ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

12/13日 雨の日に歩く県境尾根 雨生山 金山 富幕山 その3:富幕山の山頂から陣座峠まで

2015-12-22 07:12:03 | 草花
今日は冬至、名古屋の昼時間は9時間48分となっています。夏至の時(6/22日)の14時間32分と比べると実に4時間44分も昼時間が短くなっています。
山を歩いて、朝は遅くまで暗くて、夕方は早くから暗くなるはずですね。

富幕山山頂にあるコンクリート製の休憩舎(上から4つめの写真)で、昼食をとっているうちに、やっと雨がやんできましたが、お天気は一気に回復してくれるほどではありません。
まだあたりはいつ雨が降り出してもおかしくはないような状態でした。

ここを今回の最遠点と決めて、どういう風に戻るか考えていましたが、道が遠回りになってもいいから、やはり一筆書きに拘ることにしました。
そうなると、陣座峠まで下ってから、街道歩きをして宇利峠まで戻ることになりますが、その際、できるだけ山裾の小道を歩くように心がけるようにしました。

陣座峠まで下るのに、東西二本の道がありますが、今回は途中で空が晴れてきた場合のことを考えて、富士山ビューのできる、東の展望台があるコースを使うことにしました。


山頂のアンテナ ↓

この大きなアンテナは、遠くから見た時に、この山の目印となります。



日時計 ↓

こんなものもありましたが、今回は日時計の出番がありません。




山頂標示 ↓

山頂らしく立派な標示もあります。


休憩舎 ↓

ここで昼食をとりました、冒頭で記述のように、休んでいるうちに雨が上がりました。



下る道 ↓

昼食後に、この道を使って下って行きます。



マツムシソウ ↓

道端に花が咲いているではありませんか。”びっくりぽん”です。



アキノキリンソウ ↓

アキノキリンソウの花の後ですが、やや新しいものですね。



センブリ ↓

ピントはボケて甘かったですが、一枚頂いた葉はきっぱりと苦かったのです。



展望台 ↓

木製の立派な展望台があります。登って富士山の方角を眺めますが、今回は残念賞ですね。



木の間から宇連山 ↓

でも、樹の間から先日歩いた宇連山がチラっと見えていました。



振り返って富幕山山頂 ↓

展望台上で振り返ると、富幕山の山頂方面が見えていて、大きなアンテナの先端が、ちょこっと見えています。



林道と交差 ↓

やや広めの山道を下り続けると、やがて、林道と交差します。ここで左折して林道を歩くようになります。



林道歩き ↓

車が通れるような林道ですが、地道となっています。



この日二度目のイイギリ ↓

途中で、たくさん実をつけたイイギリを見上げます。これはこの日の二度目でした。


紅葉樹一本! ↓

道端に見事な紅葉がありました。ヤマザクラだったか、記憶が曖昧です。


テンナンショウ属 ↓

テンナンショウ属の特徴的な実がありましたが、頭が重くて、倒れてしまいますね。



林道終点 ↓

林道終点には、一般車進入禁止のゲートがあります。


陣座峠 ↓

林道終点からすぐのところに街道があり、そこが愛知と静岡の境目の陣座峠となっています。


別の林道歩き ↓

街道を少々歩くと、すぐに別の林道入り口があり、今回は山裾歩きを目指していたので、迷わずその道に入っていきます。



マユミ ↓

林道の脇にきれいな紅葉が現れました。これはマユミでしょうね。


樹種不明 ↓

そしてこれまたきれいな紅葉樹がありました。残念ながらこの木の名前が出てきません。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする