旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

連休の奥多摩は混んでいた

2015年07月20日 | 関東編(内訳)
3連休3日目の月曜日です。癌守りを購入した武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)へお参りすべく出発。平日は埼玉県央から1時間半です。

もう、ケーブルカー乗り場の手前で渋滞。駐車場は満車です。かなり手前にも有料駐車場があるのですが遠すぎる!で、延期しました。奥多摩湖へ向かいます。いつもの駐車場は混んでそうなので手前で休憩しました。

R411沿いの奥多摩湖畔は30-40km/hのノロノロ。自転車もバイクも一杯です。蝉の声が夏を感じさせてくれます。

湖畔周遊道路の駐車場は空いていました。奥多摩湖が良く見えます。青々としていますね。
 
周遊道路です。上部は僅かな区間だけですが空いていました。

今日は、トイレ4回で周遊して5時間でした。大失敗です。帰路の秋川渓谷あたりは渋滞でした。修理したミッションの良いTESTが出来ました。

私が、あまり奥多摩に来ない理由は下記です。
1. 路面が良い割にコーナーの先の見通しが悪い。
2. 車・バイクが多すぎる。
3. 小奇麗な店が少ない。駐車場のトイレも汚い。ソロになってしまいます(今日も御一人様)
4. 周遊道路は取締だけでなく、白バイまで出る。

好みは、早朝の渋峠、ターンパイク、芦スカ、伊豆スカ。埼玉から便利なのは、まず7時頃の「渋峠」、次に「いろは坂」と「もみじライン」です。「ビーナスライン」は車が多いですね。ここも箱根と一緒で外車が多いのですが、遅く・・・閊えちゃうからな。ミニバンや軽で流すには手頃です。

「白山スーパー林道」「八幡平アスピーテライン」は一押しです。磐梯は良いけど車も多いですしね。観光名所や、奥多摩みたいに都内から近いと混雑しますね。

コメント    この記事についてブログを書く
« ワクワクしない買い物に4万出... | トップ | 血管拡張性肉芽種 »

コメントを投稿