
ここでは免許を取得以降、ホームセンターで売っていた謎の980円ホーン、Y31シーマホーン、RZH101Gハイエース用ホーン、ミツバ・アルファ、ミツバアリーナ、BOSCHラリーストラーダ等々試しました。
現在は、コロナにはミツバ・アルファ、カリーナにはBOSCHラリーストラーダを装着しております。
12Vマイナスアース用であれば、スペースの遣り繰りさえ付けば何でも装着できます。
ただ、取り付け位置にも気をつけないと、取り付け部に剛性無いと萎びた音になってしまったり配線が悪いとレスポンスが悪くなったりします。
汎用品で鳴るように付けるのは簡単ですが、期待したように鳴らすのには結構考える必要があるのです。
マイナス端子側を新規に作って、適当にアースしていたのを直しただけで、随分と音が変わったものです。(まぁ、製品が本来有する性能に近づいただけでしょうけどね。)
加工や増設した配線も適切に処理しないと、思わぬトラブルを招くことになります。
自分の車にはつけた事ありませんが、別体のコンプレッサーを設置するようなFIAMMホーン(別名:フェラーリホーン)も取り付けをしたことがあります。
これは、タンクとホーンの距離やエアホースの取り回し、配線加工、必要に応じて自動車側の加工も出てくると思います。
ホースが長いとより間抜けで情けない音に鳴るんですよね。。
ホーン交換に車弄りをする上で、必要な作業をすべて体験できます。
取り付け位置の検討、配線の加工・作成、ステーの加工・作成、グリルやバンパーフェイスの加工等など。
車種専用品が無いからと投げてしまうのではなく、純正置き換えから試してみるのも楽しいと思うのですけどね。
いわゆる“ポン付け品”よりもこういった汎用品を取り付けるほうが、オーナーのセンスが出ますよ。
補足
一応大人になりましたよ。
ラリーストラーダを購入した際に、赤ではなく黒を選ぶくらいには。。
配線もすぐにノーマルに戻せるようにしてあるし、グリルとの干渉はホーン側を加工しましたから。
社外品に交換していた痕跡は消せるようにしてあります。
当方はホーンを交換してしまうようなタイプの駄目人間です。
公道を走る車の最低限のルールとして、保安基準適合品しか選びませんけどね。
ここでは免許を取得以降、ホームセンターで売っていた謎の980円ホーン、Y31シーマホーン、RZH101Gハイエース用ホーン、ミツバ・アルファ、ミツバアリーナ、BOSCHラリーストラーダ等々試しました。
現在は、コロナにはミツバ・アルファ、カリーナにはBOSCHラリーストラーダを装着しております。
12Vマイナスアース用であれば、スペースの遣り繰りさえ付けば何でも装着できます。
ただ、取り付け位置にも気をつけないと、取り付け部に剛性無いと萎びた音になってしまったり配線が悪いとレスポンスが悪くなったりします。
汎用品で鳴るように付けるのは簡単ですが、期待したように鳴らすのには結構考える必要があるのです。
マイナス端子側を新規に作って、適当にアースしていたのを直しただけで、随分と音が変わったものです。(まぁ、製品が本来有する性能に近づいただけでしょうけどね。)
加工や増設した配線も適切に処理しないと、思わぬトラブルを招くことになります。
自分の車にはつけた事ありませんが、別体のコンプレッサーを設置するようなFIAMMホーン(別名:フェラーリホーン)も取り付けをしたことがあります。
これは、タンクとホーンの距離やエアホースの取り回し、配線加工、必要に応じて自動車側の加工も出てくると思います。
ホースが長いとより間抜けで情けない音に鳴るんですよね。。
ホーン交換に車弄りをする上で、必要な作業をすべて体験できます。
取り付け位置の検討、配線の加工・作成、ステーの加工・作成、グリルやバンパーフェイスの加工等など。
車種専用品が無いからと投げてしまうのではなく、純正置き換えから試してみるのも楽しいと思うのですけどね。
いわゆる“ポン付け品”よりもこういった汎用品を取り付けるほうが、オーナーのセンスが出ますよ。
補足
一応大人になりましたよ。
ラリーストラーダを購入した際に、赤ではなく黒を選ぶくらいには。。
配線もすぐにノーマルに戻せるようにしてあるし、グリルとの干渉はホーン側を加工しましたから。
社外品に交換していた痕跡は消せるようにしてあります。