渾沌滅七竅

生命ある無秩序を愛する渾沌。

ベンド奏法の進化

2017年01月07日 | 日記
多くの先生方の教則本や間近で見る生演奏、或いは、アドバイス等々から、自分なりにいろいろと工夫をして来ました。
直ちに出来る方もいるやに聞いていますが、私の場合は、長い道のりで、今、漸く9合目辺りに来たのかな、といった印象です。
一生懸命にベンドを掛けようとチカラが入っていて、却って、自然な奏法からは程遠かったことを実感しています。

特に、3穴の半音、一音、一音半ベンドは、十分に音が下がらなくても、気にせずに曲の流れを大切に!とおっしゃる先生もいますが、矢張り、このハーモニカの特色ですから、自然に、的確に、自在に操れるベンドにこだわりたいところです。
無論、ベンドが出来れば良い、ということではなく、曲を良く奏でることが、まず大前提にあっての話です。

『息を吸う』感じではなく、『横隔膜を利用して、息を、喉の奥に当てゝ、チカラを抜いた10円玉位の太さの気道を通して、内臓に流し込む、と言うか、落とし込む』と言った表現の方が、近い様な気がします。
舌は、ほゞフラットな状態で、時と場合により、チョット動かす程度に変化して来ました。
ここ迄来ると、正直、息の流れについては、良く判りません。
息の流れを変化させる為に、舌を使う、と理屈付けて来ましたが、最終形は、もっと自然なようです。
音色も変化して来た様に感じます。

そんなことで、単音ベンドの練習は、無論のこと、練習曲は、ちょっと難しいSummertimeやSt.Louis Bluesで、フレーズ毎に繰り返しゆっくりと吹き、徐々にスピードを上げて、曲の流れを作る練習を繰り返しています。

私には、ハードルが高いですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢周平展

2017年01月07日 | 日記




大好きな作家・藤沢周平没後20周年展を見て来ました。

いっ時は、短編時代小説を片っ端から漁り読みでした。
奇抜な着想・視点や情景描写に心躍り、込み上げる涙を拭きながらの一気読みでした。

ドラマや映画にもなりましたが、その表現は、なかなか映像化し得ない難しさがあり、彼独特の世界観を醸し出しており、その人柄と併せ、大好きで、大ファンになったものです。

会期中に、もう一度『海坂藩のふるさと』を覗いて来ようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナマ運河

2017年01月05日 | 日記
3日の晩、たまたま『池上彰から2017年のメッセージ』を視ました。

昨年、拡幅大工事の完了があり、日本経済への影響の話が、ニュースで取り上げられましたが、「ガラパゴス日本」の多くの住民は、何のことか良く理解出来ぬまま忘れ去られた感があります。
「パナマ文書」の件で、税金天国の話が取り沙汰はされましたが。

海外駐在時に、パナマへは、定期的に出張し、大変に愛着を感じる港の一つでした。
パナマは、単なる重要な通過点ではなく、アメリカ・ガルフへ、南米東岸、南米西岸へ、或いは、北上し中米各港へのハブ港の性格を持っていた。

現地代理店は、Boyd Steamship Corp.という船会社で、創業110年近くに亘る伝統ある老舗企業です。
20年近く前の出張時に、Boyd社長、Belanger副社長のもとで、創業85年を祝った記憶が蘇ります。
Cristobal港 と Balboa港 には良く出掛け、本船attend と Colon Free Zoneや主要企業訪問を行なったことが懐かしく思い起こされます。

「パナマ運河」を取り上げた池上彰氏は、なかなか良い視点で世界を見ていることに、改めて敬服。
中国が、第二パナマ運河と称し、ニカラグアで太平洋と大西洋を結ぶ大運河計画を進めているが、実現したとしても、私の時代の話ではない。

この世界最大の社会インフラの一つ、ガツン湖と新運河の様子を改めて見てみたい。
2年後、代理店の110年祭にかこつけ、再訪問の夢が膨らみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根大学駅伝

2017年01月03日 | 日記
毎年、TV観戦で気になります。

流行り言葉の「アスリート・ファースト」を錦の御旗じゃないが、走る学生を大事にし、イベントの無事終了を願う故にか、本来、裏方に徹し、イベントをしっかりと支える連中が、あまりに表に出過ぎる感あり。

殊に、神奈川県警の白バイの数の多さには、辟易とさせられる。
走者一人に、白バイ一台?
挙句の果てに、運転警官の紹介までするに及べば、そこまでします?と。
TVに映ることではなく、警護に万全を期す方が大切ですね。
県警にとっては、恰好のPRの機会で、運転者にとっては名誉な伴走なのでしょうが、程々に。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのCA業務?

2017年01月01日 | 日記
実は、我が家の2017年は、31日に始まった。
長女の本年初乗務が、元旦のシドニー便でしたので、新年のお祝いを1日早めたものです。

オーストラリアは、真夏。
シドニーとの時差は、2時間で、現地が先行していて、飛行時間約9時間。
この様に地球を南北に飛ぶ乗務は、ニューヨークやパリの様に東西に飛ぶ乗務に比べ、非常にキツイといつもこぼしている。
季節が逆の為、持ち物も増える上、大きな時差とは違い、3日間の勤務は、夜を日に継ぐ勤務で睡眠や休憩もままならない過酷勤務らしい。

AIロボットには代えられないCA業務を、現場末端の声を上げ難い女性の職場と見くびった上で、労働再生産もままならない働き方をさせる経営者の見識のなさ、実態を見ない非現場主義は、ブラック企業大賞受賞のかの広告代理店最大手と然して違わない。

ただ、『やらず、ぶったくり』は、かの広告代理店とは違い、まさに『真正ブラック企業』である。

組合も、人材を使い捨てる経営に同調する意味では、何をしているのか?理解に苦しむ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Prize Cinema

2017年01月01日 | 日記
明けましておめでとうございます。

元日の昼前からTV映画三昧でした。

「シェーン」「荒野の決闘」「第三の男」そして「風と共に去りぬ・後編」を10時間近くに亘って視てしまいました。
視始めたら止まらなくなってしまったものです。

いずれも名画の誉れ高く、テーマ曲を昨年2月の川崎市アートセンターでの「映画音楽をハーモニカで召し上がれ」イベントに演奏候補曲に採り上げたものでした。
これだけの名画を、一挙に視られる機会は、時間に余裕のある正月3が日を除いて、まず、ありません。

最後、ジョーイ少年のセリフ、「シェーン! カム・バーック !」は、いつまでも忘れられませんね。

「荒野の…」最後、ワイアット・アープがクレメンタインに別れを告げるシーン、「クレメンタイン・カーター、実にいい名前だ」のセリフは、ワイアットの思いの丈を婉曲に表現したもので、いいですね。

「第三の男」は、政治・恋愛・サスペンスと大変、示唆に富む難しい映画ですが、映像の素晴らしさも超一級。
第三の男とは、ハリーの事故死の際の第三の証人、或いは、オーソン・ウェルズ演ずる死んだ筈のハリー自身でもなく、常に部外者であったアメリカ人作家のホリーなんですね。

「風と共に…」は、アメリカ南北戦争に敗れた南部の黒人奴隷制と綿花栽培農園で稼ぐ富裕層。

今年のメイン企画は、『「映画音楽を…」そのⅡ』、ですかね。

また1年間、硬軟取り混ぜ、よろしくお付き合い下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする