goo blog サービス終了のお知らせ 

渾沌滅七竅

生命ある無秩序を愛する渾沌。

今年も「ぶどう狩り」へ

2017年10月12日 | 日記


昨年9月に続き、月遅れではあるが、今年も山梨・笛吹市への「ぶどう狩り」に招かれた。
往復のバスの中での歌のハーモニカ伴奏が、条件。

歌は、誰でも良く知っている童謡・唱歌。
童謡を歌う会のオバさん連中の8人がリード役。
29人で補助席使って満席のマイクロバス。

今回、演奏環境は、最悪だと思った。
揺れる、うるさい、マイクは悪い、と自分の腕を棚に上げる訳ではないが、テン・ホールズ・ハーモニカを、その様な環境で演奏するのはお勧め出来ないと、つくづく感じた次第。

昨年、初夏のサクランボ狩り、初秋のぶどう狩りで、同じ条件下であったにも拘わらず、また、あれから1年、今回、腕を上げている筈にも拘わらず、否、だからこそか、全く違う印象を持ったものだ。

最近、このハーモニカは、繊細で、極めてパーソナルな楽器だと感じている。
従って、日本人の感性や環境からみると、その様なガサツな演奏環境には馴染み難いとも思っている。
とは言え、「Juke」の様に酒場のうるさい位の環境の中で育った楽器らしいので、矢張り、腕の問題で、対処法はあるのだろう。
パッカリング以外の多様な奏法を交えるべきかも知れない。
図抜けた技量があれば、違っていたのだろうか。
思い迷うところ。

ならば、ソロ演奏で聴いて貰おうと、「Sally Gardens」「夢路より」「Summertime」、更に、旅の恥はかき捨てとばかりに「枯葉」と洋物攻め。

ブドウを食べて、桔梗屋に立ち寄り、温泉に浸かり、悪くはないが、来年は、ご招待と言えど、再考するか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン、メセナ活動

2017年10月11日 | 日記
イオンのメセナ活動の一環で、「幸せの黄色いレシート・キャンペーン」に行ってきた。

「新百合テン・ホールズ」として団体登録済みで、都合を付けてくれたメンバーM本さんと2人で、1時間の店頭活動でした。
以前に比べ、数多くの来店者のご支援を肌で感じた。
レシートを投函して頂いた方には、ハーモニカ・ホルダーにセットしたテン・ホールズ・ハーモニカC調を使って、「サリー・ガーデン」の頭の何小節かを耳元で吹いて聴かせて差し上げることにしている。

店内、買い物客で混雑しているので、あまり大っぴらには吹けない。
それでも、レジ担当の方々も耳にして、にっこりと微笑んでくれる。
楽しいひと時だ。

「新百合テン・ホールズ」の貴重な活動資金となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「枯葉」のその後

2017年10月11日 | 日記
メロディーは、概ね、暗譜でこなせる様になった。
アドリブも、悪くはないが、リズムが変化するので、もうチョイ。

ベンドの質は、練習量に比例し向上した様に感じる。
難しいベンドのコンビネーションも、まずまず。

舌のチョットした動きで、音色を変える面白さは、吹いた者でないと判らない。
聴いている人には、吹けて当り前くらいで、その難しさは判らない筈。

でも、そんなものでしょう。
ならば余計に、唸らせる演奏に繋げることが大事になるような気がする。

トップシーズンに向け、更に練習だ。

好きなD調で吹きつつ、ベースになるC調も併用しているが、その違いを意識し、慣れることを念頭に。

あるHPを見ていたら、「Summertime」と「枯葉」の話が出てきた。
矢張り、季節を代表する難しい曲の一つでもある様で、吹いてみたい憧れの曲でもあるらしい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーモニカの出前ボランティア演奏

2017年10月10日 | 日記
ここのところ、行政の手伝いに時間を割かれています。

訪問先に、社会福祉施設が想像以上にあります。
地域には、グループ・ホーム、有料老人ホーム、居宅介護施設、特別養護老人ホーム等、相当にあります。

私の母親も、最後、私の次女(彼女の孫)が勤務医をする聖マリアンナ医大付属病院で看取られるまで、約10年余り、自宅近くの特養ホームでお世話になりました。
毎日、食事介助に通った為、介助・介護施設の実情・内情は承知していたが、昨今、これ程迄に増加しているとは思いもよらず。
超高齢化社会へ急速に進展するので、当面、更に増加しよう。

