goo blog サービス終了のお知らせ 

ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

母70の観察

2011年07月15日 00時22分55秒 | 母言集
生き神様を崇めちゃうのはいけないのよねぇ。
だけどもねぇ、あの宗教(伏せます)も○○○○を「先生、先生!」って神様みたいに崇めちゃってる幹部がホントに増えちゃってるようでねぇ。
そうじゃないハズなんだけどもねぇ。(新興)宗教と言えどもねぇ。
「よくない傾向だわ・・・」って心配に感じることがあるのよ・・・。
大丈夫かしらねぇ・・・。




宗教だけじゃないですねぇ、こういうの。

こういう状態に突入してる組織体って「支配欲」にかられる人間同士のいざこざが起こるから。

生き神様化してる対象物が出来上がっちゃったら、その人は引退させたほうがいいんじゃないのかねぇ。

賢い人(生き神様化してしまった人)は自ら身を退けるんじゃないのかしらん・・・。
「危ないな、この状態は。迷惑かけるからそろそろ退こう。」って悟って。

母70の小言

2011年07月12日 00時02分15秒 | 母言集
「自分が動きもしないで人に指図はしちゃいけない。」


これは昔からなんだけど。
たびたび聞かされた小言。
耳にタコはできてると思う。

「人に動いて貰いたいならまずは自分から動きなさいよ。」

こう言う。

よく、「そういうあんたもね!」

こう言って、からかうんですけど。

(うちの親子関係は子どものケンカのように何でも言い合いマス。)


ホント、そうですね。



さしず【指図】

物事のやり方などを指示・命令して人を動かすこと。
また、その指示や命令。



よく「お願い事だろうに指図になってるような人」がいるんですけど苦手です。ハイ。
「○威張るなよ(×偉らそうに)・・・」って思って苦手です。ハイ。

偉い人ってまず動いているからね、やってるからね、自分で。(苦労してるっていうかなぁ)
質的に「お願い事」だろうがそういう人のは「(立場(地位)関係なく)命令指示で当たり前」なんです。(「言葉のいい方が云々・・・」の文句はつけられるかもしれないけども。)

「威張る人」ほど自分でやらないし動かないからさ。(勉強は出来たりするんだけど。)
能書き(○理論(×理屈)とか)ば~~~っかりたれるから。
「お願い事」でも虚勢張って「指図」し出す始末。


母69のお行儀観

2011年05月28日 11時40分58秒 | 母言集
オバチャマ44

仕事で関係してるとある人がね、知り合いが一時すごく資金繰りに困って、借金に困って、相談にやってきて、そのやり繰りの面倒を見てあげたんだってさ。
で、いろいろの策を使って(×違反)、その人に1,500万円くらいのお金を捻出してあげたらしいのよ。
その人はそれでもだいぶ助かったハズなんだよね。
だけど、1,500万円を手に入れて、「ホントに助かりました。」って、天ぷら定食つついて終わったらしいのよ。
なんか笑えるよね。



母69

まぁ、その人(工面してもらった側の人)、お行儀っていうか、人の苦労とかお世話になったってことがわかってないわねぇ・・・



オバチャマ44

身内では無いし、あくまで仕事で関わってる間柄だし、「○お互い様(×おかげ様)」意識なんだろうかねぇ、この人。



母69

それでも違うわねぇ、この場合。



オバチャマ44

わたしだったらば、その人が自分の懐を痛めて工面してくれたり、いろいろをかけずり回って働いてくれたり、一緒になって気を病んでさぁ、そうやってお世話してくれたならば、1,500万円のうちのいくらかはその人にお礼として渡すと思うけどね。



母69

あら、だって、それが当たり前じゃないのかしら?
わたしでもそうするわ。
どこの出身の人なのかしらねぇ・・・
こういうのって土地柄の慣習っていうのもあるからねぇ・・・



オバチャマ44

代々東京の人みたいよぉ。
でも、相当のお金持ちみたいよ。



母69

あらそう。
ドライなのかしらねぇ、やっぱり。関東の人っていうのは。
わたしはねぇ、元々、西の人間だし、そういうお行儀は「当たり前だ。」っていう感覚があるけどねぇ。



オバチャマ44

わたし、思うんだけどさぁ、東ってそうだからダメなんだと思うんだよねぇ。
あんまり、人と人が「おかげさまで」っていう「損して徳とれ」精神で助け合わないっていうか、「とにかく損得、お互い様!」っていうゲンキンな付き合い方っていうさぁ。
それがもういきついちゃってるよ、っとに。
案外そういうところあるよねぇ?



母69

東だろうと農村地帯とか田舎な土地にはまだそういう感覚は充分残ってるわよ。



オバチャマ44

ふ~ん。


母69の肚の座り

2011年05月15日 22時34分48秒 | 母言集
オバチャマ44

うわぁ、っとにも~~、なに、この強風。
放射能がぁぁぁ・・・・
拡散しまくりじゃないのぉ・・・・
この風向き、来てないかなぁ、これぇ、、、、
あ~あ、いやだ、いやだ。
どーゆー世の中よ。



母69

そういうの、もう、どうでもいいわよ。
なんだかねぇ、今ねぇ・・・仕方無いけど。
それでも「死なない人は死なない」し、「死ぬ人は死ぬ」のよ。
死んでしまったら「そういう人生だった」ってことなのよ。(肚括りなさいよ風)
それしか出来ないじゃないの。
すべてのことがコントロールは出来ないのよ、私たちじゃ。
だからそこまでいちいち神経質になることないわ。(あっけらか~~ん!)
「だったら規則正しい生活と楽しい事することを心がけた方がよっぽどよ?」って言いたいわよ、今の人達は。



オバチャマ44

ウハハハハ・・・・
まぁそう言ってもさぁ・・・(とほほほほ~~~)
(戦争をかすってきてる時代の人は違う・・・(いや、この母が何か違う))



母69からの忠告

2011年05月15日 21時49分34秒 | 母言集
母69

いろいろ経験が積みあげられる人ってのはそういないものなのよ。
そうしたくったってそうならない人のほうが多いのよ。
ちなみにわたしはそういうの無理だからね。
誰だって経験は積んでも、それが「積み上がって行ける人」ってそう簡単にいないのよ。




オバチャマ44

(うわ、なんかこの人珍しく深いこと言ってる!)

そうみたいねぇ。
そういう意味ではわたしさぁ「積み上がって行けてる人」っていうかさぁ。
いや、別に「自慢」でも「自惚れ」でもないよ、これ。
でもなんだかこうグワ~~~ってやってきて振り返ってみたら、「あんらぁ、積み上がってきてる・・・」っていうかさぁ。
「結果、こうなってます」みたいなねぇ。



母69

まぁ、この先の展開のことは、よくよく自分で判断して。
人の意見も聴きなさいよ。
「ただのお人好し」だけは絶対にやめなさいよ。
お父さんになるわよ。(あの世で「あ~まだオレのこと言われてらぁ・・・。話題に出るだけオレもまだ忘れられてない。」ってニヤニヤしてそうだ。)



オバチャマ44

そりゃわかってるわ。
わたし単なるお人好しそうで実はそうでもなく・・・。
ダメな時は「それはダメですっ!」って大噴火出来るから。
溜めるけどねぇ、相当。
相当の期間様子を見てるけどねぇ。