ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

10/15日 猿投(さなげ)山周回 その3:意外と長くて、登りの傾斜もあった車道歩き

2015-10-25 07:18:12 | 草花
一旦、尾根から下って車道に出て、そこからいつもとは逆向きですが、車道を使って山を登り返しています。
しかしこの道のりは意外に長くて、あとから記録を整理してみると、途中で寄り道したこともありますが、一時間半もかかってしまいました。

今回は車道沿いの草花の模様をレポートいたします。

シラヤマギク ↓

花びらの間引かれたシラヤマギクの花が出てきました。葉に触ると著しいザラザラ感があります。



アザミ ↓

このアザミも何度も見た花でした。スズカアザミでしょうか。



テンナンショウ属 ↓

ここではまだ実が赤らんではいません。



車道歩き ↓

道はアスファルト舗装、片側は山の斜面で、反対側にはガードレールと広瀬川があります。
こういう道をずっと遡っていきます。



水神様 ↓

時として水神様の祀ってある場所もあります。



野菊 ↓

この菊にもたくさん出会いました。詳しい種類はよくわかりません。(むしろ解ろうともしません。)



ムラサキシキブ ↓

枝の先のほうに実がついていますが付き方は貧相なものです。きっと日光の不足ではないでしょうか。



アキノキリンソウ ↓

秋が深まるとキク科は強いですね。鮮やかな色で咲いています。



ヤマアジサイ ↓

花が終わっても、それなりの姿を見せてくれています。



広沢の大滝 ↓

小さな流れなのに、なかなか大掛かりな滝に見えました。



ヤマハッカ ↓

この山ではこの日初めて見るヤマハッカでした。



渓流 ↓

道路と川の流れの相関関係はおおむねこんなところです。



アサギマダラ ↓

セイタカアワダチソウにアサギマダラが止まっていました。望遠レンズでないのが残念です。
今年初めて見たかもしれません。



アキノタムラソウ ↓

ヤマハッカの次に、今度は、アキノタムラソウに出会います。



水車の片割れ ↓

昔の水車小屋の跡地でしょうね、水車の片割れが草の中に埋もれていました。



アカソ ↓

アカソの花もでてきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする