昨日(6日)の最終夜間運行と、
今日(7日)の昼運行をもって、
無事今年のねぶた祭り終了しました。
今頃青森港では海上運行のねぶたが花火の下でどんぶらどんぶら揺られてるだろう。。。 うう、見てみたいなぁ!
昨日の夜間運行は楽しく吹けました。
始まる前に最後の円陣を組みました。
そのとき、今年の審査の結果、うちの団体は入賞できませんでしたが、祭り夜間最終日楽しく精一杯良いお囃子をやろうと思いました。
終わってから解散になり、跳ねてたダッツ組と合流してみんなでラッセランドで楽しく飲みました。ジュースでしたが、それでもおいしい。
今日の昼運行は今迄で一番ハードだったかも!
いや、なんといっても暑くてそれでけで体力を消耗してしまいそうです。
駅からラッセランド歩くだけで汗がだくだく・・・です。
13時の号砲とともに運行スタート。
7日は賞をとったねぶたの順に運航を開始します。
うちのマルハニチロは19番目の出発。
昼だから明るいので、夜と違って昼はお客さんにもちゃんと見られてしまう。
ねぶたもやっぱり夜とは違った雰囲気です。
炎天下で笛を吹き続けるのは、正直すっごく大変だった。
のどは渇くし、つばはでるし、でもなんといっても今年のねぶたはこれで終わりだから、がんばって吹ききったよ。
練習では息が続かないのに、本番ではけっこう長々吹けた気がする。
さすがに毎日長時間吹いてるからかなぁ。
そういえば5日に打ち上げが終わったあと、駅へと歩いてたら、パサージュ広場の前で一人の男性が笛を吹き出したんだよね。ねぶた囃子を。
とてもきれいで「うまいなぁ」と思ってたら、近くで飲んでたハネト達が跳ねだしたんだよね。それもねぶた囃子に合わせて。
思わず聞いてるハネトが跳ねたくなるようなお囃子だったんだよね。
いいなぁ、ああいう風に自分も吹けたら・・・って思ったよ。
しかし、終わってしまったね。
今はすごい充実感と祭りの後の寂しさがちょっとあります。
7日間フルにねぶた漬けで幸せでした。
仕事も3日間休みをいただいたし、上司に感謝します。
今年は初めて囃子方で参加しました。
練習は大変だったけど、本番はすごく楽しかったです。
前から興味があったとはいえ、友達に誘われよくわからず始めたけど、結果的によかったなぁと思いました。
今年は一日しか跳ねませんでしたが、 来年は2回ぐらい跳ねようかな?(ダッツと一緒に跳ねてないしね)
やっぱりハネトも楽しいからやめられないです。 ハネトは私の原点だし。
お囃子もまた始めるとねぶたの別の面も見えてきて、 新たな世界も始まった感じです。
ねぶたの運行や曳き手の方々もかっこいいと思うし、私もねぶたをぐるぐる回してみたいなぁ。。。
扇子持ちがまたかっこいいよなぁ!
何はともあれ、やっぱりみんなねぶた大好きよね。
一年間囃子で一緒にがんばった仲間や、このときに青森へ集まるハネト友達、来年もよろしくね
あ、ラッセラーラッセラ!!
写真は運行の方々の半纏。かっこよい。
今日(7日)の昼運行をもって、
無事今年のねぶた祭り終了しました。
今頃青森港では海上運行のねぶたが花火の下でどんぶらどんぶら揺られてるだろう。。。 うう、見てみたいなぁ!
昨日の夜間運行は楽しく吹けました。
始まる前に最後の円陣を組みました。
そのとき、今年の審査の結果、うちの団体は入賞できませんでしたが、祭り夜間最終日楽しく精一杯良いお囃子をやろうと思いました。
終わってから解散になり、跳ねてたダッツ組と合流してみんなでラッセランドで楽しく飲みました。ジュースでしたが、それでもおいしい。
今日の昼運行は今迄で一番ハードだったかも!
いや、なんといっても暑くてそれでけで体力を消耗してしまいそうです。
駅からラッセランド歩くだけで汗がだくだく・・・です。
13時の号砲とともに運行スタート。
7日は賞をとったねぶたの順に運航を開始します。
うちのマルハニチロは19番目の出発。
昼だから明るいので、夜と違って昼はお客さんにもちゃんと見られてしまう。
ねぶたもやっぱり夜とは違った雰囲気です。
炎天下で笛を吹き続けるのは、正直すっごく大変だった。
のどは渇くし、つばはでるし、でもなんといっても今年のねぶたはこれで終わりだから、がんばって吹ききったよ。
練習では息が続かないのに、本番ではけっこう長々吹けた気がする。
さすがに毎日長時間吹いてるからかなぁ。
そういえば5日に打ち上げが終わったあと、駅へと歩いてたら、パサージュ広場の前で一人の男性が笛を吹き出したんだよね。ねぶた囃子を。
とてもきれいで「うまいなぁ」と思ってたら、近くで飲んでたハネト達が跳ねだしたんだよね。それもねぶた囃子に合わせて。
思わず聞いてるハネトが跳ねたくなるようなお囃子だったんだよね。
いいなぁ、ああいう風に自分も吹けたら・・・って思ったよ。
しかし、終わってしまったね。
今はすごい充実感と祭りの後の寂しさがちょっとあります。
7日間フルにねぶた漬けで幸せでした。
仕事も3日間休みをいただいたし、上司に感謝します。
今年は初めて囃子方で参加しました。
練習は大変だったけど、本番はすごく楽しかったです。
前から興味があったとはいえ、友達に誘われよくわからず始めたけど、結果的によかったなぁと思いました。
今年は一日しか跳ねませんでしたが、 来年は2回ぐらい跳ねようかな?(ダッツと一緒に跳ねてないしね)
やっぱりハネトも楽しいからやめられないです。 ハネトは私の原点だし。
お囃子もまた始めるとねぶたの別の面も見えてきて、 新たな世界も始まった感じです。
ねぶたの運行や曳き手の方々もかっこいいと思うし、私もねぶたをぐるぐる回してみたいなぁ。。。
扇子持ちがまたかっこいいよなぁ!
何はともあれ、やっぱりみんなねぶた大好きよね。
一年間囃子で一緒にがんばった仲間や、このときに青森へ集まるハネト友達、来年もよろしくね

あ、ラッセラーラッセラ!!
写真は運行の方々の半纏。かっこよい。