goo blog サービス終了のお知らせ 

ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

母70の当たり前

2012年01月04日 02時35分06秒 | 母言集
母70

え?
歌を覚えるのは譜面みながら覚えるわよ。



オバチャマ44

歌詞カードだけで覚えてるんじゃないの?



母70

譜面見なきゃ覚えられないでしょ。
どこをどうやって伸ばすかとか、譜面じゃなきゃ。



オバチャマ44

はぁ・・・・
コーラスの時はわかるけど、演歌も譜面で?



母70

そうよ。



オバチャマ44

演歌の譜面はどうやって入手するわけ?



母70

あ~ら、何、知らないの?
演歌のCDを買うと、歌詞カードに譜面も載ってるのよ。
必ず。



オバチャマ44

へぇぇぇぇ、知らなかったわ。




演歌カラオケ好きオババタリアン(←失礼)おそるべし。


母70のツッコミ

2011年11月10日 16時40分38秒 | 母言集
っとに、や~ね、あんたって偉そうで。(笑)



でも決して虚勢張って威張ってる訳じゃないからいいでしょう?(笑)
質悪いのって「威張ってる」ってヤツじゃない。



またそうやって・・・(笑)
まぁわたしも威張る人は大キライよ。



だって実際に経験とか観察があった上で、考えて、「そうでしかないこと」を「こうだからこうですよ」って言ってるのが何かおかしいのかね?



おかしくはないけどね。



「偉そうなくらいな人間のほうが案外大したもんだ。」って長老は言ったりするぞぉ?(笑)



っとにも~。(笑)



威張る態度してたら是非ともご指摘くださいませ?



ったく。(笑)

母70の実感

2011年09月19日 22時38分50秒 | 母言集
ホントの友人なんてそんなに大勢できるもんじゃないわ。
関わってきた人は何人もいても友人っていえる人はごくごく数人よね。
つくづくそんなもんよ。


そりゃそうでしょうよね。


友人としてつきあえる人って何か無理がないのよね。


「我慢しあわない」ってことなんだと思うよ。
「お互いに我慢を押しつけ合わないで済む」っていうかさ。
そのかわり、「この人だったらわたしは今回犠牲になっても苦にならない。」って思える人だと、それが伝わる人は自然と「次はわたしが犠牲になっておくからね。」って感じで「お互い様、おかげさま=感謝」ってなってくるじゃない。
別にそれをわざわざ口になんかしないけども、そういう感じじゃ~~~ん、結局。
体裁を気にして無理した関係性ってどこかしら無言のうちにお互いに我慢を強制しあってるから、友情には発展しないんだよ。
「トモダチよね!」とかいいつつ、「トモダチごっこ」をしてるだけっていうかさ。


そうねぇ。



母70の苦言

2011年09月05日 17時52分07秒 | 母言集
母70

どうしちゃったんだか最近、日本語の通じない人が多くてねぇ。



オバチャマ44

いまさら気がついたのぉ?
もう随分毒されてるわよ、日本語がわかってない人達に、世の中は。
日本語分かってる人が奥に引っ込んでる感じで、
日本語をいいように変えちゃっていい気になってる人達が表でのさばって、
そこに寄生虫みたいに貼り付いてる奴らが裏を牛耳って表をさらにコントロールしてる感じよぉ。



母70

で~も、困るわねぇ、それじゃぁ。
どういうことなのかしら・・・。



オバチャマ44

いやだからさんざん言ってるジャン?私。
もうここ20年が酷いんだよ、ホントに。
まず、言葉の意味を変えちゃうような人がいて、
意味によって言葉を変えちゃうような人がいて、
こういう人らがマスコミ巻き込んで戦略なんかやたらめったらかけちゃうからいけないんだって。
それを平気で面白がっちゃう人も同罪。



母70

わたし、そういうこと、発想もしないわ。
というより、出来ないわよねぇ・・・日本語わかってたら。



オバチャマ44

だからこう言ってはなんだけども「日本人じゃない」ってことなんじゃないの?
在日さんとか。
日本の教育思想より海外の教育思想が強い学校で教育つけちゃったとかさ。
そこに『金』を嗅ぎつければ平気ですり寄っていく(真に貧乏な)日本人もいたんでしょうね。



母70

そう、そうねぇ。
確かに今は日本人でもさかのぼって血に混じってるとかあるからねぇ。
でもそれは仕方のないことでもあるしねぇ。
とやかく言えないんだけど・・・
でもここは日本だからねぇ。困るのよねぇ、日本語が通じないのは。
あれかしら、何かって言うとすぐ怒るってより「すぐにキレる」人がいるけど、もしかしたら・・・日本語がわからないってことなのかしら?



オバチャマ44

そうじゃないのぉ?
わたしが関わってる人の中じゃ「たぶんね・・・」って言ってそう納得させてるけどねぇ。もう何年もさぁ。
ちなみにあたしゃ、日本語分かってても、怒ることはあるからね。ウハハハハ・・・
で~~~もキレないよ、わたしはね。



母70

あんた、○怒って(×キレて)ばっかりいたらお肌に悪いからやめなさいって。









母70の褒め言葉(謎)

2011年07月18日 13時20分05秒 | 母言集
あんたはまぁ絶望的に物事を考えないから安心だわ。
その状況での楽しみ方を自分で見つけられるから安心だわ。


だってそういう風にするしかないじゃん。(これ以外がわかりません風)


あんまりな時っていうのは一時逃避してもいいのよ?


いやさぁ、身近にもそういう一時逃避行為的なことで自分で自分を慰めながら上手にやってる人もいるんだけど、わたしの場合って「この状況での楽しみ方」っていうのができちゃうんだよねぇ。
だから逃避とかあんまり興味もなけりゃ、考えもしないっていうかねぇ。
でも自分に対して「お楽しみ的ご褒美」は入れるよ、所々に。
「ここまでやったぜ、だから何か買おう、だから何か遊ぼう」的なね。
逃避行為ってのはまず入れないなぁ・・・。


それもそれで珍しいわ。