訪問先での余談で、テン・ホールズ・ハーモニカの話を持ち出すと、必ず出前演奏を頼まれる。
名刺、案内チラシ、活動報告書のコピーをセットにして持ち歩いているので、プレゼン代わりに、差し上げてお読み頂く様にしている。
口頭説明・プレゼンだと、個人的・限定的だが、施設内での検討材料としての共有情報になるので、極めて重宝な資料な筈です。
一度、お願いしてみよう、という方向へ動く。

必ず、と言って良いほど、前向きに検討したいので、その節は、是非お願いしたい、と頼まれる次第です。
話が具体化したら、毎月、隔月定例化、3・4か月毎等々、打合せの上、双方にとって無理のない様に、決めて行けば良いだけ。
現在、毎月1回、グループ・ホームへ出前演奏を始めたところだが、メンバーの交通の便も考慮、駅から徒歩7・8分の施設を考慮中。

近々、メンバーも1人増える見通しで、ますます楽しくなりそう。
演奏の場が増えること、大歓迎。
もっともっと腕を上げて行かなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新百合ヶ丘駅への横浜市営地下鉄乗り入れ

2017年10月10日 | 日記
懸案の横浜市営地下鉄あざみ野線(ブルーライン)の川崎市麻生区・新百合ヶ丘駅への延伸計画の実現に向け、いよいよ、川崎市内でのボーリング調査が始まる。

川崎市まちづくり局から関係自治会・町内会々長宛に、その協力依頼の書状が出た。
オリンピックの年までに、何らかの目途をつけて欲しいと願う。
少なくとも、我々世代の元気な内に日の目を見たい。
横浜MM21地区へのダイレクト・アクセスや新横浜駅経由、新幹線利用の都心部、或いは、湘南・伊豆方面へのアクセスと、劇的に人的・物的流通が変化する。
稲城、多摩地域の住民の利便性も飛躍的に向上する。
川崎のインフラ整備は、後手後手に回り、気が付けば、東京都、或いは横浜市との格差は歴然としている。
心ある川崎市民は、その点を憂いている。

最近、武蔵小杉駅界隈の再開発が進み、その辺りは住みたい街ランキングの上位を占めるとのニュースを目にする。
地理的に細長い川崎市の市庁舎は、南の東海道線の川崎駅から更に南へ徒歩7・8分の昔ながらのエリアで建て替え工事中。
いっそのこと、川崎市の行政府を、南北の中間点辺りの武蔵小杉駅周辺に移転したらどうかとの話は出なかったのか。

優秀な官僚は多いが、官僚に毛の生えた様な小賢しい政治家しかいないが故に、ダイナミックな街の将来図・展望を描けない。
わくわくするような、“希望”を托せるような街づくりを願いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票、初日

2017年10月09日 | 日記
昨8日(日)川崎市長選挙の告示、10日(火)総選挙公示。
今日9日(月・祝)が、市長選挙の期日前投票の初日で、11日(水)から総選挙、小選挙区選挙・比例代表選出選挙と最高裁判事の信任の期日前投票が加わる。

今日・明日は、市長選挙の投票のみ。
8:30から20:00までのほゞ12時間で、訪れた投票人は、わずか6名。
市内いずれの期日前投票所も、似た様なものの筈。
ん百万円という無駄な税金を使っている。
数十万円の補助金を渇望する福祉団体や文化芸術団体があることを考えると疎かに出来ない。
11日から同時に投票出来る様に、条例に但書きを加え、改変すべし。
先程、帰宅。

衆議院議員選挙は、ドタバタ劇の末に、良く判らない候補者に一票を投じなければならないケースがある筈。
政党選挙ゆえに、政党を見れば良い、と言えば、そうだが、候補者の人品骨柄に目をつむって投票するの?
熱烈サポーターや政治オタクでない限り、選挙公報もなく、誰が、何を訴えているのか判別、評価も出来ない中で、一票を投じることになる筈。
政党を構成するのは、AIロボットではなく、生身の人間。
生身の候補者を見ずして、政党の掲げる一片のキャッチコピーで投票先が決められるのだろうか。

