しらび平と千畳敷間にロープウェイが出来たのは昭和42年のことでした。
この二駅間の高度差は950mで、この高低差は日本最高になるそうです。
斜長は2334mで、ここを所要7分30秒で移動します。
ロープウェイのゴンドラに乗って、往きの時は遠く南アルプスの景観に目を奪われて、すぐ眼下の山肌の紅葉を楽しむだけの余裕がありませんでした。
復路では、身近な山肌の紅葉を注目していくことにして、ゴンドラの側面に立ちました。
臨時運転中 ↓
ロープウェイは平常は30分間隔で運行されますが、混雑時には随時運行に切り替えるそうです。
ゴンドラは60人乗りと制限がありますのでですので、運行面で柔軟に対応しているようです。
千畳敷駅のホーム ↓
千畳敷カールの散策も終わり、皆さんは帰るモードに切り替わっています。
山肌の紅葉 ↓
ゴンドラ内から、山肌の紅葉を楽しみます。高山植物帯では紅葉が終わり、葉も落ちてしまっていましたが、それよりも低いところでは、山肌の紅葉は見るべきものがあります。
高度が下がってくるにつれて、色模様に変化が出てきます。
しらび平駅 ↓
ロープウェイの下の駅に着きます。ここで外に出てバス待ちをします。ここの標高は1662mということでした。
点呼 ↓
バス待ちの間に点呼します。一堂に会した写真はこれ一枚でした。
専用バスの中 ↓
専用バスの中の様子です。この道は一般の車が入ってこられなくて、専用のバスのみが運航しています。
道も狭くて、要所に交通整理の人員も配置されているようでした。
ロープウェイ往復が2260円で、バス往復が1640円ですからそれだけでも4000円近く掛かってしまいます。
テンナンショウ属 ↓
バスのすれ違いの時に道端に見ました。
黄葉した山肌 ↓
この時はまだ青みの残った黄葉でした。
猿 ↓
往きも帰りも猿の群れを見ました。
土産物屋 ↓
旅の土産物をここで調達します。信州名物の”馬さし”の加工品などを試食していきます。
宝剣岳 ↓
土産物屋の駐車場から宝剣岳を遠望して、バスに乗ります。
午後6時、バスツアーとしては比較的早い時間に名古屋駅に帰着しました。
この二駅間の高度差は950mで、この高低差は日本最高になるそうです。
斜長は2334mで、ここを所要7分30秒で移動します。
ロープウェイのゴンドラに乗って、往きの時は遠く南アルプスの景観に目を奪われて、すぐ眼下の山肌の紅葉を楽しむだけの余裕がありませんでした。
復路では、身近な山肌の紅葉を注目していくことにして、ゴンドラの側面に立ちました。
臨時運転中 ↓
ロープウェイは平常は30分間隔で運行されますが、混雑時には随時運行に切り替えるそうです。
ゴンドラは60人乗りと制限がありますのでですので、運行面で柔軟に対応しているようです。
千畳敷駅のホーム ↓
千畳敷カールの散策も終わり、皆さんは帰るモードに切り替わっています。
山肌の紅葉 ↓
ゴンドラ内から、山肌の紅葉を楽しみます。高山植物帯では紅葉が終わり、葉も落ちてしまっていましたが、それよりも低いところでは、山肌の紅葉は見るべきものがあります。
高度が下がってくるにつれて、色模様に変化が出てきます。
しらび平駅 ↓
ロープウェイの下の駅に着きます。ここで外に出てバス待ちをします。ここの標高は1662mということでした。
点呼 ↓
バス待ちの間に点呼します。一堂に会した写真はこれ一枚でした。
専用バスの中 ↓
専用バスの中の様子です。この道は一般の車が入ってこられなくて、専用のバスのみが運航しています。
道も狭くて、要所に交通整理の人員も配置されているようでした。
ロープウェイ往復が2260円で、バス往復が1640円ですからそれだけでも4000円近く掛かってしまいます。
テンナンショウ属 ↓
バスのすれ違いの時に道端に見ました。
黄葉した山肌 ↓
この時はまだ青みの残った黄葉でした。
猿 ↓
往きも帰りも猿の群れを見ました。
土産物屋 ↓
旅の土産物をここで調達します。信州名物の”馬さし”の加工品などを試食していきます。
宝剣岳 ↓
土産物屋の駐車場から宝剣岳を遠望して、バスに乗ります。
午後6時、バスツアーとしては比較的早い時間に名古屋駅に帰着しました。