この土曜日は梅雨の中休みで、天気もよさそうでしたので、かねてから気になっている花を見に行ってきました。
事前に山のお友達から花の在処を教えてもらって、準備万端整えて出掛けました。
しかし、肝心の体力が想像以上に落ちていて、花のところに、やっとたどり着き、そして、よろけ脚で何とか車を置いたところまで戻って来ました。
ちなみに全行程を通して、人に追い抜かされたことは数え切れませんでしたが、追い抜いたことは一度もありませんでした。
ここまで体力を落としていたのかと、愕然たる思いになりました。
オオサクラソウ ↓




オオサクラソウについては、だいぶ以前に白馬尻で見た記憶がありますが、もう一度見ておきたくてやってきました。
アツモリソウ(蕾) ↓




アツモリソウについては是非見ておきたくて・・・・言葉をかえればこの花を見るために出かけたようなものでした。
花には少し早かったようでしたが、一応みられるだけの姿になっていました。
小生はホテイアツモリソウとアツモリソウの区別がつけられなくて、事前にネットで調べたところ、花の大きさに差異があるということでしたので、メジャーを持参して、花の寸法を測ったところ、これはどうも小さい方のアツモリソウのようだと判りました。
以前南アルプスの北岳でこの花を見ていますが、あれはホテイアツモリソウではなかったのかと感じています。
事前に山のお友達から花の在処を教えてもらって、準備万端整えて出掛けました。
しかし、肝心の体力が想像以上に落ちていて、花のところに、やっとたどり着き、そして、よろけ脚で何とか車を置いたところまで戻って来ました。
ちなみに全行程を通して、人に追い抜かされたことは数え切れませんでしたが、追い抜いたことは一度もありませんでした。
ここまで体力を落としていたのかと、愕然たる思いになりました。
オオサクラソウ ↓




オオサクラソウについては、だいぶ以前に白馬尻で見た記憶がありますが、もう一度見ておきたくてやってきました。
アツモリソウ(蕾) ↓




アツモリソウについては是非見ておきたくて・・・・言葉をかえればこの花を見るために出かけたようなものでした。
花には少し早かったようでしたが、一応みられるだけの姿になっていました。
小生はホテイアツモリソウとアツモリソウの区別がつけられなくて、事前にネットで調べたところ、花の大きさに差異があるということでしたので、メジャーを持参して、花の寸法を測ったところ、これはどうも小さい方のアツモリソウのようだと判りました。
以前南アルプスの北岳でこの花を見ていますが、あれはホテイアツモリソウではなかったのかと感じています。