旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

あっちこっち痛いのは年寄りの証拠

2021年11月12日 | 病気

<経緯>

☆ 9/10(2ヶ月前) おこあ食って詰まる。水も通らず2年前に手術した病院へ内視鏡予約。しかし何度も飲む&吐くで開通した。

☆ 9/29 日立おさかなセンターで海鮮丼が詰まる。飲料で通過復活!

☆ 10/10 自宅で詰まる。これは閉塞していると気が付いた。時々胸部&背中が痛むようになる。

☆ 妻の退職が決まったので、翌週から3週連続で旅行予約。体調不良は伏せることにした。楽しくなくなっちゃうものね。断捨離というか大掃除も開始した。ギャランが予想外に高く売れた(115万!)

☆ 10/25の週より常時痛むようになる。嗄声となる。ロキソニン+アセトアミノフェンを常用。しかし兵庫~北陸で5日間1,600kmも走った。

☆ 11/1の週、嗄声が強まる。しかし3泊4日で伊豆に出掛けた。痛みで眠れないので昔貰ったルネスタ(眠剤)+ボルタレンを使用。

☆ 11/8 胃食道手術した病院でフル検査。頭部CTは無かったが他は人間ドックフルメニューである。胃&大腸&肺に問題無し。食道少々狭窄。

☆ 11/9 循環器担当医大。前日までの検査結果を説明&提示した。負荷心電図で異常無し。血液検査でBNPや甲状腺系も確認、CTで大動脈瘤&肺も確認した(放射線医も)

☆ 主治医は「痛いのは胸じゃなくて鳩尾では?」「背中でなく腰では?」と明らかに小腸再発を疑っている。もう術後6年以上経ったので資料も捨てたんだが・・・

  便潜血やって陽性なら保険でPET-CTを。陰性でも自費でPET-CTをしなさい、と。嗄声は、耳鼻咽喉科で検査しろとのこと。一応、やって報告せねば。 
 

☆ 微小血管狭心症も疑われるとのこと。現状の薬に代えてフランドルテープが処方された。


☆ 薬は痛み止めがセレコックス+リリカ、眠剤がルネスタ、ステロイドはプレドニン。

---------------------------------------------
<予定>
◆ 便潜血とPET-CT
◆ 耳鼻科で検査
◆ フランドルテープへの切替
◆ 来週は胃食道手術の病院で診察
◆ 来月は循環器の医大に状況報告
---------------------------------------------

位置的に小腸では無いでしょう。呑酸で嗄声となっただけです。たぶん「微小血管狭心症」かと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
« 箱根・伊豆下田/お宿 月、下... | トップ | エアガン5(飽きたので売って... »

コメントを投稿