投票率が上がる筈もないし、政治屋は、そんなこと望んでいないのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中米グアテマラへ

2017年10月07日 | 日記
11月中旬の日程で、往復航空券、ホテルの手配を行なった。
メキシコ経由で、約20時間弱、矢張り遠いですね。
折角、メキシコ経由ゆえ、お世話になった方々に会うのがいいこと判っているが、日程等を考え、来年にする。

眼目は、知人との旧交を温めること。そして、彼のグアテマラ・コーヒー農園を訪れること。
世界一美しいと言われる幻の鳥・ケツァールに出会うこと。手塚治虫「火の鳥」のモデルとか。
活火山の噴出溶岩の様子も見てみたい。
今や、観光地化してしまったが、原住民の社会も改めて訪れたい。

密林の中に忽然と姿を現わす古代マヤ遺跡の最高峰ティカル遺跡は、既に2度見ているのでパス。

ICT情報化社会の進展で、個人が各種情報を収集したり、予約・手配をしたりし易い、いい時代だ。
元気な内に、海外を回りたいが、時差等も考慮、10日間、家を留守にするのが限度か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル文学賞・イシグロ氏

2017年10月07日 | 日記
なかなか粋で格好いい62歳の作家。

血は日本人、感性は和魂洋才と思しきイギリス人。
見るからに、高潔で信義に篤いインテリといった感じで、日本人として誠に誇らしく思える。

政治・経済、或いは、文化・科学にせよ、こんな風に世界に通用する颯爽とした日本人を期待したい。

早速、図書館に「日の名残り」「わたしを離さないで」の貸出しを申込んだが、それぞれ既に250人余の申込みがあり、ざっと半年待ちか。
どの様な小説か、大いに興味ある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋・その4・ミカンとレモン

2017年10月05日 | 日記
         

禅寺丸柿を2個採った序に、温州ミカンとレモンをチェック。

10月に入ったばかり故、ご覧の通り、まだまだ黄色くなるには1ヶ月以上要しよう。
ミカン7個、レモン3個とささやかな実りだが、嬉しい。

庭に実のなる木があって、季節の変化、誰も教えない自然の摂理・素晴らしさを肌で感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に難しい「Summertime」

2017年10月05日 | 日記
カラオケ伴奏に合わせるのは、更に難しい。

惨めな思いの、先日の「Summertime」から、悔しい思いを梃子に、もう一度譜面に戻り、更に無伴奏で磨きを掛けている最中。
しかし、あの時、先生の生伴奏でしたので、私の不揃いなテンポ・リズムに合わせて頂けたので、それらしくEndingまで辿り着けた。

従って、頂いたCDカラオケに合わせるとなると、更に、大変に難しいことが判った。
特に、アドリブ・ソロに入ると、伴奏を聴いていても、入るポイントが思う様に掴めない。
繰り返し聴き、切っ掛けをどの様に掴むか、いろいろと試行錯誤。
譜面をよく見ながら、4/4拍子、音符、休符の具合、伴奏のその音、掛け合いを入念にチェック。
先生に、ヒント・アドバイスを頂かないと、クリア出来ないのか、ちょっと癪だ。

今や、3・4番ベンドと他とのテンポ・アップしたコンビネーションは何とか乗り越えていると思っているが、ベンド云々なんていう話じゃない。

そんなことで、「Summertime」の夏が終わりを告げ、「枯葉」の秋に突入したものゝ、まだ、モタモタしている。
並行しての「枯葉」前半メロディーは、ベンドのコンビネーションもまずまずで概ねOK、Endingに向けての、後半アドリブはテンポ・アップ、暗譜で90%の仕上がりと思い込んでいるが。
「Summertime」を考えると、仕上がりはいつか?

いやぁ、それにしてもなんて難しいものか。

「誰でもステージ」でI丹さんが、同じCDカラオケで「Summertime」を度胸良く、立派に吹いていたことに、改めて感服。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする