#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【Sep_11】コタン・コロ・カムイに恍惚@羅臼

2016-09-20 | HOKKAIDO
シマフクロウ@羅臼

観察施設 シマフクロウオブザバトリー Fish-Owl Observatory

シマフクロウ給餌禁止めぐり羅臼町VS環境省

台風上陸で屈斜路湖の水位が1mも上がったり、各地で土砂が崩れ通行止めも多く、
知床半島の羅臼も一本道の県道が封鎖、一時は諦めかけた「シマフクロウ」だったのですが、
宿泊を一日延ばして目の当たりに。

水量の増した羅臼岳からの清流にニジマスが遡上する姿を観ながら、
観察小屋でシマフクロウを待機。
日没から1時間後、つがいの二羽が川辺に降り立ちました。
その瞬間、雑談も静止。

全員が息を呑みながら、その一挙手一投足を見逃すまいと、ファインダーを覗きます。
餌付けとして池に放流されたヤマメを、周りの状況を静観しながら、嘴で一突き。
一呑みしながらも、状況把握を怠らないあたり、野生の凄味を感じました。

およそ30分間、つがいで川辺をうろつき、ヤマメを獲る姿。

こんな至近距離で、「コタン・コロ・カムイ(集落を護る神)」と対峙できるとは。

やはり、どれだけ自然を体感できるかが、
その後の人生で『自然を畏怖すること=自然崇拝』へとつながるのだ…と。
アイヌの人の自然観は、この大いなる大地に生きることで育まれたのだと、実感。

近代化とは、ボーダー(壁)を設けることだと語ったのは建築家伊東豊雄さんですが、
あまりにも人間はオノレを買いかぶり過ぎたのだな。

「ひとも自然の一部です」のリアルを、取り戻さずして、
ひとの未来なぞ、来るはずない。

スタジオジブリも毎作訴えてることなのに。
体感が大きく欠けてしまっているのだ。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Sep_11】シマフクロウを間... | TOP | 【Sep_11】歴代コタン・コロ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | HOKKAIDO