goo blog サービス終了のお知らせ 

渾沌滅七竅

生命ある無秩序を愛する渾沌。

総選挙2017を終えて

2017年10月24日 | 日記
あのひと一言が、風の強さや向きを変えた、と総括合戦。
「たられば」の話は、面白いだろうが、どの程度の意味があるのか。
都合の悪い場合には、「たられば」ご法度も。
選挙ビジネスの様子も、透けて見える。

確かに、人間、そのひと言が、本音や根底にある考え方を炙り出していて、状況が一変すること、往々にして経験済み。

とは言え、それが、風の強さや向きを変え、ある結果へ導くとせば、怖い話だ。
市民が、胆力、度量のある政治家を育てる筈だが、風向きだけを見る市民が、そんな立派な政治家を育てられるのか疑わしい。

思想信条と私は?
政策実現への道程は?
組織力とは?
無党派層とは?
浮動票とは?
胆力、度量、実行力のある政治家とは?
政治教育とは?
忘れっぽい国民とは?
資質のない政治家を見抜くとは?
今の選挙制度?
国会の、議院性の、議員の在り方?
海外参考事例?
e.t.c.

良くも悪くも、この国を我々自身が創って行く。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋・その5・富有柿と禅寺丸柿

2017年10月23日 | 日記



富有柿は、今年、2つのみ。
チョット目を離したら、1つは、既に野鳥につつかれてしまった。
先日、禅寺丸柿を3個採ったが、残こした2個の色具合を見てきた。

朝晩と日中の寒暖差や急激な冷え込みがあったりで、いよいよ色付いて来た。
台風が去り、天気が回復、野鳥がついばむ前に採り込んだ。

この程度の色付きでも、甘い筈だ。

サイズは、ちょっと小さ目。
然したる目配りもして来なかったので、贅沢は言えない。

嬉しい自然の恵み。
いつもの様に、まず、仏前に備えます。
大切に頂こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月深沢教室のレビュー

2017年10月22日 | 日記
ひと月前の10月前倒し練習会の録音を、いつもの様に改めて聞き直した。

ハープキーC調を中心に、曲キーG調とF調との関係、C調カントリー・チューニングとG調との関係については、初心者にとって判り易い解説。
加えて、その差異を実践演奏で示して頂いたので、流石にプロ指導者と感服。
同じ曲でも、曲のイメージ、演奏する場、場の雰囲気、客層等で、1st、2nd、12th position を使い分けること納得。
音色の良さ、音楽性は、ぴか一で、ブルース・ハーピストとはチョット違うので、我が同好会にうってつけの指導者でしょう。

カントリーミュージック代表曲の一つ、「ジャンバラヤ」深沢先生Version にも口をつけていて、グアテマラ行きに間に合わせたい。
多分、現地でも受ける名曲の一つだろうから、何とか先生のアドリブを一夜漬けででも習得したい。

また、「枯葉」ジャズ風アドリブ・ソロは、どうも私の趣味ではないので、西村ヒロ氏Versionか。
キチンとしたベンドかチョット曖昧に変化させるベンドか、お試し中。

「ミケランジェロ」は、ほぼ出来上がっていると思っているが、試し吹きは未だゆえ、自信なし。
今年も、残り2ヶ月。
仕上がりは、来年か?
12月松田先生忘年会で、また、今年も生徒さん達のこの演奏を聴かされるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中米グアテマラへ②

2017年10月22日 | 日記
8日(水)午後、成田発、メキシコシティ空港で乗り継ぎ、同日夕刻にグアテマラ国際空港着予定。
帰りは、現地を17日(金)に発ち成田への戻りが、19日(日)の早朝。

本格的な海外旅行一人旅は、久し振りだが、昔取った杵柄で諸手配滞りなく完了。
ネット社会ゆえ、海外との連絡や現地手配は、容易だ。

陽気の違いで服装のこと、足元のこと、電気のこと、更に、日本の気の利いた、或いは、ヒストリーを語れる土産品の準備に入ったところ。

また、テン・ホールズ・ハーモニカ、レパートリー曲の棚卸、手入れも急がねば。
テン・ホールズを手にした時の曲から始まり、比較的馴染のあった曲、ざっと5・60曲の中から、暗譜で間違いなく吹けそうな大好きな曲を更にピックアップ。
あの曲も、この曲も、と大好きな曲を選ぶのは、至難のことだが、暗譜で吹ける条件ゆえ、数は減る。

暗譜で吹ける曲数を増やしたいので、こんな作業も、たまには悪くないが、結構、忘れるので、こんなことを繰り返すのか。
テクニックも、まだまだ習得したいのでざっと10年や20年は必要で、結局、死ぬまで続くことになるのだろう。

先月の「ラテンの夕べ」のお流れで、ラテンの馴染み曲もいくつか試しているので、旅の恥は、かき捨て、グアテマラで、俄かストリート・ミュージシャンをトライしてみるのも面白そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみにしていた大竹英二ライブ

2017年10月22日 | 日記
総選挙に絡む毎日がひと段落。

29日(日)午後、東横線・菊名駅近くのハタ楽器で予定されていた大竹英二さんのブルース・ハープ・ライブが近いので、ハタ楽器に確認。
つれない返事だった。
「なくなりました。事情は、大竹さんに聞いて下さい」と。
「えぇ?…」
大竹さんのお名前は、以前から伺っていたが、生音を聴くのは初めて故、大いに楽しみにしていた。
即断は禁物、腕前は一流なんだろうが、大した御仁ではなさそうだ。

どんな事情か知らないが、ハタ楽器のHPにも掲載されていて、ある日以降、何事もなかったかのように、突然、削除された。
照会すれば、木で鼻を括った様な言い種。
大竹さんにせよ、ハタ楽器にせよ、反対側のお客・ファンを見ていない。
どちらも、いい気なものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も「期日前投票の立会い」

2017年10月20日 | 日記
4回目は、一昨日で、来場者、ざっと3,800人。
今日は、今シリーズの最終5回目。

明日が、期日前投票の最終日となるタイミング。

週末、台風襲来との天気予報もあり、押し寄せた投票人は5,000人超え。
まさに、想定外の来場者で、投票所の廊下に3重の行列で、ざっと200人、投票終了までの所要時間、ざっと20分。
その行列が、日中、途切れることがなかった。

投票所の造り方からみると、現状の侭では物理的限界だろう。
期日前投票者の劇的増加は、行政側も読み切れず。

この2週間から10日間の期日前投票所の熱気溢れる様子だけを見れば、最終、高投票率になりそうに見えるが、さて如何なものか。
総投票者数の3人のうち1人が、期日前投票を済ませたことになりそうではあるが。

期日前投票に見える方々は、本当に真面目な善良なる市民・国民で、「誰でも良かった」なんてうそぶく連中や、流行りの「あおり運転」をする様な輩とは別世界の住民だ。

それにしても、8:30から21:00まで、12時間30分はきついですね。
20:00までが精一杯で、あとの1時間は、本当に限度を超える感じで、特に、高齢者には酷ですね。
投票所内は、昼間の熱気で冷房、晩の気温低下で暖房、更に、空気の汚れで、喉をやられ体調を崩しかねない。
座っての楽な仕事、と思われるが、環境整備をしないと、協力する住民を集め難くなろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前「期日前投票立会人」

2017年10月19日 | 日記


近隣にある社会福祉施設への“期日前投票立会い”の“出前サービス”だった。

午後2時からの約束で出向き、16時には滞りなく先方施設での期日前投票の立会いを終えた。
区役所等の所定投票所に出向けない施設入居者に対し実施する制度で、健康な方々にはなかなか見え難い世界。

人間の尊厳や基本的権利に対する施設経営者の考え方に依るところが大きい様に感じる。

然るべく記載された1票ずつをノリ封入し、封筒に立会人署名を要する。
従って、区市議の補欠選挙+市長選挙+衆議院小選挙区+衆議院比例代表+最高裁裁判員国民審査と、多い投票人の場合は、5封筒となる。
入居者による投票者が100名いると、約500封筒への立会人自署。
指が引き攣る。

本来業務を終え、福祉業務についての最新情報を頂いたり、趣味等の余談になったり。
書をロビーに飾りたいとか。
書道の話から、ハーモニカへ。

5月開設の新施設ゆえに、今時の食堂・ホールは広く、清潔で、ハーモニカを吹くと良く響く。
いつもテン・ホールズ・ハーモニカをポケットに忍ばせているので、取り出して見て貰うと、必ず1曲吹いて欲しいと頼まれる。
頼まれることが分かっているので、必ず取り出す。
決まって、「Sally Gardens」か「夢路より」を吹く。
決まって、喜ばれる。
決まって、機会を見て、お願いしたいとくる。
決まって、快諾。

楽しみにして貰えると、こちらも嬉しくなる。
堅い「立会」業務の柔らか「おまけ」です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の「期日前投票」立ち合い

2017年10月16日 | 日記
今日は、3回目。
8:30から21:00まで。
会社帰りの有権者の利便性を考慮し、試行1時間延長だった。

一日中雨の月曜日にも拘らず、昨日曜日に負けない程大勢の投票者がみえた。
ニュースで伝えられる様に、「期日前投票」が浸透してきたことが大きく寄与している筈。
約10日間の中で、ご自身の都合、気の向く時に、外出の序に投票出来るのは、気分も楽で自由で良い。

川崎市全区の「期日前投票所」の交通利便性は、必ずしも良い訳ではない。
にも拘らず、従前に比較して、大幅増。
「期日前投票最終日・21日(土)」は、前回の最終日の2倍以上の投票者が、区役所に押し寄せるのではないかとみられており、区職員は戦々恐々。

明後日、4回目の立会いになるが、更に、今日以上に増加する筈。
投票にみえる方々は、マナーが良くて、皆、善良な市民。
全く混乱はなく、整然と投票を済ませていたが、如何にも日本らしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崎元譲クロマティックハーモニカ・50周年記念演奏会

2017年10月15日 | 日記
                          

久し振りに、上野・東京文化会館・小ホールへ行って来た。

14:00開場。
多少早めに行けば良いだろうと思い、13:45に到着。
既に、長い行列が出来ていてびっくり。

会場は、650席の扇形で、鶴川ポプリホール(300席)のモデルの印象。
裃を脱いだフレンドリーな、暖かい感じのいいホール。

ほゞ満席だったが、いつもの様に、幸い最前列のカブリツキ。
崎元さんの身体の動き、息遣い、目のやりどころ、呼吸、姿勢等々、肌で感じる。

14:30開演、15:15第一部終了。
20分間の休憩時には、比較的ゆったりしたロビーで、赤ワイン。
15:35第二部開演、ほゞ1時間後の16:35頃終演。

あまり馴染のないクラシック曲中心で、終演間際に多少聴き慣れた曲ではあったが、様々な表現と紡ぎ出される様な、というか湧き出す様な音色を楽しめた。
時間的にも、前半45分、後半60分といいですね。
ピアノ伴奏あるも、崎元さんのソロ演奏で、次から次ですので、年齢を考えると、いいところか。
聴く側にとっても、4・5時間とかの長丁場ではなく、いいですね。

演奏活動50周年記念でしたが、ほゞ演奏のみで、特別な挨拶・謝辞とか、曲目説明等、余計なトークはなく、垢抜けていた、と言うか、スマートでクールな演奏会の印象だった。

最後、いつもの「遠き山に日は落ちて」をいろいろとアレンジして聴かせて呉れた。

会場出口で、崎元さんとお祝い等二言三言、言葉を交わし、上野駅へ向かった。

付録)
すんなり帰宅の途につけず、アメ横を覗き、日曜日の夕刻、客でごった返す中、天婦羅やに入り、ビールで喉を潤した。
入った店の超可愛い女店員に思わずシャッター。
まだ、素面です。
本人には、了解を取り付け済み。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の「期日前投票所」での投票立会い

2017年10月15日 | 日記
14日(土)、総選挙「期日前投票」4日目。
川崎市長選挙の「期日前投票」は、一足早く9日(月)から始まっており、6日目になった。

初日、ほんのひとつまみの投票人とは様変わりで、約1,600人の選挙人が、私の立会った期日前投票所へ足を運んだ。
朝の8:30に開所、晩の8:00のクローズ迄、丸1日中、引きも切らずに投票人が押し寄せた。
入口で行列、狭い投票所内でも行列。
駅から3分の好立地ゆえの様だ。

霧雨のしょぼ降る土曜日、投票入場券や選挙公報も届いていない中で、「期日前投票所」は静かな人の波。
来週は、更に、増える筈。

NHKと読売新聞の出口調査を逆取材。
無論、あまり大ぴらに公表はしないが、既に統計調査手法で状況は把握済み。
来週1週間のデータを積み上げ、投票日前には、激戦区を除き、より正確な状況は掴むことになる。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする