ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

深まってきた秋 田園散策を楽しむ(上)

2015-10-23 14:13:52 | 草花
今日が暦の”寒露”最後の日となりました。明日からは”降霜”で、これが11月の7日まで続き、暦上の”秋”の最終場面となります。
つまり、あと半月で、暦の「立冬」、冬入りすることになります。
今度の土日かあるいは月末・来月初の土日に、炬燵やストーブを出すようになるのでしょうか。

先日、隣の街まで買い物に行きました。時間の制約がありませんので、こういう時こそ歩いていくに限ります。
今の時代は片道で一里も歩けば、相当遠くまで行けてしまい、あらかたの用事は済ませてしまえますね。

そんな散策の道すがら、目にしたものを並べてみます。
シャリンバイ ↓

シャリンバイはまん丸の黒い粒を枝から掲げていました。



コナラ ↓

公園の脇で、コナラがつやつやした実を魅せてくれます。こういうのを見るとうれしくなってぞくぞくします。 この気持ちは理解していただけるかどうかですが・・・・。



稲田の稔り ↓

水田の穫り入れは、もう終盤戦で、稲田全体では虎刈り状態になっています。



稲束 ↓

籾を落とした稲穂の結束の仕方、干し方は地方によっていろいろなやり方があるようですね。



セイタカアワダチソウ ↓

渡来のセイタカアワダチソウは日本にやってきた当初は大繁殖しましたが、今ではその勢いも下火となり、
私たちも少しは客観的に眺めることができるようになってきました。
でもまだ、この花を惚れ惚れと眺めるには至りません。



アカノマンマ ↓

足元に茂る今の時季のこの姿こそ、この草の一番ふさわしいものかもしれません。



ニラ ↓

花の盛りは過ぎていますが、そこは強壮なこの草のことです。まだどこかで必ず花を見ます。



ヘチマ ↓

畑の縁にあるフェンスに伝って、実を下げていました。



イチジク ↓

取り残しの実がありました。これはおいしいのかどうか。おいしい実なら鳥がつついているはずですね。



瓢箪 ↓

ヘチマがあれば瓢箪も出てきました。小さいながらも整った形ですね。



シオン? ↓

これはシオンでしょうか。畑の隅でたくさん咲いていました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/15日 猿投(さなげ)山周回 その1:山裾歩きの後、山に取り付く。 

2015-10-23 06:45:32 | 草花
15日に西三河(豊田市)と尾張(瀬戸市)の境にある、猿投山を歩いてきました。
この山の中腹を東海環状自動車道の猿投山トンネルが通っていますし、猿投グリーンロードの猿投トンネルも通っています。
猿投山はすそ野が広くて、どっしりとした山容なのですが、標高は632メートルしかなくて、これは人工の東京スカイツリーの高さ634メートルにも及びません。

しかし、自然環境は抜群で、四季折々に山歩きを楽しめるところとなっています。
今回は、この山をぐるっと一回りしようと考えて、登り始めはいつもとは違うところにしました。

どこから山に取り付こうかと考えながら山裾を歩いていましたが、ある民家の横に、山に入っていく作業道がありましたので、それから入ることに決めました。

猿投山の山容 ↓

街なかから、猿投山が遠望できるところがありました。電柱などが邪魔していますが、山容をよく表していると思います。



歩行図 ↓

駐車したのは東海環状自動車道の高架下でした。そこから時計回りで周回しました。



断面図 ↓

左側の前半部分で小山がありますが、途中で急降下して林道歩きをしています。



東海環状自動車道 ↓

車を置いた場所から、上を見上げた景色です。



シキミ ↓

歩きだして、山裾を回り込んでいます。民家の傍でシキミが植えられています。



キーウィー ↓

農道沿いでキーウィーが栽培されていました。カラスが咥えていかないか心配ですね。



柿 ↓

柿はこの季節の定番ですね。かなり大きな粒でした。



電源?

農作物を食い荒らす害獣除けの電線が張られていて、それの電源でしょうか太陽光を利用しているようです。「アニマルキラー」とありましたね。



今回の”山道” ↓

この道を使って山に入り込むことにしました。



アケビ ↓

おいしそうなアケビが見えています。手の届くところのものをいただきました。適度に甘かったですね。



行き止まり ↓

”山道”の行き止まりになってしまいました。そこにはイノシシの罠が仕掛けてあります。
小生は道をそれて右の藪に入っていきます。



林内 ↓

すぐに尾根になり、それには幽かに踏み跡もあるようです。



痩せてきた ↓

尾根道は痩せてきて、木の根が浮き出ている場所もあります。猿投山は遠くから見るとのっぺりとしていますが、尾根は痩せていて、危険を感じる場面も多く出会いました。



赤いキノコ ↓

花のない時期ですので、キノコの色彩も楽しんでいきます。



ヒイラギ ↓

藪山歩きですので手袋をして歩いていますが、”チクっ”と来ました。反射的に手を引っ込めながら確認するとヒイラギの葉でした。



痩せ尾根 ↓

尾根が痩せていても、あたりに樹木がありますのでこの限りでは危険を感じません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする