#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【夕暮れな気分】Google的民主主義

2006-09-30 | Photo-diary
「Google」が元気だ。
10の100乗という意味のグーグルが登場したのは98年。
米スタンフォード大学の学生2人がガレージで立ち上げた会社も、
2005年度には、売上高61億3900万ドルの怪物会社に成長した。

世界の頭脳を集めたIT集団「Google」は
『ビジネスを忘れ、剣を情報に置き換えた民主主義革命に殉ずるべし』と、
世界中のあらゆる情報を整理し、そして誰もがそれを簡単に検索できるように
日夜、アイディアをひねり、カタチにする努力を重ねている。

その成果が「Google Map」であり「Google Earth」である。

世界中の衛星写真を隙間なくつなぎ合わせ、
ひとつの球体にしてしまおう…という発想のスケールがまず怖ろしいが、
その地図上にある、あらゆる情報を広くユーザーから募る…といった姿勢がすばらしい。

全世界のネットユーザーが、次々と身近な情報を地図にインプットし、情報を公開する。
その情報が次の情報を呼び、その蓄積の積み重ねがとんでもないスケールとなって
「2006年度版 地球ガイドブック」を産んだ。

情報を独占し、その権利でもって世界を牛耳ろうとする考えではなく、
情報を共有し、そのつながりで情報のストリームを生み出そう…とする考え方。

まさにGoogle的民主主義だ。

インターネット上に広がるこういった数の力が、
世界の次なる新しい局面を提示している…。

上から下へと頭ごなしの支配を目論む、限られた人間だけの支配政治が、
コミュニティの横のつながりから産まれる、市民革命に転覆させられる可能性も出てきた。

次なるGoogleの動きは「Google Book Search」。
これは世界中のあらゆる本をスキャンして、
本の中身を検索できるようにしたもの。

そのデータベースの基礎となる本のスキャニング数が、何千万冊…といった
天文学的な数字になっているから、そのネットワーク力は半端じゃない。

世界中のあらゆる本をスキャンして、検索できるようにしよう…
という地道な取り組みが、「知の開放」を促進し、
地球規模の一大市民革命とつながることを…期待したい。

…これはもう、クーデターだ。














Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする