ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

「ゆる山」さんと雲霧霞雨之介の行く、ニートで至福な富士見台星見山行 その1:天気予報に乗せられて

2022-08-24 22:09:36 | 草花
この22日と23日は晴天の続く予報が出ていましたので、満を持して山行きを決めました。
ところが、生憎なことに雲霧霞雨之介の本領発揮となり、雲や霧、果ては雨までをお友達にしてしまい、星見の面では全くアテが外れてしまいました。

日没の情景やら、23日の早朝に航行するISS(国際宇宙ステーション)を仰ぎ見ることもできず、ごく細くなった眉月の出るところを眺めることもできず、星空の片鱗すらも見ないままに敗退してきましたが、山行が終わった今は、意外なことに至福感に満たされています。
もしも、天の川を見て、撮影することが出来たなら、「雲霧霞雨之介」の名前を「空視奴(ソラシド)」と改名するつもりでいましたが、そこは本家本元の「ぶちょうほう」者のことゆえに、天気の幸運を呼び込めず、改名はなりませんでした。

今回は無人の避難小屋に泊まって一夜を過ごすことになっていますので、大変重装備になり、「ゆる山」さんは、大きなリュックのほかにクーラーボックスにどっさりと飲食料品や嗜好品を詰め込んで持ち、まるで「婿入りする」様ないでたちになっています。
雲霧霞雨之介の小生もリュックに収まり切れない炊事用品を手提げバッグに入れて持ち歩いています。
重いクーラーボックスは二人で交代に持つように決めて、最初は「ゆる山」さんがそれを前に抱えて歩き始めました。
小生は水場で今晩と明朝の炊事用の水を汲んでから後を追って歩き出します。
高齢者二人がとてもニートとは言えない「ハードな登山」の幕開けとなりました。
位置図 ↓

目指す富士見台は赤丸の部分になります。


行跡 ↓

GPSの電源を入れ忘れてしまい、データが飛び飛びになってしまいましたが、この山行は萬岳荘から北上する部分だけを歩く、ニートな山歩きの筈でした。 しかし、話が弾んで、その上にお得意の物忘れも手伝って、きちんとしたデータ取りがおろそかになりました。


山頂からの下り断面図 ↓

山頂から標高1600mほどのところの”駐車位置”までは足で下りましたが、それ以降は車で山下りをしています。



22日の車を置いた場所で
アキノキリンソウ ↓

黄色い花がきれいに咲いています。



ホツツジ ↓

道のわきに低木のホツツジにも花が来ていました。



ヨツバヒヨドリ ↓

今の時季ならアサギマダラが来て吸蜜する様子が見られても良いと思いますが、それどころか、今回は蝶々の姿を見た記憶がありません。



ノリウツギ ↓

ノリウツギの花は、このあと稜線に上がってからも見ました。



ネジバナ ↓

この花にも多くの場所で出逢いました。山の上の方でも見るとは驚きです。



萬岳荘 ↓

瀟洒な感じの建物が建っていて、どちらかと言えば見慣れてきた日本の山小屋とは一味違う雰囲気ですが、ここで一夜を明かすのも豪勢なものではないかと感じました。



先行する「ゆる山」さん ↓

「行けるところまで持って行く」と言って「ゆる山」さんが重いクーラーボックスを抱えて歩き出しました。
この時、小生は水場で炊事用の水を汲んでいます。



ヤマハハコ ↓

道端でヤマハハコの花を何度も見掛けます。この花は稜線上でも多く咲いていました。



萬岳荘から遠ざかる ↓

萬岳荘から遠ざかり高度を稼いでいきます。



標識 ↓

草に負けそうになって、ごちゃごちゃした標識があり、これはあまり良いお仕事をしてはいないようです。



初めのうちは舗装道路 ↓

まるで舗装道路のような至れり尽くせり感のある道を「これがどこまで続いてくれるか・・・?」と期待しながら歩いていきます。
「ゆる山」さんとだいぶ距離があるようですので、距離を詰めるよう頑張ります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする