
さていよいよ8月、夏本番です。
思いのほか暑くは無い感じだった東京ではありますが、
これからは、暑さも増していくのでしょうか。
で、わがVISAはつりさげ後付けクーラーがついているものの、
いざ猛暑の中で作動させたとしても、その効果は、まあそこそこで(涙)、
結局は窓を開けて走るほうがまだ涼しい
(外気33度、車内45度なので「相対的に涼しい」w)という
いつもの「日本の夏、旧車の夏」にあいなりました(爆
それはさておき。
VISA、外観のオールペンされたグリーンにクリーム色ホイルのマッチングは
すごーく好きで、いつか先にオールペンした場合は
薄い色+サイドモール外しなんてのもいいな、やってみたい、とは思っているのですが。
とはいえ、基本、モディファイはあまりしないように、いまのままで乗ろう、
ゴテゴテつけないようにしようと思っていた矢先...
こんなものを見つけてしまった。
当時のVISAのオプションカタログの画像...(号泣
思い切り80年代初頭の雰囲気で、どうにもこうにもな感じもまたいいのですが、
古いクルマに古い純正オプションっていうのはすごく魅力的なアイテムで、
その当時感を一気に引き上げてくれるのですね。
ということで、わくわくしながら見て行く事にしましょう(笑
まずは外装編...。

■いきなり後付けオーバーフェンダー!これってクロノと同じやつかなあ。
さすがに外観はいじる気が無いので、これじゃいらんなあ。

■おおお!キャンピングを牽引するための後付けミラー。こういうアイテムって
すごく欧州ぽいですね。

■となれば、もちろんフックも!
これは牽引するものが無くても(笑)、正直くっつけたいアイテム。
左下のはキャンピングカー用のデフレクターだな...すごい、こんなのあったんだ!

■一気にクラシカルな印象が増す、すてきなアイテム・リアの「泥除け」。
へへマークがまぶしいぜ!
さらに、おお、このキー付きフューエルキャップは、ieのVISA代についてるのそのものだ!

■妙な造形のルーフラック。これまた、満載にして遠出したいなあ。
車内は4人、積みきれない荷物は屋根に満載。これもまた欧州らしい正しい使い方!
やばいこれは欲しい!積むものが無くても(笑

■わはは、リアのルーバー!いかにも80年代な感じだ...。
でもこれつけたらリアワイパー動かないよね?(涙
静電気除去の垂らしゴム...こういうのもいい...。これは欲しいなあw
で、いよいよ内装編...すごいよw

■メーターフードの上にあるのはドライブコンピュータ?
ひゃー、なんだそれ!欲しい欲しいw
CXのserie2用と同じっぽいスポットライト。これも欲しい!
パワーウインドウはいらないなあ。
あと謎のアイテムが多いね..。でもカタログの字がつぶれててなんだかわからないよ...。
そして、来た!シートカバー...。

■その1「Saharienne(サハラ)」。
レース使いがとってもおしゃれな一品(汗
なにが凄いってドアまで統一してカバーリングするんだ!
ところどころに使われる手紙の封筒調?の小物入れもgood...。
でもドアにもシート横にも小物入れつけても、VISAはその空間が狭いから
手がろくに入らんぞ(笑

■その2「Smash」
テニスボールの軌跡を追ったデザインか?ラインが青(紺)と赤っていうのに
フランス人のこだわりを感じる(意味不明
それにしても背中に穿った穴はほんとにテニスラケット挿すくらいしか使えないね(笑

■その3「Transat」
強烈なマリン調!? VISAにはたしかにこんな抜けたイメージがあるといえばあるけど、
すごいねこの色使い!
フロントシートには何がのっかってるの?薄いクッションをベルクロか
バンドで着けるんだね。おしゃれだー(涙
バックレストの大きな小物入れは魅力的。
ちなみに「transat」とは、折りたたみ式のデッキチェアのことを指すらしい。

■その4「Pull-over」
こ、これはすごい。
たしかに、プルオーバー...っていうかとっくりセーター(涙
さすがのシートカバー大国日本にも、こんなヘッドレストカバーは無いよね(号泣
だけどこのカバーは夏は暑苦しいよなあ。
うーん、どれがいいかな...どれにしようかな...
このシートカバーはある意味究極のドレスダウンだなあ、
そうなると外しに外して「4」かなあw...
GTにとっくりセーター調っていうこのギャップはダサいぞ、とか、
考えてもまったくどうにもならないことを考えて、
昼も夜も更けて行くのでありました(爆
>>いくらなんでも向こうのネットオークションでも
当時のVISAの純正オプションは手に入らないと思うのだけど、どうなのだろ?
>>あ、さすがに使用済みのシートカバーはいらないですw
ってことはデッドストック!?
となるとますます手に入らないし...
そもそもを言えば、シートカバーいらないです(笑
実際に実物を発掘できるかは別として、
これだけでも当時のVISAを取り巻く雰囲気が分かる気がします。
GTらしくストライプ行っちゃって下さい(嘘)
これで 一週間は楽しめますね・・
でも柄はなんかかわいいー!
スマッシュも、かわいいー!
VISAの純正オプション、どれもちょっと(~かなり)ダサくて、かわいいー!
欧州のカスタムカー雑誌見ると、ちょっと痛いの多いと思うのはボクだけでしょうか・・・^^;
(ちなみに撮影レンズに保護フィルターも付けない派)
プルオーバーの横のアクセントラインはセンスいいですねぇ。
国産みたいに椰子の木みたいなボディ刷毛はないのかな 爆
ということは、俺のGS、アレゲなデッドストック品をつけて売られていったのか…
しかも大垂水峠でさんざんこすっちゃった…
トレーラーヒッチほしいですねえ。
トレーラー用のウイングは結構よくあるみたいです。R9の説明書に「キャリアに満載するより小さなトレーラー+ウイングのほうが燃費に優しいYO!」って書いてありました。
世界を探せば有るかも
http://www.ebay.co.uk/itm/REDUCED-QUICK-SALE-Genuine-Citroen-Visa-Hub-Cap-Set-/110416628080?pt=UK_CarsParts_Vehicles_CarParts_SM&hash=item19b5580970#ht_910wt_836
ほーら欲しくなったでしょう、
旧車を買うたびに当時の純正OP品が
買えたらイイなあと思っております。
特にトレーラー関連とかいかにも
欧州的で萌えますよね^^
あんな小さいVISAでも、わざわざ
ワイドミラーまでつけて、デッカイ
キャンパーとか牽いちゃうってこと
ですね^^(笑
フロアマットなんかも欲しいアイテム
ですね~。