ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

6/7日 鳳来寺山 その5:高座石 鷹打場から東照宮まで セッコク マルミノヤマゴボウ ユキノシタ

2016-06-17 06:36:55 | 草花
天狗岩を後にして、鷹打場を目指します。 まだササユリが頻繁に出てきています。

ササユリの蕾 ↓

蕾のうちから赤いものは、きっと赤い花をつけるのでしょうね。


これは今迄に出逢った内で、一番色が濃いと思えたものでした。



高座石 ↓

この山にゆかりの利修仙人が、この場所で訓戒を垂れたという謂れのある場所です。



東海自然歩道の分岐点 ↓

急斜面を下りると、東海自然歩道と鷹打場との分岐点に来ます。一旦は分岐して、そこが行きどまりである鷹打場を目指すことにします。



鷹打場 ↓

岩の大きなテラスのある場所で、ここに立つと一種の爽快感を味わえます。



鷹打ち場のツツジ ↓

テラスの崖ぎりぎりのところに立ち、下を覗き込むと、色の赤いツツジが岩にへばりつくようにして咲いています。



岩の突起(崖側から) ↓

鷹打場で岩棚の外側から、大岩を振り返ります。背後はぞくぞくするような断崖です。



野鳥の巣箱 ↓

鷹打場での花調べが終わり、東海自然歩道に戻ろうとしています。すぐのところに野鳥の巣箱が掛けられていますが、ご利用はあるのでしょうか。



樹幹のセッコク ↓

東海自然歩道を歩いています。杉の大木の10メートルくらい上の樹幹にセッコクが着いています。



マルミノヤマゴボウ ↓

これはもう既に実になっています。



東照宮鳥瞰 ↓

道はやがて下り始め、東照宮を見下ろしながら、建物に近づいていきます。




拝殿 ↓

東照宮にお参りします。
ここは日本三大東照宮の一つに数えられていて、その三つ(残りは久能山と日光)の東照宮はどういうわけか直線上にあるということでした。




石の鳥居と階段 ↓

お参りを済ませ、石段を下ります。 この石鳥居の上にはセッコクが着生しています。



ユキノシタ ↓

あたりは冷涼の気が満ちています。同時に湿気も保たれているようで、ユキノシタがたくさん咲いています。



参道と合流 ↓

石段を下りきると、スカイラインの終点駐車場から来ている広い参詣道と合流します。



石垣にユキノシタの道 ↓

参詣道の石垣にはユキノシタがびっしりついています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする