やっと夜空から雲の分量が減って来ました。しかし、台風6号が北上していますので、これから後はこの影響を受ける可能性もあります。
その6号が通過すれば、すっきりした夜空が出てくるかもしれません。
虫刺されの心配がなければ、夜、家の外に出れば緩く吹く風が心地よくて、ほっとします。
昔からある”夕涼み”にも近いことかもしれませんが、皆様にも是非お勧めしたいと思います。
三日月 ↓

31日西の空にあったものを見ました。 これが三日月なんですが、月齢は2.7です。随分細いですね。
さそり座 ↓

今の時季は見やすい位置にさそり座が来ています。しかし、街中では明かりが邪魔をして、星座としてはとても見えません。
この晩はいつも行く畑の中の好展望地で眺めました。
ツルボ ↓

まとめて植えるようにした区画からツルボの初花が咲いて来ました。これからの推移を楽しみにしています。
ヒオウギ ↓

ヒオウギも最盛期を迎えています。多い時には7輪咲いていましたが、株がまばらに生えていて、集合写真を撮りにくいのです。
朝の雀 ↓

今朝も参集する数は少なかったです。
ISS 第一回目 ↓

昨晩(31日)はISSを二度にわたり、見ることが出来ました。第一回目はまだ空が明るいうちに移動しましたので、写真としては実に不鮮明になりました。
ISS 第二回目 ↓

第二回目はそれより約90分後に来ました。今度は場所を変えて、いつも行く畑地で待ち受けています。
航跡は右下から左上にせりあがるものですが、高くなったところで見えなくなりました。
その6号が通過すれば、すっきりした夜空が出てくるかもしれません。
虫刺されの心配がなければ、夜、家の外に出れば緩く吹く風が心地よくて、ほっとします。
昔からある”夕涼み”にも近いことかもしれませんが、皆様にも是非お勧めしたいと思います。
三日月 ↓

31日西の空にあったものを見ました。 これが三日月なんですが、月齢は2.7です。随分細いですね。
さそり座 ↓

今の時季は見やすい位置にさそり座が来ています。しかし、街中では明かりが邪魔をして、星座としてはとても見えません。
この晩はいつも行く畑の中の好展望地で眺めました。
ツルボ ↓

まとめて植えるようにした区画からツルボの初花が咲いて来ました。これからの推移を楽しみにしています。
ヒオウギ ↓

ヒオウギも最盛期を迎えています。多い時には7輪咲いていましたが、株がまばらに生えていて、集合写真を撮りにくいのです。
朝の雀 ↓

今朝も参集する数は少なかったです。
ISS 第一回目 ↓

昨晩(31日)はISSを二度にわたり、見ることが出来ました。第一回目はまだ空が明るいうちに移動しましたので、写真としては実に不鮮明になりました。
ISS 第二回目 ↓

第二回目はそれより約90分後に来ました。今度は場所を変えて、いつも行く畑地で待ち受けています。
航跡は右下から左上にせりあがるものですが、高くなったところで見えなくなりました。